小さな製品開発の物語

アウトドア用品・その他用品の開発・製造・直販
M-FIELD (エム・フィールド)
(エム・フィールドはT.Productsのアウドドアブランドです) ブログ4 全商品、数個から数十個の超少量生産&限定商品
Coleman コールマン、EPIgas イーピーアイガス、PRIMUS プリムス、CAPTAIN STAG キャプテンスタッグなど各種アフターパーツ


上記ロゴをクリックすると本家ティープロダクツHPへ

アウトドア瞬間湯沸かし器・ポリhot,Ver2.7(2021) 02

皆さんの地域は大丈夫でした? 地震・・・

本来ポリhotはこの為に開発してるのに、、早くしないと。。。。。


ポリhot,Ver2.7は熱交換部の強化だけではなく、便利機能も追加いたしました。

ポリhot,Ver2.7-003
写真はバーナーシングルバージョンですが、熱交換部の新構造により
水温上昇は当然として、風対策も強化しています。

ポリhot,Ver2.7-004
熱交換部や風対策以外でもポリhot,Single・Maxに共通する新機能は
バーナーの炎を直接「」で確認出来るように致しました。

慣れてくると「音」で炎加減は分かるのですが、それでも「目と耳」のダブルで確認出来ることは安心感が増しますよね。

OD-CB缶アダプタ00
今まではCB缶取り付け時はネットショップで販売されている
変換アダプタを使用して戴いていたのですが・・・・・・
ぶっちゃけ不安定な固定方法でしたので、ずっと気になっていました。

ポリhot,Ver2.7-005  ポリhot,Ver2.7-006
取り付けでユーザー様に不便をおかけし申し訳ない気持ちと
どうにも不安定でしたのと、カッコ悪かった(汗;ので専用設計で製作してみました。

見た目もスッキリし、ホールド感など安定性が全然違います。

ポリhot,Ver2.7-007
今回、火力UPにとツーバーナーにするにあたり
ガス缶取り回しを考慮し専用「ガスフェールセパレーター」を開発製作してみました。

様々な既存バーナーを試し、熱効率や価格的バランスを含め使用してる既存品の
(ポリhot熱交換部は形状やコンパクト性からバーナー形状でかなり水温差があります。)
バーナー2個をカセットガス缶1缶で管理するパーツです。

炎確認用のミラーの取り付け位置でもそうですが、
このガスフェールセパレーターで手こずっています。

続きます。
スポンサーサイト



ポリhotの今後の改良点 その①

歯がゆいというか悔しいというか、
最近の災害っぷりを見ると人知を超えてるというより
そもそも人間が「想定」すること自体が間違いなの?という
感覚に襲われます。

地球が生命体としたら、
表面の肌を手入れしている程度なのでしょうが・・・・

私も含め、各個人に危機感が「かなり薄い」ことも原因なのでしょうが
でも、それって人間の本能ではないでしょうか?

昨日もテレビで災害後建てられた石碑のことをやっていましたが
(災害を忘れない為、犠牲者を弔う為の石碑)
「忘れた頃に災害が来る」というより、人間は本能的にそのように操作され
(人ってそんなに継続する神経強くないですからね・・・)
地球という母なる大地に翻弄され続けるのかもしれません。

ですが人間も細々と災害対策をしているわけで
砂防堤や土手など治水対策はしていますし、
知っている範囲では、東京の荒川など正に治水対策で作られた川でもあります。

今でも様々な大きな対策を行っていて、
そのおかげで東京も昔より洪水はだいぶ少なくなりました。

でもです。
それは自治体や県、国がやるレベルで
個人個人はというと災害に対しての意識はかなり希薄だと思っています。

当然、災害対策を行っている人達もいらっしゃいますが、
ほんの一握りだと思います。

国や地方自治体などは、災害で被害が出ると責任問題になるので
重い腰も上げなくてはいけませんが、
個人は末端なので責任の薄さからあまり考えないのだと思います。

あと、お金もかかりますしね(汗;

それで災害で使用出来る製品、「じゃーポリhotはどうするの?」ということになるのですが
これも進化させないといけないと思っています。

いつもの様に前置きが長くなったのでそんなに間を開けないで続きを書かせていただきます(汗:

今日の記事「東海地震、西側7県は救援出せず」トラフ警戒

下記内容は総務省消防庁の発表ですが、
///////////////////////////////////////
南海トラフ沿いの巨大地震について、総務省消防庁は、想定震源域の東側の東海地震が起きた場合、西側にあたる和歌山や高知など7県からは、救助などを応援する緊急消防援助隊を原則として出動させないことを決めた。

 東側で巨大地震が起きた直後、西側でも発生した例があり、西側での救助態勢が手薄になる可能性を考慮した。

 援助隊は普段、市町村などの消防隊員として活動している。大災害が発生すると、消防庁長官の要請や指示により、特殊な機材や機器を持って被災地に駆けつける。2011年の東日本大震災では、発生から約3か月間で延べ11万人が出動、約5000人を救助した。17年の九州北部豪雨などでも出動している。

 静岡県から九州の太平洋側に延びる南海トラフ沿いの巨大地震は100~150年間隔で繰り返し起こってきた。震源域全体で起こるほかに、東側で東海地震などが発生した後、時間をおいて西側が連動した例が知られている。160年前に起きたケースでは、時間差は32時間だった。
東南海地震
//////////////////////////////////////

確かに仕方が無いことかもしれませんが、
実際に救助を待つ身でしたら、やりきれない気持ちになるでしょうね。。。。

私は常々、関東大震災より、東海・東南海地震発生時が災害酷いのではないかと思い
ポリhotを開発して来ました。


数百年前の過去に起きた南海トラフ地震の影響で、
諸説ありますが過去経済の中心だった関西から
その過程(災害)で江戸に少しずつ機能が移ったのではとも言われています。 


感覚的には例として当時
「西の港は災害で混乱が起きているから、災害の無い東で貿易をしよう」
など、戦(いくさ)の問題だけでなく節理の法則のような感じで
徐々に移った可能性もあるということです。
(秀吉が家康に僻地の江戸という領地を与えたというだけの話ではなく)

今後100%起こるであろう関東大震災を決して軽んじているわけではなく、
やはり西側の大災害が広範囲過ぎて、救助の手が行きわたりづらく
しょうがないのですが「自分の身は自分で守る」形を取らないといけないのではと思っています。

正直その途中(開発の)で、胸を締め付けるような
あの痛ましい大災害(東日本大震災)が起こってしまって本当に見ていて涙が出てきました。

ポリhotは個人レベルでも所有可能ですし、
時期を見て市町村に置いてもらえるよう努力をしないといけないと思っています。

本気の広範囲災害時は電池も電気も無い可能性もあるので
電気を使用してもっとオートマチックにするとかセンサーを付けるとかではないのですが、
ポリhotには何かがもう少し足りないのではないかとも思っています。

今後も熱交換性能を上げることは追求していきますが、
ローテクな方法で更に便利な方法も追及していきたいと思います。

ネクストversionポリhot

去年(というか今年の1月末まで)、とんでもない仕事をしてしまった為、
今でも仕事がらみの色んな後遺症が残ってしまってブログ更新もなかなか出来なかったり、
Ver2.6はまだちゃんとした説明書が無い状態で仮販売となっています。(大汗;
(その代り3000~5000円程度お安く出させてもらっています。。。)

ですが既に次期バージョンを開発していたりします(汗;

と言っても、販売はおそらく「2年後」になるかな?ということと、
今回はマイナーバージョンという位置付けなのですが、
そのコンセプトはズバリ! 「カセットコンロ外炎式対応」です。

過去に何度も書いていますが、ポリhotはアウトドアバーナーにも対応している為
高さは別として、本体自体はコンパクトに出来ています。

アウトドアバーナーもカセットコンロも炎の吹き出し方は様々ですが
ポリhotをコンパクトにした分、外吹き出しの「外炎式」バーナーを使用すると
せっかくの熱が外に逃げてしまう形になるだけではなく、
ポリhotの外装部分にまで炎が届いてしまって、外装にダメージが及びます。

ポリhot2-33
上記写真は外側に向けて吹き出す「外炎式」バーナーで
そのせいで外装カバーがバーナーの熱で真っ赤になっているのが
お分かりになると思います。

この現象は外装にダメージを与えるだけでなく、
カバーに熱が逃げた分だけ熱交換性能が落ちるということに繋がります。。。

ポリhot2-161   ポリhot2-144
その為の応急措置(カバーを痛めない・熱を出来るだけ逃がさない)として
バーナープロテクターを取り付けました。

その結果、外炎式でも超コンパクトながら
ある程度使用出来るようになりましたが、
それでも外炎式バーナーの形状によっては、
外に逃げる熱を防ぎきれなかったりします


その為、ポリhotではある程度バーナー形状を限定して開発をさせてもらいました。

ポリhot2-116
現在ポリhotで一番効率が良いのが
写真の様に内側に炎が出ます内炎式です。

カセットコンロメーカーさんに言いたいです。
これだけテストしていると良く分かりますが、内炎式は兎に角、効率が良いです。
熱効率だけで言えば外炎式を作るメリットは殆どありません。

特にカセットコンロの大きさになりますと、外炎式でメリットを出そうと思えば
40cm級の大鍋で無いとメリットはあまり無いと思います。

もう40cmとなるとカセットコンロの場合、カセットガス部分に超接近か、
ぶつかって使用不可です


ご家庭の土鍋など30cm程度の物なら内炎式の方が効率が良いと思います。

まぁそれでも外炎式を生産する理由は掃除の容易性や枯れているということなのでしょうが
内炎式で3500Kcal/h程度の製品を出してもらいたいですね。

続きます。

カセットガス用(CB缶)スタンド9

ガス缶スタンド41
他社のアダプタを使用して試作を繰り返しいた時と比べ
正面写真が急に格好悪くなったと申しますか・・・(大汗;

確か昔、グレムリンという映画がありましたが、
その中に登場してくるギズモみたいな面構えになってしまいました(汗;

とにかくカセット缶アダプタとの一体型をどうするか連休中に悩んでいて、
その結果がこの形・・・・・・・
ガス缶スタンド42
斜めから見ますとこんな形。

軽量・コンパクトをコンセプトに致しました。

ガス缶スタンド43
もう一度確認ですが、この製品はこれ単体で販売はしますが、
あくまでポリhotで使用する為であって、これはその派生商品です。

ポリhot専用は足の部分の形状が違います。

ガス缶スタンド44
ポリhot,Superに取り付ける場合はこんな感じになります。

さて取り付け方法を説明いたします。
ガス缶スタンド45  ガス缶スタンド50
先ず、カセットボンベ切り欠き部を上にして、ガス缶を置きます。

ガス缶スタンド46
正面の金具をガス缶ノズル方向に押し付けます。

本来は既に、この時点でガスバーナー側が付いて無いと盛大にガスがダダ漏れしますので御気を付けを・・

今回は説明し易くする為にこのような形をとっています。

ガス缶スタンド47
次にガス缶の切り欠き部分に引っ掛ける為、更に押し込みます。

ガス缶スタンド48
その後、スライド式に金具を親指で落とし込み(この部分分かり辛いので写真から想像)、
外れない様にします。

これで絶対に外れません。

取り付け操作はたったこれだけのイージーセットアップ !

ガス缶スタンド49
今回は、ここでアウトドアバーナーを取り付けますが、
本来は一番最初に取り付けます。

今回、何故最初に取り付けなかったと申しますと、
ガス形状変換の銅素材に「ネジを切らなかった」為です。

いや試作ですので切れませんでした(汗;

何時もは協力工場様にお願いしますが、GW中でしたので自分で試作した為
そのネジ部分を切削する工具が無かった為です(汗;

ですので、写真で説明する為にバーナーが取り付いた様になっていますが、
実際には取り付いていません。。。。。

ガス缶スタンド51
ポリhot,Maxは形状とその他の理由から、この状態で使用します。

ガス缶スタンド52
ポリhot,Superはポリhot本体に取り付け、この状態で使用します。
自己紹介

m-Field

Author:m-Field
アウトドア用品は災害も想定して
開発しています。
時代のニーズに合わせ
便利でコンパクトな
商品作りを目指しています。

キーワードは
コンパクトカー&コンパクトキャンプ

オーディオ用品はアフターパーツの
開発です。
ゲーム用品はブログには
まだ登場していませんが
車ゲームなどのアフターパーツの
開発です。
その他、いろいろアイディアを絞り出し
開発を行なっています。



マイショップ
(オリジナル商品)
↑クリック↑


販売商品
ポリhot.Single,Ver2.7(簡易湯沸し器)

〇ポリhotオプション〇
ポリhot用簡易スタンド
ポリhot用バーナー取り付けスタンド
ポリhot用CB缶スタンド

クワッドスタンド
(シングルバーナー五徳)

包丁カバー
(長さ調節付きの万能カバー)


ご購入・製品に関する
お問い合わせ
PCメールで返信の為
キャリア(携帯)メールですと
拒否設定が多く、返信が
届かない場合があります。

名前:
メール:
件名:
本文:

FAXによる、お問い合わせ
03-3840-6115
開発中の商品群
ストーブ65 写真クリックで詳細が分かります ストーブ62
今までありそうで無かった薪コンロ
写真クリックで詳細が分かります
ポリHOTプロト4 アウトドア温水器
販売が終了したポリhot
写真クリックで詳細が分かります シングルバーナー用マルチテーブル4 シングルバーナー用マルチテーブル5 シングルバーナー用マルチテーブル10 軽量!コンパクト!
クッキングテーブルとしても使用可能
シングルバーナー用テーブル パンサポート17 パンサポート5 炎の熱を余すことなく吸収し
美味しいご飯もバッチリ!

パンサポート
月別アーカイブ


FC2 Blog Ranking