「
ポリhot,Ver2.0&ポリタンク改造 その14 」 の続きです。
最近
ポリタンク関係がゴッチャになっていますので、続きとか書かないと分かりませんよね(汗;

前回まで試していた自作品ですが、結局予想したとおり水量がイマイチで
一応、水量計測を行い、皆様にお伝えしようかと思ったのですが、
それ以前の残念な水量だったので、計測している時間があるなら改良版を作ってしまえと
アッサリ分解して、更なる自作に踏み切り、そして没頭いたしました!!
1号機失敗の一番の原因はモーター出力の「バラツキ」だった気が致します。

っで、いきなりですが出来上がった自作2号がこの写真(汗;
不恰好ですが、あくまでテスト品のスペック重視ということで・・・・・

結構作るの大変でしたよ。
旋盤使用していますので素人様だとこれを作るの不可能と書いておきます(汗;
1号機は双発だったのですがアッサリやめて、連結ダブルにしました。
やはり無難な方法に(大汗;

全体写真はこのような感じです。
1号機は電池3本4.5V×2個で駆動していましたが、この2号機は電池4本6.0V×2個と強化!!
6.0Vだと1機でも結構パワフル!ハッキリいって2号機は凄いパワーです。
今後ですが、各製品の水量計測・比較を行って行きたいと思います。
テストするのは、今までホースジョイントなどを取り付け、写真にupしていました、
風呂ポンプ ・ ロゴス、モバイルシャワー 、そして自作2号機の3種類です。この市販品2種類と自作1種類の理由は、比較的入手し易く、価格もこなれていてお安く
(自作品は加工が必要ですが・・・)
それ以外の専用ポンプは価格が高くコスト的に見合わないという理由からです。ですがです。この3種類以外にも使用できるデバイスは全然無いわけではなく、
例えば水量が毎分10~20リットル/m以上の家庭用(100V)水槽用ポンプ(1000~2000円程度)、
12,24V専用の30リットル/m以上の自動車用,水中・給油 ポンプ (3000円程度)などです。
それらも新たに購入してテストをしようと思ったのですが、既に水槽用ポンプは(10リットル/毎分)
1年以上前に10リットル/m物をテストをしていてポリhot,superから0.6~0.8リットル/毎分と分っていたのと、
30リットル/m以上の自動車用,水中・給油 ポンプ は
現在所有のロゴスさんのモバイルシャワーに近い構造ですので、
(ロゴスさんのも12Vアダプターはありますから)
必要無いと判断いたしました。
それではそれらの今後のテスト結果を楽しみにしていてください!!