写真の左側のアルミ鍋はご飯を炊いているのですが、テーブルの黒い部分はゴムのシートを敷いています。
そのゴムシートを見て頂けると分かりますが、吹きこぼれが相当ありますね!
コールマンのツーバーナーなどはバーナー受けのプレートがこのような吹きこぼれなどでプレートが錆びてしまいますので、アルミホイルなどの対策をされる人もいらっしゃいます。
さて、このシングルバーナー用テーブルは写真では分かりませんが、しっかりコンパクトに折り畳めます。
まだまだ手の内を全てお見せするわけにはいきませんので、コンパクトにした状態などはご勘弁ください(汗;
製品の重量も強度を持たせながら出来るだけ軽くすることにより、これからの人口減少・少子化・ガソリン高騰によるコンパクトカー時代に対応出来たら良いと思っています。
最近の世は「巣篭もり」と言われていますが、このような時だから、高価な宿などに泊まらず、自然を満喫しながら、価格を抑えたキャンプのスタイルが良いのではとも思います。
写真は私が実際にアウトドアで使用している調理器具セットです。
わざわざキャンプ専用の製品をそろえるのではなく、普段ご家庭で使用されている物を「鷲掴み」にしてドサッとプラスチックケースに入れて持って行きます。
そうすればキャンプから帰って来た時も、キャンプ道具置き場の節約にもなりますよね!
その時に便利なのが包丁カバーです。
包丁などはタオルに巻くなどすると意外と大きく膨らみ、いざアウトドアに持っていこうとするとカサばることはないでしょうか?
それにタオルがはずれ刃先によるケガの可能性もあります。
特にお子さんには要注意ですね。
写真の調理器具類があればたいがいのことは出来、よく地元の美味しそうな食材で行く前に考えておいたメニューが変更になっても対応できますね!
写真は3DCAD図面を実際に試作したものです。
撮影場所は池の谷ファミリーキャンプ場ですが、相変わらずこの手の写真は何処でも良いかもしれませんね(汗;
試作したのはテーブル部分で、まだスタンド部分は市販のスタンドを使用しています。
因みに写真の左側の肉厚アルミ鍋をmonodukuri_fieldで出来るだけお安く販売することを考えていますが詳細は追々ということで・・・
写真ではシングルバーナー(ワンバーナ)を2台使用していますが、1台での使用でも良いですね!
前から書かせてもらっていますが、出来るだけコンパクトに収納しながら、それでもしっかりした装備を目標に商品開発をしています。
意外とというか当たり前ですが、家での収納に頭を抱えている人達も多いと思いますが、そんな気持ちにも答えたいですね!
それと「災害」時にも便利に使用できれば良いのではないかとも考えています。
上記写真はキャンプ場入り口付近から撮りました。
キャンプ場までの道は結構狭く、逆に隔離された状態ですので自然を満喫したい人には良いかもしれませんね。
ここのキャンプ場は奥に長く、写真で地理的状態を判断するのが非常に難しいと思います。
町営キャンプ場で、設備は今風で綺麗です。
ここを見て頂いた人にだけお教えしますが、ここのキャンプ場に限っていえばキャンプ場入り口付近にテントを張ることをお勧めいたします。
理由は、シャワー設備と綺麗なトイレはキャンプ場入り口にあり、川に遊びに行くにもキャンプ場入り口付近にあるからです。
写っていませんが、写真の左側の方がキャンプ場入り口で、写真に写っている左側の木の建物がトイレ、右側の木の建物がシャワー。
| HOME |
Author:m-Field
アウトドア用品は災害も想定して
開発しています。
時代のニーズに合わせ
便利でコンパクトな
商品作りを目指しています。
キーワードは
コンパクトカー&コンパクトキャンプ
オーディオ用品はアフターパーツの
開発です。
ゲーム用品はブログには
まだ登場していませんが
車ゲームなどのアフターパーツの
開発です。
その他、いろいろアイディアを絞り出し
開発を行なっています。
(オリジナル商品)
↑クリック↑
◇販売商品◇
ポリhot.Single,Ver2.7(簡易湯沸し器)
〇ポリhotオプション〇
ポリhot用簡易スタンド
ポリhot用バーナー取り付けスタンド
ポリhot用CB缶スタンド
クワッドスタンド
(シングルバーナー五徳)
包丁カバー
(長さ調節付きの万能カバー)