小さな製品開発の物語

アウトドア用品・その他用品の開発・製造・直販
M-FIELD (エム・フィールド)
(エム・フィールドはT.Productsのアウドドアブランドです) ブログ4 全商品、数個から数十個の超少量生産&限定商品
Coleman コールマン、EPIgas イーピーアイガス、PRIMUS プリムス、CAPTAIN STAG キャプテンスタッグなど各種アフターパーツ


上記ロゴをクリックすると本家ティープロダクツHPへ

久しぶりにポリhot

皆さん、お久しぶりです。
未だ過激過ぎる仕事量から脱することが出来ていません。
ブログ書き込み一週間ペースも破ってしまいました。。。。。。

どうもお得意のお得意様の仕事が尖閣諸島関連で被害を受けて
巡り巡って我社にという感じのようです。

シングルハーナーテーブル210
決して忘れているわけではない商品です。

今回、このカセットコンロを購入した理由の最後はこれ!!!

写真は販売を終了したポリhotプロトタイプ(高効率Ver)ですが、
風まるにスッポリ収まるか気になっていました。

といっても旧ポリhotが使用できるのは分かっていたことで
問題は新型ポリhotが収まるかどうかです。
シングルハーナーテーブル2-11
正直に書けば、この風まるという商品、あまり風に強いといえず
周りに風よけのない我がシングルバナースタンド「クワッドスタンド」の方が
かえって効率よくお湯を沸かせていました。
ですがです!!
シングルハーナーテーブル2-12
このポリhotは元々、風対策用のスカートが伸びていて、今までのカセットコンロでも
まあまあ効率が良かったのですが、更に炎の安定性は良くなりました!
シングルハーナーテーブル2-13
新型ポリhotの設計は既に終了しているのですが、旧ポリhotより一回り大きくなり
この風まるに収まるかどうかが凄く気になっていました。
で測定の結果、若干かぜ避けに引っかかるんてすよねーーーーーー。。。。。

効率を上げる為に一回りというより1.5回り大きくなったのが裏目に出ました。

風まるとの最強タッグはハズしたくないので、工夫を凝らし
今後、この結果を踏まえて再設計したいと思っています。
スポンサーサイト



次期ポリhot情報4

東日本大震災により全ての予定がズレてしまいましたが、
次期ポリhotもその一つです。

数個作る予定でいましたが、それどころではなくなってしまいましたね。

結局、協力工場様も震災の影響で、サンプルを作って頂く時間も取れなくなってしまって
実験を繰り返し、サンプル出荷が出来ないでいますが、
では、どのような構造にする予定でいるのかの説明をしながら、
いつ販売するかも分からない次期バージョンの「ポリhotMAX」をご紹介して行きたいと思います。

説明図1
いつもの如く、写真はクリックすると拡大いたします。
左が販売終了したポリhotです。

見て頂けると分かりますが、2周り近く大きく、これだけでも効能がありそうですよね!

Ver1は携帯性に関しては素晴らしかったのですが、
熱効率を考慮するとVer1が小さ過ぎたという見方もあります。

但し過去にも書いていますが「本当にこんなもの売れるの????」という
自分との葛藤があり、販売金額も踏まえVer1はあの大きさになりました!

今回は、販売に手ごたえがありましたので、少しお金をかけても良いと判断を下し
この大きさになります。

次期バージョンは「ポリhotVer2」と「ポリhotMAX」の
2種類作るか今、凄く悩んでいる最中です。

理由はMAXはハッキリ言って高額になります。
作りが複雑過ぎて、高いのは当然ですが、ユーザー様に買えない人も出てくるのは間違いないです。

そもそも私の商品群をご購入される人達は、物凄い拘りを持っていられてご購入されているか、
どちらかといえば金銭的に余裕のあるハイソな方々のご購入が多いと思っています。

私自身は「中身」を知って頂き、購入に踏み切って欲しいので、
ここに全てをさらけ出し、それでも宜しいのでしたら、ご購入宜しくお願いスタンスを
とらせてもらっていますが、それでも高額に痛さを感じる人もいらっしゃると思います。

そんな人達の為に、効率は落ちますが、Ver1の上位版にあたるVer2もありなのではと思っています。

Ver2はMAXと同じ筐体を使用しますので、熱効率自体は2倍以上になります。
その分Ver1に比べると、だいぶ価格は上がってしまいます。

MAXはVer1に比べると、3倍から3.5倍の熱効率を目指しています。

私自信、言動に確証がまだ持てませんが、Ver2も考慮して行けたらと思っています。

続きます。

[タグ未指定]
[ 2011/10/19 13:45 ] アウトドア用ウォーターヒーター | TB(0) | CM(0)

次期ポリhot情報3

以前、次期ポリhotの設計は終わっていると書いてしまいましたが、
現在ポットhotのテストを繰り返して、若干意識が変わってきた部分があります。

現在は協力工場様の状況が更に悪化して、大晦日も頑張ってしまいました(泣;

そんな状況で時間が無く、でも物凄く気になってしまって(汗;、
元旦はさすがにお休みと考えていたのですが、
これから協力工場様の関係で少しの間忙しくなりそうだったので、
元旦はポリhot大改造設計変更を1日中やってしまいました!

2日も夕方まで頑張ってある程度、形にしてみました!
ポリhot2011-1-3
その設計図がこれ↑

内部構造はコンセプト変更から大幅な設計変更を施しましたので、
一からの設計になり、実は今でも悩んでいます。

今回のコンセプト変更はシルエットから分かるように、
ポットhotの2段重のようにできるようにし、
二次熱・三次熱を利用できるようにする為です!

相当以前にポリhotを立てに重ねてテストした時の水温上昇は
1.5℃程度と書かせてもらいましたが、既存の構造上の問題もあったと思います。

それはポリhotは単独で使用することが前提の商品だったからです。

販売終了をしたポリhotは、軽くてコンパクト、そして雑に使用してもらう為が
(状況によっては焚き火に放り投げてもらうなど。。。)
コンセプトで、その状態を継承しつつ熱交換部を3倍に増やそうと思っていました。

ですがポットhotでの実験で、やはり
ポリhotの廃熱でヤカンや鍋での煮炊きが出来たらいいな」と
思い始め、それなら「駄目だと思っていたポリhotを2段に重ねて、
効率を思いっきり上げてやれと
」思いはじめました!

そのヒントがポットhotの廃熱の「ターボ構造」にあったからです。

ですが、その為には中の構造を全く新規にしなくてはならず、
まだ悩んでいる部分がありますが、これが形になればかなり良い感じになると思っています。

この構造ですと、更にエコに繋がる商品になると思います。

テストを繰り返し、
次期ポリhotプロトタイプバージョンとして5~6個製作して、
数ヵ月後にオークションに出品したいと思います。

[タグ未指定]
[ 2011/01/03 11:36 ] アウトドア用ウォーターヒーター | TB(0) | CM(0)

現行型ポリhot販売終了!!!

皆様、有難うございました!
ポリhotの在庫が全てなくなり販売終了です!
と、いっても数十個ですけどね(汗;

現行型の製作は、もう行ないませんが、
今までの経験をフィードバックし次期ポリhotに向けて開発を頑張って行きたいと思います。

全部売れたとはいえ、外注加工費分は赤字にならなかっただけで、
実際、開発費(設計費・テスト、その他もろもろ)は回収出来ませんでしたので
ビジネスとしては結局失敗に終わりました。。。。。

皆様にしてみれば「あんなに価格が高いのにマジですか?」って感じですよね。
でもそれがニッチ製品の現実なんです。

まぁ、趣味としての位置づけの方が、
まだ優っていますので今回は良しとしましょう。。。。。(気持ち複雑

正式版!次期ポリhotはだいぶ先になりますが、何ヶ月先辺りに?、
その間、試験的に熱交換部増量した、プロトタイプのポリhotの販売は行なって行こうかとは思っています。
(但し、限定数個です。)

そういえば、少し前からヤフオクにポリhotの姿が少なくなったせいですかね?
「ポリhot」で検索してくる人が多いのなんのって。

このブログはリロードや同IDの人、管理者のアクセス数カウントは入りませんので少ないですが、
実際には3桁に達していて、皆さん熱心に繰り返し読まれているようです。

オークションでもポリhotのウォッチリスト数はかなり行っていましたので、
相当、お悩みの人達も多かったと思いますが、残念ながら終了となりました。

まだまだ不足な私ですが、今後も皆様の為に頑張ってものづくりを行なって行きたいと思いますので
今後もどうか宜しくお願いいたします。

[タグ未指定]
[ 2010/12/29 16:25 ] アウトドア用ウォーターヒーター | TB(0) | CM(0)

次期ポリhot情報2

出来るだけ熱交換率を上げるべく、今後テストしていくポリhotですが、
いろいろ手を加えても、少し前に書いたように予想としてはプラス3℃~5℃程度だと思っています。

実際に、試作品が完成してテストをしてみないと正確な数字は出ませんが、
既にコールマンの2バーナー(アンレテッド)やシングルバーナー2個並べて
ポリhot2個並列仕様で実験を行っていますので、大体の数値は把握しています。


では何故価格と性能のバランスの取れたと思える現行のポリhotをやめてまで
更に熱交換率の高い製品を作りたいかと言えば、
先ずはエコですよね!
無駄なエネルギー損失は避けたいということです。


あと、もう一つ考えていることは、スノーピークさんが出されている
剛炎」がありますよね。
もし、既存製品を使用すると熱交換率が極端に悪くなると思っています。


当然、最大火力8,500kcal/hですので既存のポリhotでも更に高い温水が出ることは
間違いないのですが、カロリーベースの熱効率はかなり悪くなります。


あくまで、私の感覚ですが、今までポリhotをテストしてきて、
既存のポリhotはバランスとして2500~3000kcal/h程度が上限だと思っています。


それ以上高い火力ですと、燃料消費に対する熱交換率がドンドン乖離していくと思っています。

何度も書きますが、火力が強ければ強いほど既存ポリhotでも温度は上昇します。
ですが、出来るだけ高い火力の火器製品にも対応した製品作りを
今後は追及していかなくてはいけないのではと思っています。


ただ車の馬力と一緒で、ある程度までパワーアップしたエンジンを
更にパワーを上げようとすると、とてつもなくエンジンにお金がかかることがあります。


下手をすると、同じ車が2台・3台買えてしまう位お金がかかることがあります。

次期商品は車の予算とはいきませんが、そのように無駄に費用がかかってしまうことは
間違いありません。


ですが、それでも信念をもって取り組んで行きたいと思います。

前にも書きましたが、よい物を作り、それがキャンプ類だけではなく
災害などでも活躍できたらという志をもって頑張って行きたいと思います。

[タグ未指定]
[ 2010/11/01 18:50 ] アウトドア用ウォーターヒーター | TB(0) | CM(0)
自己紹介

m-Field

Author:m-Field
アウトドア用品は災害も想定して
開発しています。
時代のニーズに合わせ
便利でコンパクトな
商品作りを目指しています。

キーワードは
コンパクトカー&コンパクトキャンプ

オーディオ用品はアフターパーツの
開発です。
ゲーム用品はブログには
まだ登場していませんが
車ゲームなどのアフターパーツの
開発です。
その他、いろいろアイディアを絞り出し
開発を行なっています。



マイショップ
(オリジナル商品)
↑クリック↑


販売商品
ポリhot.Single,Ver2.7(簡易湯沸し器)

〇ポリhotオプション〇
ポリhot用簡易スタンド
ポリhot用バーナー取り付けスタンド
ポリhot用CB缶スタンド

クワッドスタンド
(シングルバーナー五徳)

包丁カバー
(長さ調節付きの万能カバー)


ご購入・製品に関する
お問い合わせ
PCメールで返信の為
キャリア(携帯)メールですと
拒否設定が多く、返信が
届かない場合があります。

名前:
メール:
件名:
本文:

FAXによる、お問い合わせ
03-3840-6115
開発中の商品群
ストーブ65 写真クリックで詳細が分かります ストーブ62
今までありそうで無かった薪コンロ
写真クリックで詳細が分かります
ポリHOTプロト4 アウトドア温水器
販売が終了したポリhot
写真クリックで詳細が分かります シングルバーナー用マルチテーブル4 シングルバーナー用マルチテーブル5 シングルバーナー用マルチテーブル10 軽量!コンパクト!
クッキングテーブルとしても使用可能
シングルバーナー用テーブル パンサポート17 パンサポート5 炎の熱を余すことなく吸収し
美味しいご飯もバッチリ!

パンサポート
月別アーカイブ


FC2 Blog Ranking