鍋cad CAD/CAM講習をお求めの方 クリック→
講習お申し込み鎌倉散策も、まだ残っているのですが
ちょっと今日は違う内容をば
そういえば、アクセスカウンターがおかしいですね??
ゼロなんてありえないのに。
数値がおかしい時がたまにあります。
私は物づくりに携わる者として
たまにですが、他県で講師の仕事をしています。
12/02と12/24の2日間、行なってきました。


場所は栃木県の工業高校です。
何回か来させてもらっています。
講師として、生徒や先生方にお教えいたします。
今日は先生方をお教えいたします。

実は、栃木県は私が最後に住みたい町ナンバー1なんです。
東京から高速使用で1時間ちょい、大地震も起き辛いらしい場所、
電車も東武線ですと東京までもお安い、自然が多い
広い土地に住める、仮におしゃれな薪ストーブの家に住んでも
薪の調達が楽、土地が安いので上手くすれば自分の畑も耕せる
スキー場に行くのも容易、高速のおかげで意外と海も近い
などの理由です。
まぁ、デメリットは仕事でしょうね!!
その為にもネット販売を強化したいです。
さて、高校に到着です。

講師というのは、CAD講習です。
ヤフオクにも検証費として出品していますが、
鍋テック社製の鍋CADというソフトを教えています。
このソフト、東京大学や各大学・高校でも使用されていて
フリー版も出ていますが、フリーとは思えないくらい高性能です。
最近では一部上場の会社が買われています。
元々、作者さんの寛大な心くばりでチョーお安く設定された価格で
中小・零細支援ソフトとして販売されて、それに心を打たれた私は、
サポートを買って出ています。
九州の鍋テックさんとは毎日のように電話でいろいろお話をしています。
話は戻って、生徒さんに教える時は簡単な図形でも時間がかかって大変ですが、
先生はさすがに吸収が早いです!

写真は作業棟です。

CAD講師だけではなく、CAM講師もしていて、
現場の機械操作も含め、講習も行ないます。
このNC機械は触ったことが無いのですが、
ある程度、先生に概要を教えてもらったあと、
この手の機械はいろいろ触っていて、何となく分かるので、
その後、設定をして講習などに入ります。

機械室内部です。
去年は、CAD講師として行きましたが、
先生方のご要望で、機械を見て、動かしてくれとのご要望が出て
急遽、簡易的に動作させました!
最初は手こずりましたが、問題なく動作し
今年は、CAM講師としてここに来そうです。