小さな製品開発の物語

アウトドア用品・その他用品の開発・製造・直販
M-FIELD (エム・フィールド)
(エム・フィールドはT.Productsのアウドドアブランドです) ブログ4 全商品、数個から数十個の超少量生産&限定商品
Coleman コールマン、EPIgas イーピーアイガス、PRIMUS プリムス、CAPTAIN STAG キャプテンスタッグなど各種アフターパーツ


上記ロゴをクリックすると本家ティープロダクツHPへ

クッキングウェア、パンサポート(仮称)11

パンサポート34
パンサポートのことを久しくUPしていませんが、その理由がこの写真・・・・・

パンサポート本体の、真鍮の無垢(むく)削り出し加工は既に終わっているのですが、
いかんせんこちらの方が全く上手く行かず苦戦していました。
パンサポート35パンサポート36
敷板を機械加工する前に「木」という素材を加工する為の前準備を行なっているのですが、
現在、数々の失敗を繰り返し、写真の経緯に至っています。。。。。(大泣

実際は、写真の倍以上失敗していて、やっと最近分かって来た気が致します。

ネットや本でいろいろ調べて、機械加工前対策をどのようにするのかを勉強してきましたが
あとは実践あるのみです。
パンサポート33
これは我が社にある鉄を焼き入れする為の電気炉です!

これを使用し、どの温度なら燃えるのか^^;、どの温度なら乾燥に適しているのかを
模索しながらいろいろ試して見ました。

もう少しで、木の加工が始められそうです!!!
スポンサーサイト




[タグ未指定]
[ 2011/12/27 12:32 ] パンサポート | TB(0) | CM(0)

クッキングウェア、パンサポート(仮称)10

さて、いろんなことを妄想して試作を繰り返しているパンサポートの「敷板」ですが、
金属のエキスパートとして物作り携わっている私にとって、チョモランマよりハードルが高いです。。。

とにかく「木」に対してノウハウがないので試行錯誤の連続で、、挫折しています。。。。。。

ことの発端は、真鍮板を使用し、薄い鍋底をダッチオーブン以上にして
鍋底の熱の均一化を目指し、ご飯を美味しく炊いたり、
煮物をや蕎麦なども上手く調理をすることを目的としていたのですが、
折角アツアツの真鍮板を有効しない手は無いですよね!!


(因みに真鍮材を利用しているのは、価格的にも入手しやすい材料の中で銅の次に熱伝導率が良いからです。
 アルミの方が効率は良いのですが、熱に直接かけると使い物にならなくなり断念
)

「鉄は熱いうちに打て」ではないです(意味違いますね^^;)が、
「パンサポートは熱いうちに有効活用しろ」を掲げて、いろいろ悩みました。

そこで思いついたのが、木の敷板だったのです。

ですが、その敷板を製作する上でも最良の効率を考え下の図になります。
パンサポート説明2全ての図はクリックすると拡大いたします。
同じ敷板にしても、加工方法によって一番有効な手は無いかと、いろいろ模索いたしまして
それで行き着いたのが図の①でしたが、実際に生き物の木を使用すると
とんでもなく大変なことが分かりました。。。。。。。。。


どうりでステーキ皿などは溝が浅いのかも理解いたしました。
そのことはおいおい書いていきます。


数字が高いほど熱伝導率が高いです。
カーボンナノチューブ(C) 3000~5500
ダイヤモンド(C) 1000~2000
銀(Ag) 420
銅(Cu) 398
金(Au) 320
アルミニウム(Al) 236
シリコン(Si) 168
真鍮 106
鉄(Fe) 84
白金(Pt) 70
ステンレス鋼 16.7 ~ 20.9
水晶(SiO2) 8
ガラス 1
水(H2O) 0.6
ポリエチレン 0.41
エポキシ樹脂("bisphenol A") 0.21
シリコーン(Qゴム) 0.16
木材 0.15 ~ 0.25
(ウィキペディアより)


真鍮はアルミ材より熱伝導率は悪いのですが、
鉄などに比べると良いことが分かります。


バーナーで火を使用している時は蓄熱プレートとしての能力は高いのですが
熱伝導率が高いということは「熱が逃げるのも早い」わけです。
それならば熱源の真鍮を熱伝導率の悪い素材で覆ってしまえばいいわけですよね!


そこで木材の登場です!

鍋には水が入っています。
ということは
パンサポートという熱源が熱伝導率の悪い素材に囲まれるわけである意味、理想だと思っています。


続きます。

[タグ未指定]
[ 2011/11/23 14:59 ] パンサポート | TB(0) | CM(0)

クッキングウェア、パンサポート(仮称)9

パンサポート本体は全て加工は終わっているのですが、
木の敷板の加工が残っています。
それで写真
パンサポート32
金属を削る機械で恐る恐るやってみましたが、
とにかくノウハウが無いので四苦八苦・・・・・・・・(大汗;

木って割れるんですよ!
しかも使用している木は杉板で合板じゃないのでパキパキ剥がれるし・・・・

とにかくいかに割らないように削るかがキモみたいです。

機械自体は数値制御で動作しますのでパソコンでデータ作成し、動かすだけなので
簡単なのですが。。。。

うーん、ちょっと大変です。

[タグ未指定]
[ 2011/11/18 18:35 ] パンサポート | TB(0) | CM(0)

クッキングウェア、パンサポート(仮称)8

こんにちは、ポットhotとパンサポートでバタバタしています^^;

最新情報欄に、パンサポート70%と書きましたが
今まで書いていなかった衝撃の事実を公開いたします!!!!
パンサポート27
実はパンサポートは、この2製品のセット販売です。
えっ?、右の板は何???って思いますよね~
パンサポート26
この板自体は試作で作っただけで、実際に使用する板は材質の違う板を使用します。

っで何?って感じでしょうが、イメージとして「ステーキ皿」を思い浮かべてください。

アウトドアシーンで料理が出来上がり、お皿を用意し、いざ食べる時に
「料理が冷めてる・・」なんてことはありませんか?

パンサポートは肉厚な金属を利用し、外部からの影響を受けやすいアウトドアでの使用を想定しています。

外で料理をすることにより外気や風の影響を受けやすく、
バーナーの火は風で安定しません。
それをサポートすることにより、ご飯が美味しく炊けたり、煮物料理などを安定させます。

あと蕎麦などは、パンサポートがワンクッションになり
吹き零れ防止にもつながったり致します。

パンサポートが1枚あれば、薄いアウトドア鍋が土鍋のような効果を発揮いたします。
(開発中の鍋ターボを併用すれば、更に効果は高まります。)

ですが、それだけでは「もったいない」と思い、思いついたのが
パンサポート用の敷板でした!!

料理で使用したアッチッチのパンサポートをこの敷板の入れて使用します。
パンサポート31
写真のようにセットで使用すれば、パンサポートの蓄熱効果で、相当長い時間料理はアッツアツです。

これなら火では無いので安全ですのでテントの中でも使用できてしまいますね!

実際にキャンプ場でパンサポートセットの上に大鍋を置いて試した時は、
外気温が14~15度くらいで、1時間くらい放置しておいても
温かいというより、まだ熱い感じが残っていました。
パンサポート30
側面から見ますと、10ミリ厚のパンサポートに対して9mmばかりコンピュータの機械で掘って
上手く収納されています。
(本当は、木材削る機械じゃないんですけどね・・・・・)

そのおかげで、断熱効果が出ているのでしょうか、正直素晴らしいのなんのって!!!!

残りの30%はこの木を削る作業と、取り説作業です。
パンサポート28
こっちはバーナーの火が当たる面です。

前に比べると、熱を受ける面積を増やし、火の通り孔も増やし、効率を上げています!!

[タグ未指定]
[ 2011/11/12 17:02 ] パンサポート | TB(0) | CM(0)

クッキングウェア、パンサポート(仮称)7

小平の里キャンプ場や、その他いろいろ書きたいことがあるのですが、
テストも終了し、試作ではなく製造の段階に入っている商品を紹介せねばと思い
綴っています。

私としたことが、ブログに書くのをスッカリ忘れていた商品のご紹介です^^;

これも最近ご紹介している商品化群と一緒で分けてご説明されて頂きます。
もしかしたらもう直ぐ販売するポットhotより販売が早いかもという位、販売の時期が近い商品です。

但し、出だし「限定10個」の超レアな商品です。
あまり販売が芳しくないようなら、それで終わりになるかもしれない商品と考えてください。

個人的には使用してみて「おぉぉー」と思える商品2位から3位の物です。

先ずは、最終の設計図です。
パンサポート説明1
いろいろ試して妥協する部分、追加する部分が見えてきて、最終的にこの形にしました!

過去に鍋の直径に合わせて装備していた「可変アーム」撤廃いたしました!
パンサポート17
過去の試作品の写真の銀色のアームは鍋の脱落防止と考えて装備しましたが、
長期に渡る実際のテストで殆ど必要が無いことが分かりました。

その代りアーム部分を撤廃し、分かり辛いかもしれませんが
写真の0.5mmの深さの円形状(直径がφ121mmあります)部分を
設計図のように直径φ136mmに拡大し、鍋の安定性を更に高めました。

ファミリー層が使用するアウトドア用の鍋は
直径φ150mmより上の物が多く、その端が引っかかるようにして安定します。

直径がφ136mm以下であれば、一段下がったφ136mm内に入りますので
外れる事は無いと考えています。

何よりも、シンプルでアームの取り回しなど無駄な作業がなくなります。

この商品の素晴らしいところは、何といっても「蓄熱効果」です。

例えば、キャンプ用バーナーはアウトドアで使用する為
火が風に煽られ「不安定」になります。

パンサポートに熱を溜めてしまえば、一定の温度の熱を放出してくれます。

これは炊飯時、素晴らしい効果から美味しいご飯が炊けます。
煮込み料理でも威力は発揮します。

それだけではありません!
アウトドア用製品は燃料タンクの大きさが限られていますので、
うっかり途中で火が弱くなったり、ガス欠になったりしたことがないですか?

そんな時にも慌てず、パンサポートを使用していれば、
余熱で数分沸騰が維持できます。

その間にガスカートリッジを取り替えたり、危険もなく白ガスを入れることも可能です。

続きます。

[タグ未指定]
[ 2011/10/28 08:35 ] パンサポート | TB(0) | CM(0)
自己紹介

m-Field

Author:m-Field
アウトドア用品は災害も想定して
開発しています。
時代のニーズに合わせ
便利でコンパクトな
商品作りを目指しています。

キーワードは
コンパクトカー&コンパクトキャンプ

オーディオ用品はアフターパーツの
開発です。
ゲーム用品はブログには
まだ登場していませんが
車ゲームなどのアフターパーツの
開発です。
その他、いろいろアイディアを絞り出し
開発を行なっています。



マイショップ
(オリジナル商品)
↑クリック↑


販売商品
ポリhot.Single,Ver2.7(簡易湯沸し器)

〇ポリhotオプション〇
ポリhot用簡易スタンド
ポリhot用バーナー取り付けスタンド
ポリhot用CB缶スタンド

クワッドスタンド
(シングルバーナー五徳)

包丁カバー
(長さ調節付きの万能カバー)


ご購入・製品に関する
お問い合わせ
PCメールで返信の為
キャリア(携帯)メールですと
拒否設定が多く、返信が
届かない場合があります。

名前:
メール:
件名:
本文:

FAXによる、お問い合わせ
03-3840-6115
開発中の商品群
ストーブ65 写真クリックで詳細が分かります ストーブ62
今までありそうで無かった薪コンロ
写真クリックで詳細が分かります
ポリHOTプロト4 アウトドア温水器
販売が終了したポリhot
写真クリックで詳細が分かります シングルバーナー用マルチテーブル4 シングルバーナー用マルチテーブル5 シングルバーナー用マルチテーブル10 軽量!コンパクト!
クッキングテーブルとしても使用可能
シングルバーナー用テーブル パンサポート17 パンサポート5 炎の熱を余すことなく吸収し
美味しいご飯もバッチリ!

パンサポート
月別アーカイブ


FC2 Blog Ranking