小さな製品開発の物語

アウトドア用品・その他用品の開発・製造・直販
M-FIELD (エム・フィールド)
(エム・フィールドはT.Productsのアウドドアブランドです) ブログ4 全商品、数個から数十個の超少量生産&限定商品
Coleman コールマン、EPIgas イーピーアイガス、PRIMUS プリムス、CAPTAIN STAG キャプテンスタッグなど各種アフターパーツ


上記ロゴをクリックすると本家ティープロダクツHPへ

アウトドア、多機能スプーン開発4

スプーン写真12
現在、良しとしている最終試作形状がこれ
一番の改良点はではないつかみやすさです。

まぁ流石に幼稚園児が使いこなすには大きいですが、
うちの小学生に使わせてみて、最初はギコチなかったですが、
そのご直ぐ使いこなしていましたので、
小学3年から高学年以上なら使いこなせると思います。

スプーン写真14
後ろの引っ掛けを大きく延ばしたら非常に掴みやすくなりました。
写真ネジ部分は、実際の製品は段差もなくスッキリさせます。
スプーン写真15スプーン写真16
少し分かりづらい写真ですが、何とか片手で支えられる工夫をしました。
これで格段に使用感up!

スポンサーサイト




[ 2012/05/24 09:58 ] スプーン | TB(1) | CM(0)

アウトドア、多機能スプーン開発3

スプーン写真1
実際に試作したプロトタイプ一号です!

CAD設計している時は
「多分これで完璧だから、直ぐに3D図作成して、その後数個製品にしないと」
などと思っていましたが、実際に試作してニギニギ(手にとって)し試してみましたところ、、、
スプーン写真2
「ん~~ん~~ん」と悩むこと10分。。。。

駄目だ~~(ガックリ・・・)

それで駄目な場所を洗い出して、再度試作品を製作。。。。
スプーン写真7スプーン写真6

今度はかなり良い感じです。
改良ポイントは先ずこの隙間
スプーン写真4
閉じる時に少し指の肉を挟むので形状を変えました。
スプーン写真5
左が改良前、右が改良後
若干指が痛いので位置を変えもう少し大きくしてみました!
スプーン写真9
自分で開くタイプですので、開きやすいように引っ掛けを付けてみたところ
かなり良い感じです!
スプーン写真10
で、実際に指を添えた感じです。キュッと閉めると隙間がありません。
(スープなど漏れないように製品版ではズレ防止機構が付きます)
まだ試作品ですのでスープなどを溜める所はフラットですが、製品版はちゃんと丸みがつきまする。
スプーン写真11
いい感じで開きます。

次回は更に改良した試作品の公開です。

[ 2012/05/02 22:47 ] スプーン | TB(0) | CM(0)

アウトドア、多機能スプーン開発2

さて、いきなりですが、現在開発の始まった多機能スプーンの2次元CAD図面を貼ります!

前回、3次元CADで立体的にして、みなさんに見栄えの良い絵をご提供しようと思ったのですが、
ちょっと事情が出来てしまい、先ずはご説明から
スプーン1
いろいろ考えました・・・・

のように使えて、スープも飲めて、サラダなども簡単にとれて、コーンやグリンピースも摘めて
ケーキも食べられる(汗;スプーンは出来ないかと。。。。。。。

で、それがこの形です。

上記の設計図だけだとわかりませんので次です。
スプーン2
設計図では、ユーザー様自身の意図する開閉寸法が得られるというわけです。

ネットで検索をかけて見ると類似商品は一つもありません。

近い形の物はあるのですが、それはピンセットのように閉じる方向に力をかけるものだけで
大きく開くことが出来る製品は何処にも売っていないようです。

理由は、普段の生活で「使い勝手が悪い」からだと思います。

でもそれはアウトドアに出れば話は別です。
先ず、自然環境を汚さない意味でもどれだけ洗い物を少なくするか!
その為にはまずは食器点数を減らすことが重要です。

そして、多くの製品を使用せず、どれだけ1つの製品で使いまわせるかだと思います。
登山等に行く場合、軽量の為にどれだけ点数を減らせるかが肝にもなります。

ですが!せっかく開発するのに「使い勝手が悪い」だから「アウトドア専用」というのも
私自身も納得できないので、できる限り使い心地の良い製品をと心がけていきたいと思います。

っで、最初の話に戻りますが、実際に図の現物を簡易的に製作してみました!

それで使い心地は「あまり良くない。。」が印象でした。

もっと正確に書けば、私が設計しましたので私は使いやすいのですが、
奥さんや子供達に説明もせずに、ちょっと使用してもらいましたところ
手元がおぼつかない感じでプロトタイプを操作していました。

「これは宜しくない!!!!」と思い再設計を始めています。
(既にこれを書いている時点でも試作品の加工を機械に任せて製作しています)

それで3次元CAD以前に人間工学(本当は試作によるヤマカンです(汗;)に基づいて作る必要があるなと思い
とにかくダメな所を消していく消去法をとって行くつもりです。

アウトドア 多機能スプーンの開発1

さて、今日からまた新しい妄想商品(-_-;)のお話です。。。。

ズーッと前から考えていましたのが、フォーク・スプーンなど食器類でした。
みなさんアウトドアシーンでいろいろな食器を使用すると思いますが、
私は「箸」が一番かな?と思っています。

ウインナーなど挿しても良し、グリンピースなど摘んでも良し、
しいていえばスープなど含め、少しトロミと申しますか?
ドロドロとしたものが箸は苦手ですよね!

そうなるとやはりスプーンが便利ですが、スプーンは刺せませんし、摘めません。
結局、箸かフォークとセットになってしまいます。

そこで以前から悩みに悩んでいました。
他メーカーさんから、スプーンとフォークが一体になった製品がありますが、
あれにも欠点はあります。

それは箸のようにそれは摘めませんよね!

とにかく構想としてはスプーンをベースに箸のように摘めて、
フォークいらずでシンプルな製品をどうにか出来ないかと悩んでいました。

そして、少し前にやっと「もしかしたら!これならば!」と思える製品構想が
浮かび、仕事も一段落しましたので設計に取り掛かろうかと思っています。

まずは設計、そして試作をし、商品化を目指したいと思います。

またシリーズで書いていきたいと思います。
自己紹介

m-Field

Author:m-Field
アウトドア用品は災害も想定して
開発しています。
時代のニーズに合わせ
便利でコンパクトな
商品作りを目指しています。

キーワードは
コンパクトカー&コンパクトキャンプ

オーディオ用品はアフターパーツの
開発です。
ゲーム用品はブログには
まだ登場していませんが
車ゲームなどのアフターパーツの
開発です。
その他、いろいろアイディアを絞り出し
開発を行なっています。



マイショップ
(オリジナル商品)
↑クリック↑


販売商品
ポリhot.Single,Ver2.7(簡易湯沸し器)

〇ポリhotオプション〇
ポリhot用簡易スタンド
ポリhot用バーナー取り付けスタンド
ポリhot用CB缶スタンド

クワッドスタンド
(シングルバーナー五徳)

包丁カバー
(長さ調節付きの万能カバー)


ご購入・製品に関する
お問い合わせ
PCメールで返信の為
キャリア(携帯)メールですと
拒否設定が多く、返信が
届かない場合があります。

名前:
メール:
件名:
本文:

FAXによる、お問い合わせ
03-3840-6115
開発中の商品群
ストーブ65 写真クリックで詳細が分かります ストーブ62
今までありそうで無かった薪コンロ
写真クリックで詳細が分かります
ポリHOTプロト4 アウトドア温水器
販売が終了したポリhot
写真クリックで詳細が分かります シングルバーナー用マルチテーブル4 シングルバーナー用マルチテーブル5 シングルバーナー用マルチテーブル10 軽量!コンパクト!
クッキングテーブルとしても使用可能
シングルバーナー用テーブル パンサポート17 パンサポート5 炎の熱を余すことなく吸収し
美味しいご飯もバッチリ!

パンサポート
月別アーカイブ


FC2 Blog Ranking