小さな製品開発の物語

アウトドア用品・その他用品の開発・製造・直販
M-FIELD (エム・フィールド)
(エム・フィールドはT.Productsのアウドドアブランドです) ブログ4 全商品、数個から数十個の超少量生産&限定商品
Coleman コールマン、EPIgas イーピーアイガス、PRIMUS プリムス、CAPTAIN STAG キャプテンスタッグなど各種アフターパーツ


上記ロゴをクリックすると本家ティープロダクツHPへ

ポットhot,Ver2.0 開発日記その3

ポットhot2 設計図2
前回に続き、今回は次期ポットhotの底部3D図です。
火の当たる底部に凹凸(底から見ますと凹んでます)を設け、
熱交換率を上げるのですが、冷たい水は
この山脈(内側で凸になります)の谷間の一番底を辿りながら効率よく熱せられていきます。

これだけでもVer1.0より効率が良さそうな気がしますよね!

そのおかげで次期バージョンは低重心で作れるわけです。

ですが熱交換の仕掛けはこんなものだけではありません!
更に2重3重の仕掛けを用意して熱交換率をUPさせます。

それもこれも今までの経験があってのことなのですが、
ある意味それは弊害(金銭的な)かな~~と・・・・・・(汗;

その仕掛けはまだ詳細には書けませんが、おいおい書いていきたいと思います。

今回はこの熱交換システムの為に、多くの金型が必要になり
おそらくVer1.0より大変になると思っていますが、
今までの製品でも「ちょっと趣味を逸脱した感があるなーー」と思っていましたが(汗;
今回はちゃんと「身構えて」取り掛からないと、「酷い火傷」をするのかなーと思っています。。。。
スポンサーサイト



ポットhot,Ver2.0 開発日記その2

ポットhot2 設計図1
いきなりですが、3Dcadで次期ポットhotのシルエットを簡単に描いてみました!

大きさはVer1.0の全体高さが152mmに対して、Ver2.0本体部分高さが77mmと約半分になります。

但し上記設計図で黄土色(金色?)の部分の高さ(全高)も含めると100mmとなりますが
それでも全然低くなっています。

Ver1.0は熱交換部の高さを稼ぐことにより、温度上昇を図りましたが、
次期ポットhotは、現ポットhot、ポリhotなど今まで蓄積されたノウハウにより
低重心を実現いたします。

因みに次期ポットhot本体直径は約「φ240mm」となり、
Ver1.0の外形は八角形で一番広い頂点で245mm
狭い場所で230mmと極端に大きくはなっていませんが、
Ver2.0は高さが低くなった分、内部の熱交換底部面積は若干増しています。

ポットhotとポリhotの違いは、なんと言っても「自然循環」です。
要するに熱による水の対流ですが、ポリhotも出来ないことはないとはいえ、
かなり無理が生じますが、次期ポットhot最大のコンセプトでもある「自然循環」は健在です。

何故、そのような書き方をするかといえば、上記設計図はホースの「差込口」の
2箇所が横に「平行」ですよね??

更なる熱交換率を達成しながら、自然対流なんてありえないじゃないかと
自分でも思っていまして、この部分をどうするかが悩みのタネの一つでした。

外観のクオリティーや使用感を上げながら、既存コンセプト継承&熱交換率upが
次期商品の課題としていて、それがクリア出来そうなので設計図のご紹介となりました。

ポットhot,Ver2.0 開発日記その1

前回、ポットhotの構造の発想が光臨して「キタキタキタキタキタキターー」となり
開発が始まったのですが、直ぐにチョモランマより高い「壁」にぶつかって難儀してます。。。。

販売は3年以上先になると思うのですが、既に壁にぶつかるって・・・・
(ポットhot,Ver1.0の在庫はまだあり、もう少ししたら販売はじめまだ2年持ちそうなので。。)
自分見でも「何なの?」と思ってしまう今日この頃・・・・・

とはいえ協力工場様などにも試作品製作見積もりなどを出していますが、
ポットhot,Ver2.0は現商品と比較して形状や構造は似ているとはいえ、
その大きさや、プラスアルファーの構造は似て異なる物へと変貌します。

現段階でポットhot,Ver2.0は熱効率追求の為にVer1.0比で新規金型代も
すこぶる高騰して、赤字が更に膨らむ予定です。。。。。。(泣;

今まで経験したことを踏まえ設計すると、「アレもやりたい、コレもやりたい」と
どうしても考え、金型代が増えてしまうんですよね~・・・・・・・・・

本当はポリhot,Ver2.0だけでいいかな?感はあるのですが、
同じ使い方もできるとはいえ、基本的な使用用途が違いますからねー
作らないとなぁーって感じです。

そのうち構造などもご紹介いたしますが、
出来れば年末から試験運転を開始し、データ収集しようと思っています。

[タグ未指定]
[ 2014/05/25 10:14 ] ポットhot2 | TB(0) | CM(0)

ポットhot,Ver2.0

※現在、消費税増税前で本業が大変忙しく、
 ブログ更新が滞っていて、大変申し訳ありません。


まだポットhot,Ver1.0も若干在庫があるのですが、
急にポットhot,Ver2.0のお話です。

私の中では全く急ではなく、Ver1.0を出した当時から考えていたことでした。
では何故、今書くのか言えば、少し前に「急に」アイディアが浮かんだからです。


全ての商品は先ずはCAD設計から入り、生産性も若干考慮しながら
(超ニッチ製品なのであまり生産性は関係ないといったら無いのですが・・・)
いかに効率の良い製品かを追求いたします。


生産性と書きましたが、超ニッチでありながら製品クオリティーを上げる為にお金のかかる金型を起こしていますので
どのようにしたら、お安く金型が上がるかなどの考慮も含みます。

まぁ、私の壮大な趣味(我が設計製品が直接ユーザー様の手に届くという趣味)とはいえ、
今まで金型を起こした商品群は金額的に全く回収されていないという現状があります(大汗;


ポットhot,Ver1.0は完売しても百万円近い数十万円の赤字で終わるのが決定しています(油汗;

シングルバーナー五徳もそうですし。。。包丁カバーも、、、何やってんだろーーーーー(TT)

という脱線した話はともかく、その時に設計に根を詰めたからといって、
その場でよいアイディアが浮かぶわけではありません。


全ての商品に時間がかかってしまうのは「その時を待っている」からかもしれません。

特にシングルバーナー五徳は、いろいろ試行錯誤していて全然上手くいかず
数ヶ月たったある時、神からの光臨というのでしょうか????


ひょんなことから急に頭にアイディアが沸いて来たおかげで、完成したのです。
(ずっと悩んでいて、頭に虫が湧いていたのかもいたのかもしれませんが・・・・)

で、ポットhotの話に戻りますが、急に「キタキタキタキタキタキターー」となった次第です。

その時の嬉しさといったら表現出来ないですね~

っで、夜遅く本業が終わってから設計を始めているのですが、
スケジュールとして、今年年末から試験を始め、来年か再来年までに金型など
もろもろものことを済ませ、販売は3年後と気の長い話なのですが、
まぁローテク商品なので勘弁してくださいね(大汗;


この商品は北海道など含め、雪深い地方の人達の為にも出来るだけ継続的に
販売していけたら良いと思っています。

設計の内容など時間が出来ましたら、ポットhot,Ver1.0時のようにブログに
upして行きますので宜しくお願いいたします。
自己紹介

m-Field

Author:m-Field
アウトドア用品は災害も想定して
開発しています。
時代のニーズに合わせ
便利でコンパクトな
商品作りを目指しています。

キーワードは
コンパクトカー&コンパクトキャンプ

オーディオ用品はアフターパーツの
開発です。
ゲーム用品はブログには
まだ登場していませんが
車ゲームなどのアフターパーツの
開発です。
その他、いろいろアイディアを絞り出し
開発を行なっています。



マイショップ
(オリジナル商品)
↑クリック↑


販売商品
ポリhot.Single,Ver2.7(簡易湯沸し器)

〇ポリhotオプション〇
ポリhot用簡易スタンド
ポリhot用バーナー取り付けスタンド
ポリhot用CB缶スタンド

クワッドスタンド
(シングルバーナー五徳)

包丁カバー
(長さ調節付きの万能カバー)


ご購入・製品に関する
お問い合わせ
PCメールで返信の為
キャリア(携帯)メールですと
拒否設定が多く、返信が
届かない場合があります。

名前:
メール:
件名:
本文:

FAXによる、お問い合わせ
03-3840-6115
開発中の商品群
ストーブ65 写真クリックで詳細が分かります ストーブ62
今までありそうで無かった薪コンロ
写真クリックで詳細が分かります
ポリHOTプロト4 アウトドア温水器
販売が終了したポリhot
写真クリックで詳細が分かります シングルバーナー用マルチテーブル4 シングルバーナー用マルチテーブル5 シングルバーナー用マルチテーブル10 軽量!コンパクト!
クッキングテーブルとしても使用可能
シングルバーナー用テーブル パンサポート17 パンサポート5 炎の熱を余すことなく吸収し
美味しいご飯もバッチリ!

パンサポート
月別アーカイブ


FC2 Blog Ranking