小さな製品開発の物語

アウトドア用品・その他用品の開発・製造・直販
M-FIELD (エム・フィールド)
(エム・フィールドはT.Productsのアウドドアブランドです) ブログ4 全商品、数個から数十個の超少量生産&限定商品
Coleman コールマン、EPIgas イーピーアイガス、PRIMUS プリムス、CAPTAIN STAG キャプテンスタッグなど各種アフターパーツ


上記ロゴをクリックすると本家ティープロダクツHPへ

アウトドア・災害用ストーブ(コンロ)3

前回まで薪や食用油(廃油)でコンロ(ストーブ)が作れないだろうか?
などのお話を致しました。


今後いろいろな商品を趣味的発想で継続的に開発していきたい私にとって
別カテゴリ商品として2製品を同時開発する手間が大変なのと、
それ以上の目論見が私にはあります。


私の商品は、先ず「超ニッチ」ですよね!
そして「マルチ」に使用出来ることもコンセプトに入っています。


ならばコンロ(ストーブ)もマルチにしてしまえば良いわけです!

端的にいえば一つのコンロで燃料を「マルチ化」出来ないだろうかということです。

例えば災害時ライフラインが停止して、表現が悪いですが大地震でそこらじゅうの家が
「薪状態」ならまだしも、そこまでいかない場合は
まだ綺麗なサラダ油(てんぷら油)や廃油を使用するのが有効でしょう!


逆に、食用油が手元に無ければ、何とか薪になる小枝を見つけて
火に使用することを考えると思います。


薪が使用可能なわけですから、ペレットも可能です。

ですが震災時、コンロ自体探すのが大変なのに、
更に2種類のコンロを探すとなると・・・・・


キャンプシーンでもそうですよね!
わざわざキャンプサイトに2種類のコンロを持っていく人は
全然いないとは申しませんが、あまりいらっしゃいませんよね


それらを考慮すると、おのずと答えは出てくるような気が致します。

それをアイディアとして商品化するのが私の仕事だと思っています。

現在、危機状況にあった協力工場様のお手伝いも70%完了し、
70%完成した我が製品で試験的に使用し、フォロー生産を行っています。
(というか、間に合わないとかで勝手に持って行って生産始めました(汗;)


ある程度、目処がつきましたので、遅ればせながらポットhotの生産を開始し
現在、コンロの構想・設計に入っています。


今後はカテゴリも「コンロ」に変更して
書かせて行きますので、宜しくお願いいたします。
スポンサーサイト




[タグ未指定]
[ 2011/01/29 12:20 ] ものづくり | TB(0) | CM(0)

アウトドア・災害用ストーブ(コンロ)2

もう一つの燃料が、サラダ油(天ぷら油)になります。

阪神大震災を経験された人の貴重な意見として
サラダ油ストーブ(コンロ)の話を聞きます。


ロウソクのような芯線を自作し、サラダオイルを染込ませ、
明りに使用したり、コンロとして調理が可能です。


実際にサラダオイルを使用したコンロで調理をするシーンを
テレビで見たことがありますが、正直信じられない火力で料理が出来上がっていました!


私のアウトドア関連の商品群は、災害を大前提に想定し開発し、
結果、趣味のアウトドアでそれらを使用すると、更に利便性が上がると信じています。


ですので、災害はめったに起きないですが、趣味のアウトドアで強力な武器にすることが大切です。

サラダオイルに注目したもう一つの理由は、ご家庭で使用済みのオイルは皆さんどうされていますか?

そうです。
廃油を燃料にしようと考えています。
そうなれば、コンロなどの燃料費は実質0円ということになります。


ランタンも有りでしょうが、若干 光量不足な感がありますので
実験してみないと分かりませんね!


前回書いた、薪ストーブもサラダ油(天ぷら油)ストーブも発想は良いと思っていますが、
そのまま使用すれば火力の問題も当然出てくると思っています。


薪ストーブは大量に薪を使用すれば火力は上がるでしょうし、
サラダ油(天ぷら油)もデカイ製品を作ればそれも可能でしょう。


ですが、私の商品群はコンパクトが売りなわけで、
コンロといっても出来るだけシングルバーナーに近くなくてはいけないと思っています。


そうなると「火力」の問題が出てきますよね!

でも、ちゃんと「秘策」があります。

コンパクトで高火力、薪ストーブは信じられないくらい高火力が可能でしょうし、
サラダ油(天ぷら油)ストーブも実験をしてみないと分かりませんが、
そのことを信じて実験をする予定でします。


もし、これが上手くいけば、ポットhotやポリhotですら
それらの商品群でまかなえるかもしれません。


その概要は次回ということで・・・・・

[タグ未指定]
[ 2011/01/22 11:47 ] ものづくり | TB(0) | CM(0)

アウトドア・災害用ストーブ(コンロ)1

現在、しつこく書いているよう協力工場様のサポートで、
自社開発製品の製作が出来ない状態ですが、
何もやっていないわけではありません。

CADや機械加工などは出来ずとも、構想を練る為のことは
トイレでもお風呂でも可能です。

現在、脳内で3Dソリッドを行い、紙にスケッチをしていることがあります。

それは二つの性質を持つストーブ(バーナー)です。

あくまでエコで、災害・アウトドアで使用できることが目的の商品ですが、
日々悩んでいます。


その2種類のストーブの燃料は、サラダ油(天ぷら油)と薪ストーブです。
コンセプトは小型で火力が強いですが、どう考えても上記2種類の燃料で
コンパクトと火力が強いは両立できるような気が致しませんよね!


先ず、何故上記燃料を選択したかといえば、災害時を想定してです

地震など自然災害を経験した人なら、私よりお分かりだと思いますが、
まず第一に水の確保(トイレも含む)、これが重要ですよね!
第二に火だと思います。


火は明りや、食事に使用しますが、災害時はキャンプをしない人にとって
細長いカセットガスカートリッジが有効だと思います。
コンビにでも販売していますよね!


キャンパーなら、コールマンのガソリン仕様さえ所持していれば、
壊れていなければ瓦礫の下から掘り出して使用可能です。


正直、キャンプ専用ガスは便利ですが、私の商品ラインナップの中では
あまり有効だと思っていません。
理由は、キャンプ専用カセットガスの調達です。


イワタニさんが出しているようなカセットガスなら支給はありそうですが、
キャンプ専用カートリッジが配られるかは定かではありません。


コールマンのガソリン仕様なら、最悪車からガソリンを抜き取れば
何とか使用するとこが出来ます。


ですが、ガソリンバーナーは直ぐ使用できるかもしれませんが、
カセットガスの供給は、災害の規模によっては直ぐに入手出来ないかもしれません。


その場合、手近なドラム缶や18リットル缶を使用し、災害時には五万とある
瓦礫で暖をとったり、料理をしたりすると思います。


それら一連の状況を考慮すると、木を燃やすことは外せないと思います。

今、時間がありませんので続きはまたということで、、、。。。

[タグ未指定]
[ 2011/01/19 09:48 ] ものづくり | TB(0) | CM(0)

製造・開発の遅延の可能性・・・・・・・・

緊急情報です。

2日前に、協力工場様から連絡があり、
行ってみると大変なことになっていて、そのフォローに参加することになりました。

その協力工場様が悪いのではなく、その上のお得意様の問題で
火の粉が飛んできたというわけです。

問題は、ポットhotの製作の一部をその工場にお任せする予定で
段取りを組んでいましたので、正直私も面食らっていて、今回の事態になってしまいました。

実は、ポットhotの製品製作はだいぶ進んでいていまして、
本体の熱交換部は30個出来上がって来ています。

その他も今年中に70%以上は終える予定でいましたので、
苦しい選択でした(泣;

今後、少しの間、ブログや開発が遅れることをご了承ください。

正直、本当に苦しいです。。。。。

[タグ未指定]
[ 2010/12/19 22:12 ] ものづくり | TB(0) | CM(0)

エコにも貢献するギア

現在、本業よりも趣味のアウトドア製品の開発の方を進めています。
チョー忙しい時の本業バリに進めています。
こういうものはサッサと終わらせないと生活にも支障きたしますしね(汗;

その為、ブログ更新も遅れています。
ポットhotの書き込みもちょっと遅れていますね。
申し訳ありません。

で、少し前に書いたことのある「鍋ターボ」(仮称)のことを少し書いてみたいと思います。

今まで一度も設計図は貼ったことはなかったですが、初お披露目と致します。

鍋ターボ1クリックすると拡大いたします。

これだけだと何か分からないでしょうが、
ようは深鍋の周りを囲う製品です。

設計図のようにいろんなメーカーの深鍋に対応するべく設計しています。
もう少ししたら、試作品を製作し、夏のブログ辺りで公開できると思います。

コンセプトはいかにガス・ガソリンなどを低燃費でお湯を沸かすかです。

目標は、2/3から1/2の時間短縮を目指せればと思っていますが、
出来てからのお楽しみですね!

特に、秋から冬のキャンプシーンで活躍すると思います。
まぁ、ご家庭でも十分使用できると思っています。

ただ、設計の最後の詰の部分で良い知恵が浮かばないと申しましょうか?
壁にぶつかっています・・・・・・・(大悩

一度、試作品を作ってみてやっつけられればなと思っています(汗;

[タグ未指定]
[ 2010/06/27 19:58 ] ものづくり | TB(0) | CM(0)
自己紹介

m-Field

Author:m-Field
アウトドア用品は災害も想定して
開発しています。
時代のニーズに合わせ
便利でコンパクトな
商品作りを目指しています。

キーワードは
コンパクトカー&コンパクトキャンプ

オーディオ用品はアフターパーツの
開発です。
ゲーム用品はブログには
まだ登場していませんが
車ゲームなどのアフターパーツの
開発です。
その他、いろいろアイディアを絞り出し
開発を行なっています。



マイショップ
(オリジナル商品)
↑クリック↑


販売商品
ポリhot.Single,Ver2.7(簡易湯沸し器)

〇ポリhotオプション〇
ポリhot用簡易スタンド
ポリhot用バーナー取り付けスタンド
ポリhot用CB缶スタンド

クワッドスタンド
(シングルバーナー五徳)

包丁カバー
(長さ調節付きの万能カバー)


ご購入・製品に関する
お問い合わせ
PCメールで返信の為
キャリア(携帯)メールですと
拒否設定が多く、返信が
届かない場合があります。

名前:
メール:
件名:
本文:

FAXによる、お問い合わせ
03-3840-6115
開発中の商品群
ストーブ65 写真クリックで詳細が分かります ストーブ62
今までありそうで無かった薪コンロ
写真クリックで詳細が分かります
ポリHOTプロト4 アウトドア温水器
販売が終了したポリhot
写真クリックで詳細が分かります シングルバーナー用マルチテーブル4 シングルバーナー用マルチテーブル5 シングルバーナー用マルチテーブル10 軽量!コンパクト!
クッキングテーブルとしても使用可能
シングルバーナー用テーブル パンサポート17 パンサポート5 炎の熱を余すことなく吸収し
美味しいご飯もバッチリ!

パンサポート
月別アーカイブ


FC2 Blog Ranking