小さな製品開発の物語

アウトドア用品・その他用品の開発・製造・直販
M-FIELD (エム・フィールド)
(エム・フィールドはT.Productsのアウドドアブランドです) ブログ4 全商品、数個から数十個の超少量生産&限定商品
Coleman コールマン、EPIgas イーピーアイガス、PRIMUS プリムス、CAPTAIN STAG キャプテンスタッグなど各種アフターパーツ


上記ロゴをクリックすると本家ティープロダクツHPへ

アウトドアで便利な包丁カバー2

ご購入は こちら ←クリック

包丁カバー2

とにかく便利な包丁カバーが全く無いことに気付き、それなら作っちゃえとなったわけですが、いざ作ろうと考えると悩み所満載です

先ず「頑丈で外れ辛い」、「でも楽に収納できる」、「長さに左右されない」、「厚みに左右されない」など様々でした。

それと、もしかしたら調理人さんが包丁のコレクションでディスプレイし易いように「立つ」もコンセプトに入れました

アウトドアでも使用出来、ご家庭でも安全に刃物を収納でき、尚且つお子様には外し辛いなども盛り込んでみようと思ったら、悩み過ぎて頭から煙出てました。(汗;

それをクリアして出来たのですが、多額の先行投資に、元を取るのに2000本は売りたいのですが、まだ数本です・・・・・・・(汗:

頑張って売りたいと思います。。。。。。
スポンサーサイト




[タグ未指定]
[ 2009/03/31 19:09 ] 包丁カバー | TB(0) | CM(0)

アウトドアで便利な包丁カバー

ご購入は こちら ←クリック

包丁カバー1
今日はオークションに出品しているこの商品をご紹介をさせて頂きます。

アウトドアで使用する包丁を他の人達はどのようにされているのか分かりませんが、私は今までタオルに巻いたり、自作の木の板を2枚作り挟んだりしていました

それを他の調理器具と一緒に入れていたのですが、たまに締め付けバンドが外れ刃先がむき出しになっていたりしました

これは危ない!!」と思い、何かよい包丁カバーはないかといろいろな店を探し回ったのですが全然ないんです

確かにカバー付属のアウトドア専用の包丁を買えば良いのですが、一番良いのは自宅で普段使い慣れている包丁をそのまま持っていくことだと思っています

理由としましては「出来るだけ物を増やさない」が良いと考えているからです。

究極のアウトドアマンは普段ご家庭で使用しているお皿などの食器類、フォークやナイフなどをそのままアウトドアで使用することだと思います(汗;

そうすれば二重に物は増えなく結果的に環境にもやさしいわけです

まぁ、それは理に適った発想ですが、なかなか現実は難しいですね

でも包丁は危険の伴う調理器具ですので、出来るだけ慣れ親しんだ物を使うことが良いと思います

実はポンピング楽々のえあジョイも調理中にポンピングをする危険を出来るだけ無くしたいという気持ちもあり作った製品です。
火力が弱くなり調理中にポンピングするのですが、結構危ないですよね


まだ続きます。

[タグ未指定]
[ 2009/03/29 12:25 ] 包丁カバー | TB(0) | CM(2)

シングルバーナー用マルチ五徳(ごとく)

購入は こちら ←クリック

五徳プロトタイプ

ある程度、形になってきましたので、試作品公開致します。
これはシングルバーナー(ワンバーナー)で使用する五徳です。

コールマンのガソリン仕様や、各社ガス(EPI・PRIMUS・スノーピークなど)仕様に対応した五徳です。

特にコールマンのモデル508Aや533シリーズに取り付けた時は圧巻ですよ~~
508Aなどのプラスチックケースに一緒に収納出来るようにしましたので、
従来の収納の概念とは別ものになります


コンセプトとしてはシングルバーナーで大鍋をです。
この五徳は直径27センチ程度の鍋まで可能です。
(30センチまでは大丈夫なように設計してあります。)


最近のシングルバーナーは物によって十分火力が強いのですが、バーナー付属の五徳の柔な事・・・
ならば作ってしまえということで、作っちゃいました。。。


コンパクトなのですが、60キロ以上ある私が恐る恐る載っても、何とか持ちこたえてくれました。

写真のように折りたたむとこんなにコンパクトに!!

折りたたんでこの大きさならなら、本格的な登山で大鍋を持って行きたいという奇特な人にも携帯して頂けるかもしれません(汗;

そんなコンセプトですから、バイク(これも奇特な人かも)やオートキャンプでしたら余裕で持ち運び出来ます。

特にツーバーナーなどは場所を取りますし、最近の景気からコンパクトカーで手軽にオートキャンプを楽しみたい人にはもってこいだと思います。

3月28日から始まる高速料金制度を利用すればいろいろな場所に行けますしね!

[タグ未指定]
[ 2009/03/27 15:44 ] アウトドア用五徳 | TB(0) | CM(0)

コールマン 逆流防止開閉バルブ2

開閉バルブ1

当社キットには写真の通り開閉バルブがあります。
前回書いたようにコールマン燃料タンク本体の「逆止弁」(逆流防止弁)だけではガス(ガソリン)が流出してしまう為です。

自作などで自転車タイヤに使用されているバルブを使用されている人がいますが、あれは少し危険なような気が致します。

理由はいくつかあり、先ずは取り扱いが「ガソリン」だからということもあります。

当社製品はポンピングなど加圧後、開閉バルブで完全にシャットダウンしてしまいますが、
自転車タイヤに使用されているバルブの場合、加圧後はそのままで若干のガスの流入が空気入れ側にあるはずです。


空気入れ側にはガソリンに対する耐性はありませんので、間違いなくダメージはあると思われます。

コールマン燃料タンク本体の「逆止弁」も自転車タイヤに使用されているバルブもせっかく加圧してもそのまま放置しておきますと燃料タンク内圧力が下がって来てしまいます。

実験してみましたが、加圧後写真の開閉バルブを閉じてそのまま数時間放置しても(点火はしていません)燃料タンク内の圧力は全く下がっていませんでした。

[タグ未指定]
[ 2009/03/25 11:00 ] ポンピング楽々(えあジョイ) | TB(0) | CM(0)

コールマン 逆流防止開閉バルブ1

ポンププランジャー1

写真上がポンププランジャー本体で下の細い角ばった棒(真鍮製)がエアーステムです。

我がキットの装着時、コールマンの燃料タンクからポンププランジャーを外す際にエアーステムも外すのですが、エアーステムってどんな役割があるの?っと思われる方もいらっしゃると思います

ポンピングにより加圧された燃料タンクから図1の両製品を外し、そのぽっかり空いた穴に耳をあてると分かるのですが、かすかに「シュー」という音が聞こえ、正にガス(ガソリン)が出てる証拠です。

コールマン燃料タンクはポンピングによる加圧に対してちゃんと「逆止弁」(逆流防止弁ともいう)が奥に付いていますが、それだけではガス逆流防止ができません。
そこでエアーステムの登場です


エアーステム先端はとがった部分とネジ山の部分があり、ネジを閉め込むことにより、先端のとがった部分が逆止弁を押しながら完全に蓋をするわけです。

その為、エアーステムが無いと圧が減るだけではなく、ガソリンも微量ですが流出するわけです

もう少し、続きを後で書かせてもらいます。

[タグ未指定]
[ 2009/03/21 09:52 ] ポンピング楽々(えあジョイ) | TB(0) | CM(0)

いろいろ試作

現在、商品開発を進めているものはアウトドアで便利な「五徳」です。
まぁ、今さらという感じもありますが、結構試作品を見てみますと「おぉ~~」といいそうな製品です。

実は私の所では元々大手アウトドアメーカー製品を開発支援をしたりもしていまして、皆さんは知らないでしょうが、市場に出回っている製品は意外とチョー小さな企業のアイディアで製品が出来上がっていたりします。

流れとしては大手がこんなもの作りたいんだけど?」と言ってきて、チョー小さな製作会社がデザインも含め試作し、それを大手に試してもらってを数回繰り返して市場に投入・・・

私の所もいろいろ作らさせてもらいました。

ただ、大手は目新しい製品や過去から販売されているような保守的な製品にはお金を出すのですが、隙間を縫ってくれるような製品は当然の如く出してくれません

そこで私のような所が隙間製品を出すわけです。

写真は見せられませんが設計図の一部をお見せいたします。
試作1

コンパクトに収納できて各社のシングル(ワンバーナー)バーナーがバージョンアップした感じになると思います。

イメージ的にはスノーピークさん「剛炎」な感じで、あの製品は直径35センチまでの鍋を載せられますが、現在試作を繰り返しています試作品は直径27センチまでの物が載せられ、既存のシングルバーナーをそのまま使用する仕様となります。

特にコールマンのガソリン仕様製品はガンダムにイカツイ羽根付きロケットが付いたような凄い外観になります。
それでもコールマンワンバーナー用プラスチックケースに難なく収納できる仕様となります

[タグ未指定]
[ 2009/03/18 00:24 ] アウトドア用五徳 | TB(0) | CM(0)

コールマン アフターパーツ試作経緯その壱

図1
安全弁1
写真の一番手前の小さな穴が開いている筒状の物が空気圧力調整弁です

更に面白い写真を(図2)
試作2
これは空気圧力調整弁が無いタイプです

最初は図2ををそのままだそうと思っていました。
理由は今よりずっと低価格で販売できるからです。
(多分、半値近くで販売できたかも・・・)

しかし!!です。

子供や女性に図2の仕様で試してみてもらった結果、子供は際限も無く加圧し、女性の方は「恐い」というご意見・・・・・・・

私自身「こんな危ない製品は販売できない・・・」と思いました。
そこで安全弁の登場です。

この安全弁は構造は単純なのですが(でもこの構造にたどり着くまでどれだけ時間がかかったか・・・・)調整はかなり精密な調整が必要で、1/100mm単位で設計・加工されています。
ユーザーさんが少しでも加工しようものならバランスは崩れるでしょう。

[タグ未指定]
[ 2009/03/15 10:57 ] ポンピング楽々(えあジョイ) | TB(0) | CM(0)

コールマン シングルバーナーで実験!その弐

空気圧力

っで、「安全弁ってどのくらいで作動するの?」の疑問に。。。

前回の写真の空気入れで、シコシコやって大体写真のように
230kPaから250kPaぐらいが上限です。
但し、これは試験機で
皆様へ届く製品は180kPaから230kPaぐらいの
範囲で設定しています。

なに~~!!、高出力じゃないじゃないか~~」っと
突っ込みが来そうですが、ご安心ください。

コールマン純正の手によるポンピングですと、全開に対して(純正も多分シングルの場合500回位頑張れば250kPa位は行きます)6割から8割程度で皆さんは使用していると思います。
何故なら!手によるポンピングが大変で、途中で断念(妥協ともいう)されている人達が殆どだと思っています。
実際、私もそうでした(汗;
それに大変なので ある程度ポンピングしたその後は余程火の勢いの著しい低下が無い限り放置になりますよね>私はそうでした(大汗;
えあジョイ」を使用してして頂ければ非常に(いや異常にかな?)簡単ですので何時でも容易に空気が入れられる結果、常に最高出力に近い状態を維持出来るということになります

いろいろ実験をしてみますと190kPaから210kPaが良い感じです。
これ以上火力が強過ぎても(というより空気出力が強過ぎると)、不高率な燃料消費に繋がっているような感じですね。

但し、500%の保証外でもっと圧力を上げる方法があり、やってみると分かりますが、空気が強過ぎて、火が安定せずにあまり良い使用感は得られないと思います

車でも、マフラー交換したり燃料濃くしたりすればパワーはあがりますが全体のバランスを考えず行えば、結果は悪くなり故障の原因にもなり、それは自己責任ですが、例えそれで壊れても修理も保証は効かなくなるなど悪いことばかりです。

[タグ未指定]
[ 2009/03/12 19:14 ] ポンピング楽々(えあジョイ) | TB(0) | CM(0)

コールマン シングルバーナーで実験!

IMG_1794_convert_20090311125652.jpg

商品を買う側にしてみますと「安全弁ってどのくらいで作動するの?」と疑問に思われかもしれません。

そんな疑問も払拭する為にもいろいろな実験をしてみたいと思います。
今回は数値化したものを少しづつ書いてみたいと思います。

先ずはシングルバーナーから、ポンピング回数の実験です。
実験の為、圧力計を作ってみました。
燃料タンクは空っぽで試してみます。
200kPaまで空気注入した場合です。

インフレーター(空気入れ)のスペックによりポンプ回数は
違うと思いますが、写真のフットポンプでの実験だと
理解してください。

さて結果ですが
純正プランジャーだと約200回のポンピングでした>(~~フウ

我が製品「えあジョイ」(実はこれを商品名にしようと思っています)だとわずか10回でした!!!

さらに続きます!!

[タグ未指定]
[ 2009/03/11 13:17 ] ポンピング楽々(えあジョイ) | TB(0) | CM(0)

コールマン ツーバーナー 楽々ポンピング仕様で

ツーバーナー使用例


写真を見て頂けると分かるのですが、点火レーバー(チョーク)を半分開いた状態です。
実はこれレギュラーガソリン(機種はアンレテッドです)なんです!
しかも点火して10秒後ぐらいの写真です。

燃焼テストの為、燃料は殆ど入れていない状態でです。
それで!自転車用空気入れでポンピングは13回ぐらいです。
(当然、空気も多く入れなくてはいけません)

点火して10秒後ぐらいで、この画だと普通なら信じられないかもしれませんね。

コールマン使いの人なら分かると思いますが、
手でポンピング後の点火レーバー(チョーク)は
本来上向き全開になりますが、楽々ポンピング仕様だと
空気圧が強くて最初でも点火レーバーを全開に出来ないのです。
それもイキナリ完全燃焼に近い状態です。

もの凄く楽ですよ~~~!!

後で(っていつか分かりませんが)詳しく書きます。

[タグ未指定]
[ 2009/03/09 18:54 ] ポンピング楽々(えあジョイ) | TB(0) | CM(0)

コールマン 楽々ポンピング動画をUP

さて少しずつ写真や動画をアップしていきます。

使用例

動画サイトにもついでにアップ致しましたので見てください。



左側リンクのマイショップにて購入可能です。

[タグ未指定]
[ 2009/03/08 13:20 ] ポンピング楽々(えあジョイ) | TB(0) | CM(0)
自己紹介

m-Field

Author:m-Field
アウトドア用品は災害も想定して
開発しています。
時代のニーズに合わせ
便利でコンパクトな
商品作りを目指しています。

キーワードは
コンパクトカー&コンパクトキャンプ

オーディオ用品はアフターパーツの
開発です。
ゲーム用品はブログには
まだ登場していませんが
車ゲームなどのアフターパーツの
開発です。
その他、いろいろアイディアを絞り出し
開発を行なっています。



マイショップ
(オリジナル商品)
↑クリック↑


販売商品
ポリhot.Single,Ver2.7(簡易湯沸し器)

〇ポリhotオプション〇
ポリhot用簡易スタンド
ポリhot用バーナー取り付けスタンド
ポリhot用CB缶スタンド

クワッドスタンド
(シングルバーナー五徳)

包丁カバー
(長さ調節付きの万能カバー)


ご購入・製品に関する
お問い合わせ
PCメールで返信の為
キャリア(携帯)メールですと
拒否設定が多く、返信が
届かない場合があります。

名前:
メール:
件名:
本文:

FAXによる、お問い合わせ
03-3840-6115
開発中の商品群
ストーブ65 写真クリックで詳細が分かります ストーブ62
今までありそうで無かった薪コンロ
写真クリックで詳細が分かります
ポリHOTプロト4 アウトドア温水器
販売が終了したポリhot
写真クリックで詳細が分かります シングルバーナー用マルチテーブル4 シングルバーナー用マルチテーブル5 シングルバーナー用マルチテーブル10 軽量!コンパクト!
クッキングテーブルとしても使用可能
シングルバーナー用テーブル パンサポート17 パンサポート5 炎の熱を余すことなく吸収し
美味しいご飯もバッチリ!

パンサポート
月別アーカイブ


FC2 Blog Ranking