小さな製品開発の物語

アウトドア用品・その他用品の開発・製造・直販
M-FIELD (エム・フィールド)
(エム・フィールドはT.Productsのアウドドアブランドです) ブログ4 全商品、数個から数十個の超少量生産&限定商品
Coleman コールマン、EPIgas イーピーアイガス、PRIMUS プリムス、CAPTAIN STAG キャプテンスタッグなど各種アフターパーツ


上記ロゴをクリックすると本家ティープロダクツHPへ

クッキングウェア用パンサポート(仮称)6

パンサポート16全ての写真はクリックすると拡大します。

製品は出来ていたのですが、ズーっとテストをしていました。
テストといってもキッチンで奥さんに使用してもらっていただけです(汗;
その為、写真の製品はくすんでいますが、逆に使っていたんダーという
リアリティーはありますよね!

比較の為に、旧プロトタイプを左側に置いてみました。

パンサポート17
いろいろ改良していて、先ず中心穴が大きくなっていますが、
最近のガスレンジやガスコンロに対応しています。

一回り、大きくなりましたので蓄熱性も向上しています。

この手の蓄熱プレートは、蓄熱を主眼とした手法が多い為、
鍋を置いても熱上昇の即効性が無く、それはそれで不便です。

その為、パンサポートでは穴を多く開け、熱の通りを向上させつつ、蓄熱もするという形で
効率を求めなくてはいけない使命があると思っています。
パンサポート18
使用時はアームをこのように全開に広げます。

パンサポート19パンサポート20
ですが収納時はこのようにアームをたため、非常にコンパクトになります。

パンサポート21
本体のアームを収納する場所にはストッパー用の穴が開いていて、
アーム収納時に鍋の脱落防止に使用しているストッパ用ネジを締めこむことによって
アームが不意に開かないように出来ます。
パンサポート22
鍋の直径に応じて、鍋脱落防止ネジは移動しますが、
そんな時でも本体に無数にストッパ用ネジバカ穴が開いていますので
アーム収納時にネジを締めこむとちゃんと開かないようになっています。

パンサポート24パンサポート25
鍋の大きさに応じて、ネジ位置を変えれば直径300ミリ(30センチ)までの鍋が載せられます。

[タグ未指定]
[ 2010/10/27 15:22 ] パンサポート | TB(0) | CM(0)

クッキングウェア用パンサポート(仮称)5

パンサポート15全ての写真はクリックすると拡大します。
さて、今日から試作に入ります。
試作の為にいろいろ用意しないと駄目で
写真の左斜め上の製品がコンピューター制御で動作するマシンにのせる加工用冶具です。

パンサポート16
これを製作するだけで結構お金かかります(涙;

パンサポート18
最初に試作した製品を試しに載せてみました!
最初に裏(バーナー側)を加工した後、写真の加工用冶具に載せて表(ナベが載る上面)を加工いたします。

パンサポート17
厚みが10mmもある真鍮(しんちゅう)の板です。
ホームセンターなどで買うと4000円から5000円するかもしれませんね。

パンサポート19パンサポート20
前の設計図でお見せいたしました、鍋脱落防止用のアームです。
試作段階ですのでアルミを使用していますが、
ステンか真鍮にするか迷っています。

4本程度だと、業者価格で一本3000円から4000円程度だと思います。
それを一つに4本使用します。

この後は、出来てからのお楽しみということでお願いいたします。

このパンサポートは、そのうち動画もUP致しますので楽しみにしていてください。

販売につながるかどうかは別として
使用してみると、アウトドアでの取り回しが素晴らしく
何度も書いていますが、私の中ではえあジョイやポリhotより
感覚的には一番の商品です。

この商品は、超ニッチの中でもスペシャルニッチだと思っていますので(汗;
1ロット10個程度の限定販売を考えています。

[タグ未指定]
[ 2010/10/14 10:48 ] パンサポート | TB(0) | CM(0)

クッキングウェア用パンサポート(仮称)4

現在、本業か忙しく、書き込みの時間がなかなかとれません。
あと1週間から10日ぐらい、この忙しさは続きそうです。

さて、パンサポートですが、いろいろ悩み、ある程度結論が出たので
この忙しさが落ち着いたら試作を開始したいと思っています。

多分今回が、最終試作に近いと思っています。

商品の開発とは面白いもので、本業と寝ている以外の
Anywhere・Anytime(何時でも何処でも)のフルタイムでアイディアを考えているのですが、
ひょんなことで思いついたり、たまにボーっとしているとふと浮かんだりと面白いですね。


全ての商品は、そんな中から生まれているのですが、
今回のパンサポートも少し前に、その「お告げ」がありました(汗;

というわけで、試作が楽しみでしょうがありません。

今冬には出せるかな?????と大いなる疑問を持ちながら、
頑張って試作品を製作してみたいと思います。

これ、ご家庭で使用しても便利なんですよねー

あと、アウトドアシーンで非常に便利だったのが、
既に書き込みさせてもらったパンサポートの要になる「蓄熱効果」です。
特に薄肉のお鍋では効果絶大です。


具体的に書けば、
アウトドアでご飯を炊く時に、火加減を間違えて消しちゃったということはありませんか?
結構薄い肉厚のお鍋ですと、火を消すと直ぐに沸騰が止まりますよね。


ですがパンサポートを使用していれば大丈夫!!!
蓄熱効果がありますので、火が消えても数分は沸騰を維持できたりします。
その為、全く慌てずに火を入れなおすことが可能です。


これはどういうことかといえば、パンサポートの蓄熱効果により
バーナーの火のムラに左右されないということです。

もしグラフがあればなだらかな曲線を描くことが出来るということで、
結果ご飯などは美味しく炊ける可能性も多くなってきます。


特にガソリン仕様の場合、ポンピングのムラから知らない間に
火が細く弱くなっていたということはありませんか?


その場合でも、一度蓄熱をしてから鍋に熱が伝わりますので
意外と沸騰を維持できたりします。

[タグ未指定]
[ 2010/10/04 17:08 ] パンサポート | TB(0) | CM(0)

クッキングウェア用パンサポート(仮称)3

今まで3回ほどご紹介させてもらいました、パンサポート(仮称)ですが
とにかく「良い感じ」ですではなく「非常にいい!!」の一言です!!!

今まで、えあジョイ・ポリhotなどを出させてもらいましたが、
この適当に(汗;、作ったはずの製品が本当(感覚的には一番かも・・)にいいんです。

まぁ、適当とはいえ2個で10万円でしたので
適当にもほどがありますよね・・・(汗;

ですが、使用してみないと分からないこの「感触」が
皆さんに伝わらないのが何とも歯痒いです。

但し、使用した試作品では商品化できない理由も見つかるなど
いろいろ壁にぶち当たっているのも事実です。

試作品では良いことばかりではないのですが
先ずは各メーカーが販売しているクッカーの精度や形状が問題となりました。

鍋底が真っ平らなら問題はないのですが、少し底が膨らんでいると
鍋がパンサポートの上で踊り出すのです。

それは、パンサポートは熱損失が少なく、蓄熱効果がある為
必要以上に高温になり、鍋が踊ってしまうのだと思います。

当然そうなれば、試作品のような製品ですと
何時かはパンサポートから外れて鍋が転倒してしまいます。

ですので、鍋が落ちないようにする必要があるのです。

ですがアウトドア用の鍋にも大小いくつかの種類があります。
それをどう吸収するかが、キモになりとにかくこれが頭を悩ませました。。。

で、悩みに悩み抜いた挙げ句に設計した製品を貼ってみます。

パンサポート14全ての写真はクリックすると拡大します。
パンサポートの写真は既に過去に貼っていますので、想像できると思いますが
この写真は鍋の外形をサポートするアームがありそれを折りたたんだ状態の設計図です。

パンサポート13
この図は、鍋の外形をおさえるアームを展開(広げる)した状態の設計図です。
アームに開いた穴は、鍋の直径ごとの為に開いています。

パンサポート12
具体的に、鍋の直径ごとを想定した設計図です

鍋を押さえるアームには棒のような物が付いていて、
それで鍋がズレないようにします。

最近のアウトドア用クッカーは直径230mm・200mm・180mmが
主流のようですが、サポート用のアームは何もピッタリに作る必要はなく
鍋がパンサポートから脱落しないようにする為ですので、
意図的に、若干大きめにつくります。

そうしないと、鍋にピッタリ過ぎて逆に扱いづらくなりますからね。

時間が出来た時に、この試作品を作り、実験をしてみたいと思います。

[タグ未指定]
[ 2010/09/13 13:33 ] パンサポート | TB(0) | CM(0)

パンサポート(仮称)2

パンサポート9全ての写真はクリックすると拡大いたします
写真は琵琶湖のキャンプ場です。(詳細はだいぶ先ですが書かせてもらいます)

少し前に、他製品開発の過程で、ひょんなことから製作したと書きましたが
それは本当のことです。
ですので、商品価値としては一番気にしていないというか、
あくまで補助的で、商品化するかどうかという製品でした。

ですが、今回いろいろな試作品の中で一番感動したのがパンサポート(仮称)でした!
実際に使用してみて、いろいろ良い面が見えました。

その一部をご紹介いたします。

パンサポート10
この写真は、全て調理済みのご飯とスープを開発中のシングルバーナーテーブルにのせ
メインのテーブル横に置いた写真ですが、開発中のシングルバーナーテーブルの
新たな使用用途を発見した瞬間でした。

さて、この写真だけだと「何なの?」と思われるでしょうが、
シングルバーナーテーブルに新聞紙を敷いて鍋類の乗っていますが
普通はこの状態でご飯とスープはドンドン冷めていくばかりです。
っで、次の写真です。パンサポート11

新聞紙と鍋の間にはパンサポートがあり、これにより保温効果が高まり
何時までも暖かい状態を保つことが出来ました!
その効果たるや予想以上で、いろいろな使用用途をもつ可能性のある製品です。

まだまだ私の知らない使用方法があると思われます。

パンサポートの使用感詳細は今後まだまだ書かせてもらいます。

[タグ未指定]
[ 2010/08/11 09:44 ] パンサポート | TB(0) | CM(0)
自己紹介

m-Field

Author:m-Field
アウトドア用品は災害も想定して
開発しています。
時代のニーズに合わせ
便利でコンパクトな
商品作りを目指しています。

キーワードは
コンパクトカー&コンパクトキャンプ

オーディオ用品はアフターパーツの
開発です。
ゲーム用品はブログには
まだ登場していませんが
車ゲームなどのアフターパーツの
開発です。
その他、いろいろアイディアを絞り出し
開発を行なっています。



マイショップ
(オリジナル商品)
↑クリック↑


販売商品
ポリhot.Single,Ver2.7(簡易湯沸し器)

〇ポリhotオプション〇
ポリhot用簡易スタンド
ポリhot用バーナー取り付けスタンド
ポリhot用CB缶スタンド

クワッドスタンド
(シングルバーナー五徳)

包丁カバー
(長さ調節付きの万能カバー)


ご購入・製品に関する
お問い合わせ
PCメールで返信の為
キャリア(携帯)メールですと
拒否設定が多く、返信が
届かない場合があります。

名前:
メール:
件名:
本文:

FAXによる、お問い合わせ
03-3840-6115
開発中の商品群
ストーブ65 写真クリックで詳細が分かります ストーブ62
今までありそうで無かった薪コンロ
写真クリックで詳細が分かります
ポリHOTプロト4 アウトドア温水器
販売が終了したポリhot
写真クリックで詳細が分かります シングルバーナー用マルチテーブル4 シングルバーナー用マルチテーブル5 シングルバーナー用マルチテーブル10 軽量!コンパクト!
クッキングテーブルとしても使用可能
シングルバーナー用テーブル パンサポート17 パンサポート5 炎の熱を余すことなく吸収し
美味しいご飯もバッチリ!

パンサポート
月別アーカイブ


FC2 Blog Ranking