小さな製品開発の物語

アウトドア用品・その他用品の開発・製造・直販
M-FIELD (エム・フィールド)
(エム・フィールドはT.Productsのアウドドアブランドです) ブログ4 全商品、数個から数十個の超少量生産&限定商品
Coleman コールマン、EPIgas イーピーアイガス、PRIMUS プリムス、CAPTAIN STAG キャプテンスタッグなど各種アフターパーツ


上記ロゴをクリックすると本家ティープロダクツHPへ

ポリhot、便利セット

最近、ポリhot拡販(いや存続か?)の為に、時間を見ては営業活動を行っているのですが、
その時、持ち歩いてるのが↓
ポリhotセット01 ポリhotセット02
これをまだブログで紹介していなかったと?思います。

元々はポリhotの持ち運びなど利便性を考えたもので、
だ~いぶ前に構築した物なのですが、ご紹介するの忘れていました(汗;

ポリhotセット03
蓋をあけるとこのような感じです。

温水セット一式が入っていて、持ち運びも便利です。

ポリhotセット04
某メーカー(ロゴスさんです)さんの製品ですが、電池も使用可能なので非常に重宝しています。

何度もお見せしていますが、そのホース部分をカットして、園芸用ワンタッチコネクタを両方に取り付け
便利に使用しています。
※改造に当たりますので、この時点でメーカーの保障は受けられません。

ポリhotセット05
一個だけ写真に入っていません(意味分からないと思います)が、CB缶以外の全てのギアが収納されています。

エアポンプ式でなければ、これで良いと思います。

ポリhotセット06
実はこのケース、ポリタンの役目も果たします。
こうすることによってカサばるポリタンが一個分の体積がなくなり、スマートになります。

運んでも良し、水入れても良しで非常に使い勝手が良いです。

但し、ポリタンほど強度はありません。

ポリhotセット07  ポリhotセット10
最近知ったのですが、水温お知らせブザー付きの写真の製品、絶版になってしまったのですねーーー
非常に残念です。

もう一つ残念なのが、写真の水温計はパナソニックの製品なのですが、これごと特許にかけてあるみたいで
他メーカーから類似品が出て来ていないようです。

本当に便利なので再販願いたいです。

ポリhotセット11
お湯が出来たら、シャワーノズルの付いたホースに差し替えシャワー、
便利 ! 便利 !

これから寒い時期に入りますので、ケースの断熱をした方が良いかもしれませんね。

ポリhotセット12
全てが終わりましたら、また綺麗に収納です。

アウトドア ポンプ シャワー その3(タカギ アウトドアポンプA122改造編)

今日は有名アウトドアポンプシャワーを改造してポリhotで使用する方法です。

我が社ではこのタイプがガサ張りあまり好みでないので
ポリタンをフットポンプ式に改造して使用していますが、
ユーザー様スキルを考えるとこれが一番ベストと考え、今回ご紹介いたします。

ポンプシャワー02
今回撮影用に買ってきたタカギ の「アウトドアポンプA122」です。

過去に2~3個あったのですが、実験でバラして廃棄した為、今回再購入(汗;

これって「2年保障」が付いているのですね、流石タカギです。

ポンプシャワー03
私がこの製品で唯一嫌いな所は黄色の「ホース材質」。。。

他製品と比較し「癖」が面倒くさいというか・・・・・

表現として変ですが、他メーカーホースの癖とチト違う。。。

でもそれだけです。

ポンプシャワー04
このシャワーノズルもよく出来ています。

よく出来ているというか、考えられていますよね~~~

だからロングセラーなんでしようね!!

ポンプシャワー05
でっ先ず写真の様に、シャワーの根元のホースを外します。

ポンプシャワー06
タカギは園芸用パーツのスペシャリストです。
ワンタッチコネクタ(メス型)は他社製でも良かったのですが、タカギの製品を使用します。

ここで一番大事なのが、ホースが標準タイプのワンタッチコネクタを購入して下さい。

こんな安価(ポンプシャワー)で小さな製品なので、
コスト的に先入観から細い「スリムホース」用かな?と取り付ける直前まで思っていたのですが、
いざ取り付けようとしたらホースが意外に太いのにビックリ!

ポンプシャワー07
但し、ワンタッチコネクタは標準タイプのホースなのですが、
黄色いホースは、ほんの少し(若干)だけ径が小さくその為
ワンタッチコネクタのホース差込口の置くまで挿すのはちょっと大変でした。

ポンプシャワー08
っで、しっかり挿し込みました!

ポンプシャワー09
後はネジ込み締め付けて完成です。

ポンプシャワー10
改造といっても、シャワーノズルを外して、ワンタッチコネクタ挿し込むだけの
いたって簡単な作業!!!

ポンプシャワー12  ポンプシャワー13
ポンプシャワーのホース径は他メーカーのポンプシャワーでも
(同系統製品を3種類購入して計測した結果)、
若干の違いはあれ、ほぼ一緒でしたので、標準タイプのワンタッチコネクタ推奨です。

ポンプシャワー11
完成しました!!

実際にポンピングして確認しましたが、いい感じです。

アウトドア ポンプ シャワー その2(ポリタン編)

先ず、空気圧式の最初の壁は、どのようなポリタンクを選択するかです。

もうこれ凄く大切、これによって左右されます。
時間を無駄に消費してしまいます。

最近の水ポリタンクは多種多様でよいのですが
結構キャップ付近から「空気が漏れます」です・・・・

理由は空気圧によりポリタンが膨張し、筐体のしっかりしていないポリタンは
キャプ付近が変形し、空気が漏れだします。


選定は、あくまで私の経験で書かせてもらいますので
絶対」ではないことを付け加えておきます(汗;

今まで使用してきた大型キャップのポリタンクで一番ベストなのが
これ↓
ポリタンキャップ03
このタイプの黄色の蓋なら絶対ではありませんが問題はないと思われます。

この製造メーカー、同じ物作りメーカーとして、意気込みというかモチベーションというか
闘志というか、、そういうものを感じます。

とにかく作り込みが細部に渡って素晴らしい、設計段階から本体強度や利便性を考えへ
製造工程もしっかりしています。


但しデザイン性が無いところを見ると「それ私と同じ」みたいな・・・(汗;

とにかく大型キャップのポリタンクの殆どが「空気漏れ」を起こします。
(国内キャンプメーカーの物もシューシュー空気漏れましたね・・・・・・)

テスト数は少ないですが唯一空気が漏れなかったのは上記写真の製品だけです。

それ以外は絶対ではありませんが、パンパンにする程度にもよるとはいえ
殆ど漏れると思っていいと思います。


ポリタンキャップ01
2個とも小型キャプのポリタンクは逆に空気が漏れる物は殆ど無いと思われます。

やはり筐体がしっかりしていないと空気が漏れ易い大型キャップと違い、
小型キャップの製品は、少しキャパシティーがあるということなんでしょうね。


ポリタンキャップ02
絶対(ここでは強調)に選んではいけないのが、この青い大型キャップの製品
20リットルタイプはパンパンに空気を入れた時、
ホボ間違いなくシューシュー空気漏れます(汗;

まぁ、これじゃなくとも大型キャップタイプは
黄色のキャップ以外は殆ど空気漏れますけどね(汗;

あと最後に灯油ポリタンクは購入しないでください

手洗いやシャワー程度なら良いのですが、水ポリタンクと違って
プラスチック成分のせいで臭いが出たり、味がしたりします。

日本の製品ならそれでも問題はないのですが、

水ポリタンと違って、灯油ポリタンは原料の中に何が混入されているか分かりません。

アウトドア ポンプ シャワー その1

ポンプシャワー01クリックで拡大

写真の右側の製品は皆さんご存知のポリタンクに取り付けて、ポンプして空気を溜めるものです。

本体やホースの色などパーツはバラバラで組んでいます。
今までこの手の製品も実験で何個も潰して来たせいで寄せ集めて組んでます(汗;


因みにポリタンク( 20L )はこの撮影の為に購入いたしました。。。。

少し前のブログで書いたように、この手の実験自体は、もう数年前(Ver1.0当時)に行いました。

現行の初期型(Ver2.0のSuper)でも行ったのですが、それでも「どうしようかな?」感があり、
提案するのはどうなのかと思っていましたが、Ver2.1辺りから「あれ?いいかも」が始まり
Ver2.5の今はアリとして捉えています。


今までブログで公開した温水実験初期内容はVer2.0ではなく、
殆どVer2.1でしたのでご観覧の熟読ユーザー様は
水温もまぁまぁな感じでピンとこないでしようが、そういうことなんです(汗;

Ver1.0当時は、熱交換部がスカスカだった為、空気圧で水が凄い勢いで出てきて、
元水温とそんなに変わらなかったのを覚えています
(大汗;

初期温水実験で水道蛇口の後に真っ先にやったのがこの空気式ですが、
当時(Ver1.0)はポリhotの低スペックから、少しだけ温かい「水」しか出ず完全に保留・・・・・

それで「無いもの」としてきました(大汗;

少し前、
ポリhot,Superから出てくる水流量は0.6~1.0リットル/毎分がやっとなので
っと書いたのですが、当時の実験条件(高低差)は良く覚えていなく(汗;
流水量だけ何となくウル覚えで書きましたが、最近久しぶりにシュコシュコやってみて
出てきた流水量は「あれ??1.0リットル/毎分以上出てそう?」的ないい感じ!!!!

っで今回メドが付きそうなので、お久で再開!!

これを実現したい理由は何といっても、このカテゴリーでも書いていますが、
災害時、カセットコンロなど火器類は百万歩譲ってしょうがないとしても
どうにか循環ポンプを「無し」の仕様を実現したかったからです。


災害の時の為にワザワザ電池を常にストック・・・なんて難しいですよね。。。

いやっ!
用意してるけど、たまたま電池容量が少くあまり使用できない
・・・・とか。。

少し前の書き込み「 災害時のポリhot使用方法 」 は ←クリック
ポリhotを丸ごとドラム缶の様な物の中に入れて究極の使用方法でしたが、
今回の方法ならマリンスポーツやキャンプなどで普段使いでもスマートに使用可能ですよね。

そのようなことを想定すると、動力は人!
そして妥協はあるとしても出来るだけ楽に継続可能な仕様がベスト!!
として、今回の仕様も推し進めて行きたいと思います。

書きたいことは、あり過ぎるので続きます。。。。(汗;

災害時のポリhot使用方法

数年前にテストをして、今まで一度もこのことを日記としてちゃんと書かなかったのですが、
今水面下で進めているものの為に撮影した写真ですが、
これ↓
ポリhotV2.5商品説明-10
この写真は全く電気を使用せずにポリhotを使用する方法です。

そうです!ポリタンクに空気を入れてその圧力でポリhotから水を出す方法です。

我が社の場合は、フットポンプが楽なので、この写真の方式を採用していますが、
これぞ正に究極のローテクシステム!!

災害時、基本的に電気なんて使用出来ませんよね?
水道蛇口からもジャンジャン水なんて出ません。
災害の為に電池なんてストックしている人なんて滅多にいませんよね。


まぁ、これ言い出すと、
そもそもカセットコンロも用意してませんって突っ込まれそうですが・・
(汗;

ポリhotで一番大変なのが、高性能な分「水圧が必要」ってことで、
口で息を吹き込んだ位ではなかなか水は出てきません(汗;

この方法はいろいろ応用が効きまして、災害時の究極の使い方としては
カセットコンロを使用せず、壊れてもいいからポリhotごとドラム缶のような所にいれて
(中に浮かせる感じで・・)木をたくさん入れて燃やしちゃうんです。
そしてポリタンクに入った水を空気圧で押し出すような形に致します。
(ただこの方法だとポリhot本体の流入口と出湯口を長い銅管に付け替えないといけません。)


それを図解したのが↓ クリックすると拡大します。
ポリhotV2.5商品説明-11
この方法じゃなくとも焚き火を使用し、如何様にも出来るのがポリhotですが
この方法はVer1.0からのコンセプトで、
その為にポリhotは金属の塊である必要があるんです

缶内に全て放り込むのでポリhot全体が高温になる為、効率は更に高まります。

焚き火は馬鹿に出来ないですよ!!
木材を燃やす量によってはこのレベルでも1万Kcal/hに匹敵し、
ハッキリ言ってガスコンロなんかで沸かすより数倍の水温になります。

実は焚き火と空気圧の方法は、災害時の究極のセットなのですが、
ポリタンクに空気をセッセと押し込めてもポリhot,Superから出てくる水流量は
0.6~1.0リットル/毎分がやっとなので、仮にこの方法を空気圧でやろうとしたら、
ポリhot出湯口からは殆ど高温の水蒸気しか出てこないかもしれません(汗;


災害によりけりになりますが、木材には不自由しない可能性もあるので
命と心を繋ぐ方法ではないかと思います。

ですが今回ご紹介した方法は、災害だけではなく普段でも使えないことはないと思い
書かせてもらいました。


高価なポリhot本体を焚き火にブッコム方法は災害でもない限り出来ないでしょうが、
ポリタンク使用の空気圧の方法は十二分に活用できると思います。

何故ならこの方法、ポリタンクに空気を入れてかなりパンパンにすると
空気が抜け切るまで・・・即ち水がポリタンクからなくなるまで
ず~~~~~~~と継続するからです。

電池も使用せず使えるとなると、冬場の食器洗いにも使えますし、
ガサ張りますがもう一つポリタンクを用意すれば、電池要らずで40℃のお湯も作れシャワーも可能になります。


自然エネルギー万歳!!!です。(汗;

そのうちブログでまた、この類の実験を行ってご報告させて頂きたいと思いますので
その節は宜しくお願いいたします。
自己紹介

m-Field

Author:m-Field
アウトドア用品は災害も想定して
開発しています。
時代のニーズに合わせ
便利でコンパクトな
商品作りを目指しています。

キーワードは
コンパクトカー&コンパクトキャンプ

オーディオ用品はアフターパーツの
開発です。
ゲーム用品はブログには
まだ登場していませんが
車ゲームなどのアフターパーツの
開発です。
その他、いろいろアイディアを絞り出し
開発を行なっています。



マイショップ
(オリジナル商品)
↑クリック↑


販売商品
ポリhot.Single,Ver2.7(簡易湯沸し器)

〇ポリhotオプション〇
ポリhot用簡易スタンド
ポリhot用バーナー取り付けスタンド
ポリhot用CB缶スタンド

クワッドスタンド
(シングルバーナー五徳)

包丁カバー
(長さ調節付きの万能カバー)


ご購入・製品に関する
お問い合わせ
PCメールで返信の為
キャリア(携帯)メールですと
拒否設定が多く、返信が
届かない場合があります。

名前:
メール:
件名:
本文:

FAXによる、お問い合わせ
03-3840-6115
開発中の商品群
ストーブ65 写真クリックで詳細が分かります ストーブ62
今までありそうで無かった薪コンロ
写真クリックで詳細が分かります
ポリHOTプロト4 アウトドア温水器
販売が終了したポリhot
写真クリックで詳細が分かります シングルバーナー用マルチテーブル4 シングルバーナー用マルチテーブル5 シングルバーナー用マルチテーブル10 軽量!コンパクト!
クッキングテーブルとしても使用可能
シングルバーナー用テーブル パンサポート17 パンサポート5 炎の熱を余すことなく吸収し
美味しいご飯もバッチリ!

パンサポート
月別アーカイブ


FC2 Blog Ranking