小さな製品開発の物語

アウトドア用品・その他用品の開発・製造・直販
M-FIELD (エム・フィールド)
(エム・フィールドはT.Productsのアウドドアブランドです) ブログ4 全商品、数個から数十個の超少量生産&限定商品
Coleman コールマン、EPIgas イーピーアイガス、PRIMUS プリムス、CAPTAIN STAG キャプテンスタッグなど各種アフターパーツ


上記ロゴをクリックすると本家ティープロダクツHPへ

便利で強固、ポリタンク ホースジョイント 販売2

前回
「えっ?、最近は熱交換器一色だったじゃないか?と思われる人もいるでしょうが」
と書きましたが

その最後に
「私も近いうちにポリhotを使用し、ビニール生地のお風呂ってありますよね。
それに、このホースジョイントを取り付け「ポリhotお風呂セット」を実行しようかと思っています。」
とも書かせてもらいました。

本来はポットhot用と考えていたのですが、結局ポリhotにも応用することになるのでしょうか?(汗;

今、自前ショップとヤフオクにUPする為に写真を撮ったり、簡易説明を書いたりしています。

そして使用している写真を
ポリタンジョイント15 ポリタンジョイント16
先ずこれ !

これは一般的な内径φ15mmホース用です。
皆さんがよく使用されている洗濯機などにも買ってきて繋げているホースといったら分かるのでしょうか??

そして・・・・
ポリタンジョイント17  ポリタンジョイント18
そしてこちらは、スリムホース用です。

どちらも散水ホースメーカー標準規格になるわけですが、
こちらは内径がφ9~10mmのホースに使用します。

今回は2種類を販売致します。

取り付け方法は至ってイーズィー
説明書写真から・・・
ポリタンジョイント22
先ず、外側にホースジョイントを挿します。

ポリタンジョイント23
これはポリタン内部・・・

最初に分厚いゴムパッキンを挿し入れます。

ポリタンジョイント19
次に特注ワッシャーを・・・・

ポリタンジョイント20
そしてナットを・・・

前回も書いていますが、この商品はポリタンク専用でもなく、
両方からワッシャーとゴムパッキンで挟む為
ビニール生地から金属まで厚み3mm程度までなら何でも使用可能です。


ポリタンジョイント21
最後にスパナで締め付けます。

たったこれだけの作業で、前回お見せしたように
ガッチリ度がオーバースペックなホースジョイントが
ポリタンクに取り付きました。

今までポリタンのジョイント部がフニャフニャして
心もとないと思っていたユーザー様も多かったのではないでしょうか?

手先がかなり器用な人はこのような商品は必要ないのですが、
手軽でガッチリした製品が欲しいという人には必見です。


もうそろそろポリタンと固定したボンドも剥がれそうな人達も・・・・・(汗;

今回の製品は、マニア必見で納得出来る強固なアダプターです。

あまり数が出ないと思う商品ですので、基本受注生産になりますが、
値段は1個1500円以下で、今回は大小4個ずつご用意致しました。

もう少しで販売しますので宜しくお願い致します。
スポンサーサイト



便利で強固、ポリタンク ホースジョイント 販売

実はこの日記、昨日貼ろうと思ったのですが、
ついつい熊本地震で熱く語ってしまって・・・・・・(大汗;

突然の様に見えますが、
ポリタンクにホースを取り付けられるジョイント(コネクションとも言う)の
販売をもう少しで始めようと思います。

えっ?、最近は熱交換器一色だったじゃないか?と思われる人もいるでしょうが
過去にいろいろ試作していて、どれも製品化を目指している製品ばかりです。

ポリタンジョイント01
っで、写真のがそれ。

実は過去にブログで紹介していまして、

ポリタンクの改造4 ←クリック

本来はポットhotで使用してもらおうかと思って作っていたアフターパーツで、
超一部の人には、こういうのあれば便利と分かっていたのですが
(特にキャンピングカーオーナー様)
ポットhot,Ver1.0販売は終了してしまって、Ver2.0は考えているのですが
数年先になるかもしれませんので、販売に踏み切りました(汗;

っで、特徴は何かと申しますと、とにかく頑丈です。
材料は、ニップル部分は真鍮、ワッシャー部分は1mmのステンレス、厚手のゴムパッキンを使用しています。

ポリタンジョイント02
部品点数はこの6点だけ、
写真のニップルは市販品を更に加工してあります。

そしてはなんといってもワッシャーです。

ポリタンジョイント03
分かり辛いかもしれませんが、実は寸法違いで、
若干形状が違うのが分かると思います。

これが肝になっています。

ポリタンジョイント04
実際、ネジに差し入れた状態ですが、片方のワッシャーはテーパーネジの根元まで入らないように作ってあります。

理由は、出来るだけ水の浸入を防ぐ為と、寸法的にシックリしていますので
実際に取り付けて締め付けた時に根元が安定するからです。

このパーツは超超ニッチ商品なので大量生産はせずに、
特殊な工作機械で1つ1つ製作いたします。

ポリタンジョイント05
このポリタンクは過去に使用していた物ですで、穴の径はネジとシックリした寸法に仕上げてあります。

ポリタンジョイント10
ちょっと撮影角度が悪いですが、穴がシックリ寸法ですので、ホボ水平にねじ込むことができます。

それなら「これで良いじゃないか?」と思われるでしょうが、根元にワッシャーのような支えが無いので
将来的には漏水の原因にもなりかねません。

あと、私は加工のプロですから、しっかりした正確な寸法で穴を空けられますが、
素人さんには出来ないことはないのですが、若干無理な部分でもあります。

さて実験です。
ポリタンジョイント06
現在シックリしている孔径を測ってみますと、15.38mmとなっています。

それを・・・
ポリタンジョイント07
17.87mmに広げてみます !

えっ?駄目じゃない????っと思いますよね。。。。

ポリタンジョイント08
実際にパーツを入れてみるとパーツのネジ部分はスカスカで斜めっちいまして、
水はタダ漏れするでしょう。

何故、ガタガタ孔にしたかといえば、
素人さんの工作で、先ず孔が丸く開くこと自体無いのではないでしょうか?


よく自作ユーザー様がポリタンとジョイント部分を最後はボンドで留めますが
正に隙間の穴埋めで、ブログ読むと時間の経過と共に漏水の文字が見られます(汗;

人によっては孔を広げる為に最後はヤスリでガリガリ広げるでしょうし(汗;
そういうことも想定すると、ワッシャー径が大きいことにより
漏水も含め、ある程度のことは吸収出来ると思っています。

ポリタンジョイント09
それでは今回販売する製品の試作品を取り付けてみます。

今回は実験の為に、止水用パーツを特別に取り付けてありますが、製品版はありません。

ポリタンジョイント13  ポリタンジョイント14
穴をガタガタに大きく開けたのに、水を入れても全く漏れる様子はありません。

しかも、水を入れて撮影場所まで持ってくるのに、このパーツ部分をしっかり手の支えにしましたが、
それでも漏れる様子は全くナッシング !

ポリタンジョイント11
私は高校生時代に握力計を握って壊したこともあるくらい、握力あるのですが(汗;
この指で触れているだけの写真の様に見えても、一生懸命指で曲げて両方をハノ字にしようとしているシーンです。

人差し指が真っ赤になっているのが分かるでしょうか?

これは正に特殊な寸法のワッシャー効果です !

ポリタンジョイント12
ウォリャっと横方向に力を入れてやっと曲がる程度

指で曲げている2枚の写真は、私の力自慢ではなく(汗;、
こんなことをしても、水が漏れる気配が無いですという実験です。。。

で、この商品はポリタンク専用でもなく、両方からワッシャーとゴムパッキンで抑えますので
ビニール生地でも使用可能だと思います。

私も近いうちにポリhotを使用し、ビニール生地のお風呂ってありますよね。
それに、このホースジョイントを取り付け「ポリhotお風呂セット」を実行しようかと思っています。

ホース径も含め、詳細はまたそのうち書かせてもらいます。

ポリタンクにワンタッチコネクタを直接取り付ける

今日はちょっとポリタンク関係・・・です。

ポリタンキャップ01
ご紹介しようと思ったのは、むかし購入して余っていたパーツがあったのと、
キャンピングカーやキャンパー、マリンスポーツ関係の趣味の人達にも十分活用できると思ったからです。

私が行っていることは、おそらく他ブログでも掲載されていると思いますが、
まぁここにもあった方が便利と思い書いてみます。

ポリタンキャップ02
今では絶版?かな、この青い蛇口?

これに散水用スリムコネクタ(雄と雌)を取り付けてみたいと思います。

ポリタンキャップ03
裏から見るとこんな感じ。

このタイプに限らず、ポリタンキャップ本体に小径でプラスチックの蛇口が取り付いているものは
だいたい同じですので、今回の内容は最近の製品でも十分活用可能ですので
それでご紹介させてもらっています。

ポリタンキャップ04
これを外してみます。

経年劣化で少し汚れていますね。

ポリタンキャップ05
このタイプ、キャップ内側に段が付いていますが、スリムタイプのコネクタですと
具合良くスッポリはまります。

ポリタンキャップ06
因みに標準ホースのコネクタですと、こんな感じで、大き過ぎて段の内側にはまりません。

ポリタンキャップ07
分かり辛いですが、そもそもコネクタのネジの径と、ポリタンキャップの孔の径が違います。

ポリタンキャップ08
こちらの方が分かりやすいですかね?

ポリタンキャップ09
内側に段が付いていますが・・・・・・

ポリタンキャップ10
スリムホースタイプですと、誂えたかのように気持ち良いくらいスッポリです。

最近は、キャップ内側の段は無いタイプのが多いのようです。

ポリタンキャップ12 ポリタンキャップ13
一番の要は、一般ユーザー様が何も加工せずにスリムタイプだと、ぴったりの径です。

ポリタンキャップ14
何度も書きますが、標準ホースタイプは全然 孔径が違い、ネジ部分が全く入りません。

ポリタンキャップ15 ポリタンキャップ11
さて、外したプラ蛇口付属のゴムパッキンは流用しましょう!

ポリタンキャップ16 ポリタンキャップ17
取り外したゴムパッキンをワンタッチコネクタに装着!!!

ポリタンキャップ18
ユーザ様は、お好みに合わせて、オスでもメスでも取り付けましょう!

ポリタンキャップ19
因みに、両方の裏面です。

ポリタンキャップ20  ポリタンキャップ24
さぁ、ホースを取り付けます。

ポリタンキャップ21
キャップ内径が小さい為、ハッキリ言って閉めづらいです。。。。。

その為、私はゴム手袋をして指が滑らないようにして、締め込みました。

ポリタンキャップ22  ポリタンキャップ23
いかがでしたか。

この方法は自作エア式フットポンプやキャンピングカー
ポリhotで十分活用できると思います。

なにより、加工しなくとも良いということが素晴らしい!!

ポリhot,Ver2.0&ポリタンク改造 その18

最近ポリhot・ポリタンクばかりの単語で、ポリポリと どっちやねんって感じでしょうが
販売前データとしての書き込みであることを お許し下さい。
(購入を検討して頂く為、そしてご購入後の使用方法などの為です。)

さて、ポリhot,superから出てくる流量テストの続き(ラスト)です。

ポリタン99(今回も全ての写真は使い回しです。)
最後は家庭用(100V)風呂水ポンプです。

テストをする前から、これが一番良い結果を出すのは分かっているのですが、
どのくらいのパワーでしょうか?

「 ポリhot,Ver2.0&ポリタンク改造 その12 」でも書きましたが
この風呂ポンプモーターは12V仕様なので、
時間が出来るようでしたらバイク用の小型12Vバッテリーを購入して、
それも試してみようと思っています。

ロゴスさんの2電源モバイルシャワーは電池駆動(6V)に対して
車のシガーライター電源(12V)はモーター出力が1.2~1.3倍上がりますので
こちらも一緒にテスト可能ですので、ちょっと検討しています。

ポリタン123
前にもご紹介した写真ですが、蓋にホースと電源ケーブルが綺麗に入る大きな穴を開けて
セットしましたので、見た目のスッキリ感と、蓋周りから熱が逃げづらい仕様になっています。

これで水を循環させ、お湯にいたします。

キャンピングカーのユーザー様は100V電源が容易にとれる為
風呂ポンプ仕様の方が良いような気がいたします。

我が商品をキャンピングカーで使用されている人は結構いるようで、
たまに質問や実際購入された方から使用方法などのお問い合わせがあります。

この風呂ポンプは元々12V仕様なわけですから、12Vで使用するのが電気消費ロスが少ないです。

結構、前置きが長くなってしまいましたが、結果です!

家庭用(100V)風呂水ポンプは 1.9リットル/毎分 でした。

ダントツですね!

ポリhot,superから出てくる流量が1.9リットル/毎分もあると
ストレスをかけない、ストレートの状態でのシャワーにも力がありますね!

因みにロゴスさん2電源モバイルシャワーも12V電源でしたら
ポリhot,superから出てくる流量は理論的には1.6~1.7リットル/毎分行く計算になり、
結構パワフルなはずです。

ポンプのテストは一応これで終了ですが、
今回の3種類でだいたいの目安になったと思っています。

確かに、業務用のポンプなども入れれば更に数種類のテストをしなくてはいけませんが、
一般に販売されていて、手軽にご購入可能な家庭用ポンプとしては
パワーなども今回の3種類(テストは4種類分しましたけど?)で十二分に基準になると思います。

ポリhot,Ver2.0&ポリタンク改造 その17

さて、前回のテスト結果は自作モーター1個仕様の場合は0.9リットル/毎分でした!

今回はモーター2個でテストです。

前回0.9リットル/毎分だったのだから、モーター2個なら1.8リットル/毎分と行きたいところですが
それは最初から無理だと分かっています。

実は1ドライブで0.9リットル/毎分をたたき出したのは少し性能が良かったモーターでした。

モーター個体差が皆無で、完全にシンクロ可能なら1.8リットル/毎分近くいくかもしれませんね。

っで、結果ですが、
自作2連モーター仕様は1.46リットル/毎分でした。

正直妥当な数値だと思っています。

20リットルのポリタンクなら13.7分で満タンになる計算です。
但し、ポリhotから出てくる水温は若干低くなりますので、循環が必要になります。

改めて書かせてもらいますが
自作品モーター1個仕様→0.9リットル/毎分

自作品モーター2個仕様→1.46リットル/毎分

です。

さて、ここで物凄く大事なことを書かせていただきます。

私の中ではモーター1個仕様の場合は0.9リットル/毎分仕様は
電動シャワーは一応「不可能」と考えています。


モーター1個とはいえ6V駆動で当たりモーターですのでかなりパワーがあり
正直低い位置ならシャワーも出来そうな勢いです。
(いや可能だと思います。)

ポリhot,superの過酷な熱交換部から出てくる流量は0.9リットル/毎分ですが、
ストレス無く、ストレートなら強力な勢いで水は飛び出すように出てきます。

例えば2~4歳児程度の身長ならシャワーは可能かもしれませんが、
身長が150センチ以上の高低差があると勢いが足りずシャワーにならないかもしれません。


まぁ大の大人が、正座やウンコ座り(汗; をしてならシャワー可能かもしれませんが
美しく、且つスマートではありません。。。。

ですので
モーター1個仕様→シャワー不可

モーター2個仕様→シャワー可

としておきます。

次のテストはロゴスさんのモバイルシャワーです
ポリタン89  ポリタン86
(今回の全ての写真も使い回しです)
自作品と違い、購入して直ぐ即戦力になる商品ですね!

この商品の良いところは、完全オリジナルで単一電池が使用可能
当然、長時間稼動が可能なことです。


完全オリジナルと書きましたが、シャワーヘッドやモーター部分は
どこぞで見たことがありますので、何処かのOEMを流用し進化した形になります。

ポリタン91
早速テストですが、アルカリ単一電池は新品購入したての物を使用します。

この製品は電池駆動で、大人が立って約2.5リットル/毎分のシャワーが可能とされていますが、
あくまで目安です。

さて、ポリhot,superからはどのくらいの勢いで水が出てくるでしょうか?

結果です! ! !

ロゴス製モバイルシャワーは 1.36リットル/毎分 でした。

自作2連モーター仕様に対して 0.1リットル/毎分 足りませんが、
逆にモーター1個でこれだけの結果が出るなんて凄いことだと思います。

(因みに、ポリhot,superから出てくる流量の「差」が0.1リットル/毎分ですので
ストレートの場合、水の勢いはかなり違います。)

やはり、手軽に購入出来て、電池も使えて(しかも容量の多い単一電池)、
サックリ使用するなら、この製品が最強かもしれませんね!

電源の全く無いフィールドでしたら、この製品をお勧めしたいと思います。

但し、シャワーヘッドは電池駆動なら(12Vも使用可能で、そちらは少し力が増します)
少しばかり改造した方がいいかもしれませんね。

続きます。
自己紹介

m-Field

Author:m-Field
アウトドア用品は災害も想定して
開発しています。
時代のニーズに合わせ
便利でコンパクトな
商品作りを目指しています。

キーワードは
コンパクトカー&コンパクトキャンプ

オーディオ用品はアフターパーツの
開発です。
ゲーム用品はブログには
まだ登場していませんが
車ゲームなどのアフターパーツの
開発です。
その他、いろいろアイディアを絞り出し
開発を行なっています。



マイショップ
(オリジナル商品)
↑クリック↑


販売商品
ポリhot.Single,Ver2.7(簡易湯沸し器)

〇ポリhotオプション〇
ポリhot用簡易スタンド
ポリhot用バーナー取り付けスタンド
ポリhot用CB缶スタンド

クワッドスタンド
(シングルバーナー五徳)

包丁カバー
(長さ調節付きの万能カバー)


ご購入・製品に関する
お問い合わせ
PCメールで返信の為
キャリア(携帯)メールですと
拒否設定が多く、返信が
届かない場合があります。

名前:
メール:
件名:
本文:

FAXによる、お問い合わせ
03-3840-6115
開発中の商品群
ストーブ65 写真クリックで詳細が分かります ストーブ62
今までありそうで無かった薪コンロ
写真クリックで詳細が分かります
ポリHOTプロト4 アウトドア温水器
販売が終了したポリhot
写真クリックで詳細が分かります シングルバーナー用マルチテーブル4 シングルバーナー用マルチテーブル5 シングルバーナー用マルチテーブル10 軽量!コンパクト!
クッキングテーブルとしても使用可能
シングルバーナー用テーブル パンサポート17 パンサポート5 炎の熱を余すことなく吸収し
美味しいご飯もバッチリ!

パンサポート
月別アーカイブ


FC2 Blog Ranking