小さな製品開発の物語

アウトドア用品・その他用品の開発・製造・直販
M-FIELD (エム・フィールド)
(エム・フィールドはT.Productsのアウドドアブランドです) ブログ4 全商品、数個から数十個の超少量生産&限定商品
Coleman コールマン、EPIgas イーピーアイガス、PRIMUS プリムス、CAPTAIN STAG キャプテンスタッグなど各種アフターパーツ


上記ロゴをクリックすると本家ティープロダクツHPへ

野反湖キャンプ場(群馬県) その5

野反湖キャンプ場56
前回、ゲリラ豪雨が多い昨今など書きましたが、
実はゲリラ豪雨に遭遇していました(汗;

そして証拠の写真が上記です。
撮影やら何やらで二泊三日で行ったのですが、
一日目の夜、凄い雨が降ってきて、地形を気にしながら建てたテントでしたが
キャパを超えた雨でした。

その瞬間、携帯ショベルで大急ぎで、テントの周りに溝を付けて
急遽、雨専用にしているタープを張りました!
野反湖キャンプ場54
円弧のように掘ったのは上記写真左斜め下が山側で、
(左斜め下が山側って分かりづらいですね(汗;)
そこから大量の水が流れて来た為です。

私が勝手に雨専用としているタープは、
雨水が出来るだけ外に逃げるよう、あえてテントに直接被せ、外への距離を稼いでいます。
野反湖キャンプ場55
こうして雨水はタープを伝ってショベルで掘った溝に誘導されるのですが、
写真の溝は2日目に結構掘り進んだ状態で撮影いたしました。

ここのキャンプ場、場所によって所々、何か宗教儀式でもしたかのように
小石が並んでいたのですが、このことだったのですね。。。。(汗

そもそも野反湖というダム湖があるわけですから、雨が降る時はガッツリ降るということなのでしょうか?
野反湖キャンプ場61
出来るだけ、居住スペースに沿って、側溝を掘っていきました。

このような経験を何回かしたせいであることがひらめき
「キャンプで洪水」 ←クリック
過去にブログで書いたわけです。
野反湖キャンプ場60
起伏に合わせて、溝のつけ方も変えて。。。
ちょー疲れます・・・

愛用しているテントはロゴスさんの製品ですが、
ブログの趣旨から、我が製品に関連するもの以外は出さないようにしていましたが、
今回は特別

因みにロゴスさんの製品を使用している理由は、大きさと機能もそこそこで「軽い」からです。
どうしても実験道具など積み込みますと、車が結構な積載重量になってしまいますので。。。。
あとこの製品は2部屋あるのに撤収が楽という理由もあります(7~10分程度)
ユーザー様によっては、それが「きゃしゃ」だと言うと思いますが、
補強部品は自分で作れる設備があるから、そんな理由にもなりましたので、
他の人とは少し違う考えかもしれません。

他製品でもいいのですが、結構重いのですよねー
昔、オガサカのロッジテント持ってたのですがガサバるのと重たいので、ちょっと懲りました。。(~~
(オガサカさんのテントは素晴らしいのですが、私の使用用途が年々少しずつ変化して。。)
野反湖キャンプ場50
結構、深く掘りましたねー
でっ二日目の夜も、しっかり就寝時間(pm9:00頃)にゲリラって来ましたねー。
凄かったですよーー

お伺いした時は3日間とも東京では35℃以上だった日でした。
そんな理由もあると思います。
温暖化のせいなのでしょうかねーー?

今後、このようなキャンプが増えるような気がいたします。
スポンサーサイト




[ 2014/05/22 08:48 ] アウトドア | TB(0) | CM(0)

野反湖キャンプ場(群馬県) その4

野反湖キャンプ場64
長いアップダウンの先にキャンプ場があるのですが、若干傾斜地になっています。
写真のようにサイトに区切りはない完全フリーなのですが、
最近のゲリラ豪雨など気象変化が多くなってしまった日本ですので、
このような若干傾斜地には気をつけなければなりませんね。
上記写真に写っている建物は炊事場です。

私達は写真の木の近くに設営いたしました。
野反湖キャンプ場57
テントから少し離れたところにゴミ置き場があります。
混雑時にはこの隣にテントを設営することもあるかもしれません。。。
野反湖キャンプ場58
荷物を積んできたリヤカーはこの場所に置いておきます。
管理人さんが持って行くのは大変だなと思っていましたが、
キャンプを終えた人が確実に使用するのでしようね。
野反湖キャンプ場52
写真だけだと分かりづらいのですが、私が設営した場所付近から
湖に向かって撮影しました。
ここを下っていくと、何やら儀式のように何箇所かに石が並んでいました???
野反湖キャンプ場48 野反湖キャンプ場65
ここの設備はとにかく綺麗に管理がされていて、
私が今までにお伺いしましたキャンプ場の中で一番綺麗だったのではないでしょうか?
野反湖キャンプ場47
前にも書いていますが、この場所でポリhot,Ver2.0と携帯薪ストーブの撮影を致しました。
というより今回は仕事(撮影や実験データ)としてここに来た感があるので、
思いのほか写真数少ないことに後で気づきました。。。。
野反湖キャンプ場46
テントから一段下がった場所で、せっせと薪ストーブで永遠実験していました。。
野反湖キャンプ場51  野反湖キャンプ場50
すいません、トイレ建屋全体写真忘れています。
他のブログやキャンプHP見て確認お願い致します。

内部ですがトイレに扉が付いていて、虫はあまりいませんし、
清潔でしっかり管理されています。
野反湖キャンプ場40 野反湖キャンプ場53
男子トイレですので、ここは「大」になるのですが、
本当に綺麗です。

撮影時は平日とはいえ「夏休み」期間中なのにこの空き様、、、、、
料金もお安く、綺麗なのに、やはり歩くのが大変なので来ない人が多いのでしょうか?

ですが、ここは夏限定で都会の喧騒を完全にシャットダウンしたい、でも設備は綺麗な方がいい、
という人には最高の場所な気がいたします。

続きます。

[ 2014/05/17 10:43 ] アウトドア | TB(0) | CM(0)

野反湖キャンプ場(群馬県) その3

2013/10/28以降、本業が忙しく成りすぎて
キャンプ場情報がパーフェクトに疎かになってしまいましたが(大汗;、
折角、我が商品群ご購入の皆さんへの感謝の気持ちと、それ以外の皆様の参考になればと思って
やらせて頂いている行動なのに、こんな中途半端で追われるわけもなく、
だいぶ間が空いてしまいましたが、もう少し書かせていただきます。

ただし、ちょっと前の為、少し記憶があやふやになっている可能性がありますが
その点はご容赦くださいませ(汗;

では続きます。
野反湖キャンプ場16野反湖キャンプ場15
このキャンプ場は管理等からキャンプ地までかなり離れていて、
しかも車は全くはいれません。

その為、リヤカー専用倉庫からリヤカーを引っ張り出し、
それを使用して荷物を運びます。
野反湖キャンプ場17
家族4人程度ですと、最近はスクリーンタープとテントという形が多いので
リヤカーは2台ないとキツイかもしれませんねー
私の場合は、商品の実験道具がありますので山盛りでした(汗;
野反湖キャンプ場40
キャンプ場の入場口にはこのような張り紙があり、管理用の軽自動車しか入りません。
野反湖キャンプ場23 野反湖キャンプ場19
入場口からいきなりそこそこの急勾配なのですが、
私もそんなことは知らずに実験道具満載のリヤカーの重いこと、、、
冗談抜きでリヤカー暴走するのではとヒヤヒヤしながら「うぉりゃ」と言いながら
体を反らせリヤカーに体重ブレーキかけながら降りて行きました。。(大油汗;
野反湖キャンプ場24
下り坂が終わりきると川があり、水も冷たく夏だと気持ちいいですよー
野反湖キャンプ場20
そして今度は軽い上り坂、、、私のキャンプ道具開発人生見ているような、、(汗;
野反湖キャンプ場25
途中で湖が見えてきます。
野反湖キャンプ場21 野反湖キャンプ場22
その軽い上り坂は結構続きます。


結局、キャンプ地までたどり着くのに、10~15分くらいかかったのではないでしょうか?
よい運動になりました。

続きます。

[ 2014/05/09 08:35 ] アウトドア | TB(0) | CM(0)

野反湖キャンプ場(群馬県) その2

※2013/10/28現在、本業がかなり忙しく
ブログ及び開発・製造に支障を来たしていますことをご了承ください。

野反湖キャンプ場13
野反湖も一番奥に進み、写真のようなゲートが見えてきます。
ビックリして脇道(実際は外に駐車場があったのでそこへ)に車を停め確認いたしましたら
どうも車が前で停車すると自動で開閉するようです。
野反湖キャンプ場42
管理棟正面です。
綺麗な建物ですね!
野反湖キャンプ場41
管理棟の直ぐ脇に虹鱒か岩魚でしょうか?
水槽がありました。
子供達が、つかみ取りでもするのでしょうか?
野反湖キャンプ場43
管理棟内部で受付の直ぐ脇の階段ですが、ここを降りていくと外に出てシャワー室やトイレ、
リヤカー置き場などに通じています。
野反湖キャンプ場14
いちばん左からリヤカー倉庫、薪貯蔵庫、女子シャワー室、男子シャワー室です。
野反湖キャンプ場39
男子シャワー室の右隣が男女別(当然ですが)トイレになっています。
野反湖キャンプ場33
女子トイレは入れませんので男子トイレ内部をパシャリ!
非常に綺麗です!
野反湖キャンプ場32
しかもウォシュレット付きです!!!
野反湖キャンプ場31
次はシャワー室をのぞいて見ます。
野反湖キャンプ場34
入り口にはスリッパがあり、その先に4つ(5つ?)のシャワー室がありました。
野反湖キャンプ場35
玄関から見て左側にはコインランドリー!
ありがたいです。
野反湖キャンプ場36
内部のとても清潔です。
野反湖キャンプ場38
シャワー室を使用する場合、一度管理棟で専用のコインを購入しなければなりません。

でっ、ちょっとプチ情報!
このコインシャワー、夏なら大人でも一回の料金で2人はいけそうです。
写真で分かりますように10分もあり、しっかり汗を流しても5分で十分です。

セコク使用すれば3人はいけるでしょう(大汗;
野反湖キャンプ場37
洗面道具が何もなくても、シャワ室内部でいろいろ販売されているので安心です。

続きます。

野反湖キャンプ場(群馬県) その1

今日からまた他のキャンプ場のご紹介です。

夏休みは8月に2回に分けて行って来ました。
しかも1週間しか開けずにです。

っで今回はタイトルにあるように野反湖キャンプ場です。

東京から関越自動車道に乗り、渋川インターで降り
ひたすら下を走ること走ること、、、
野反湖キャンプ場7
野反湖に近い(っといっても遠いですが)、道の駅に到着です。

道の駅 六合 ←クリック
野反湖キャンプ場2
今時らしく電気自動車の充電スタンドもあります。
野反湖キャンプ場1
この近辺には、スーパーらしきものが見当たりませんね~
今回は事前に調べて心配だったので、食料関係はしっかり持参しましたが・・
野反湖キャンプ場4 野反湖キャンプ場5
しっかり置いてありました!
野菜類はここで買っても良いですねー
野反湖キャンプ場3
トイレと地図があったのでトコトコ歩いて行って
野反湖キャンプ場9
トイレの横にお土産やさんがありました。
野反湖キャンプ場11  野反湖キャンプ場10
ふむふむ、、、クリックして判断してください(汗
野反湖キャンプ場6
リンク先にもありますが、温泉がありますので
ずーと先の尻焼き温泉に行かなくとも良いかもしれませんね!

但し、野反湖キャンプ場からここまでですら結構あります。。。。。
野反湖キャンプ場8
お風呂は早朝でしたので、まだ開いていませんでした。

ここを後にして、野反湖に向かいまして~~~~~~
野反湖キャンプ場12
途中ははしょりますが、どうですかー、この景色ーーー
本当に、最高ですねー!

多分、都心は35℃でも、ここは24℃位です。

景色は最高ですし、涼しいわで最高の場所です!

続きます。

[ 2013/10/16 12:50 ] アウトドア | TB(0) | CM(0)
自己紹介

m-Field

Author:m-Field
アウトドア用品は災害も想定して
開発しています。
時代のニーズに合わせ
便利でコンパクトな
商品作りを目指しています。

キーワードは
コンパクトカー&コンパクトキャンプ

オーディオ用品はアフターパーツの
開発です。
ゲーム用品はブログには
まだ登場していませんが
車ゲームなどのアフターパーツの
開発です。
その他、いろいろアイディアを絞り出し
開発を行なっています。



マイショップ
(オリジナル商品)
↑クリック↑


販売商品
ポリhot.Single,Ver2.7(簡易湯沸し器)

〇ポリhotオプション〇
ポリhot用簡易スタンド
ポリhot用バーナー取り付けスタンド
ポリhot用CB缶スタンド

クワッドスタンド
(シングルバーナー五徳)

包丁カバー
(長さ調節付きの万能カバー)


ご購入・製品に関する
お問い合わせ
PCメールで返信の為
キャリア(携帯)メールですと
拒否設定が多く、返信が
届かない場合があります。

名前:
メール:
件名:
本文:

FAXによる、お問い合わせ
03-3840-6115
開発中の商品群
ストーブ65 写真クリックで詳細が分かります ストーブ62
今までありそうで無かった薪コンロ
写真クリックで詳細が分かります
ポリHOTプロト4 アウトドア温水器
販売が終了したポリhot
写真クリックで詳細が分かります シングルバーナー用マルチテーブル4 シングルバーナー用マルチテーブル5 シングルバーナー用マルチテーブル10 軽量!コンパクト!
クッキングテーブルとしても使用可能
シングルバーナー用テーブル パンサポート17 パンサポート5 炎の熱を余すことなく吸収し
美味しいご飯もバッチリ!

パンサポート
月別アーカイブ


FC2 Blog Ranking