小さな製品開発の物語

アウトドア用品・その他用品の開発・製造・直販
M-FIELD (エム・フィールド)
(エム・フィールドはT.Productsのアウドドアブランドです) ブログ4 全商品、数個から数十個の超少量生産&限定商品
Coleman コールマン、EPIgas イーピーアイガス、PRIMUS プリムス、CAPTAIN STAG キャプテンスタッグなど各種アフターパーツ


上記ロゴをクリックすると本家ティープロダクツHPへ

開発中のアウトドア用ウォーターヒーター(温水器)8

さて、今日から少しずつ写真をUPしていきたいと思います。

ぽりhotプロト1
写真をクリックすると拡大いたします。

誰でも作れる、おもいっきりのプロトタイプです(大汗;

写真は単純に銅官にホースを付けただけです。
これをシングルバーナに載せ実験しましたが、予想にたがわない、見事な超効率の悪い
熱交換で全然使い物になりませんでした(汗;

当然、分かってやっているのですが、これから徐々にパワーアップしていきます。

知識のおありの人達が作れば直ぐ出来るのでしょうが、
数字的なデータを取るためにも、体に沁み込ませてやっていきました。


そこで、いろいろ分かってきたこともあり、
結構、無駄ではなかったですよ。
スポンサーサイト




[タグ未指定]
[ 2009/10/28 12:08 ] アウトドア用ウォーターヒーター | TB(0) | CM(0)

飛騨市森林公園キャンプ場近くを散策1

本業の側ら、ポリhotの立ち上げにと忙しく業務をこなしているせいで、
書き込みの時間がなかなかとれませんね(汗;

少し、キャンプ場近くの写真を貼ってみたいと思います。

飛騨細江駅1
キャンプ場から車で5~8分の所にある飛騨細江駅です。
周りにはお店も何もありません。

飛騨細江駅2
分かりやすいと思い、撮ってみました!

飛騨細江駅3
拡大した写真です。
キャンプ場に行く、道順もかいてありますね!

飛騨細江駅4
のどかですね~~
無人の駅です。

[タグ未指定]
[ 2009/10/25 12:14 ] アウトドア | TB(0) | CM(0)

開発中のアウトドア用ウォーターヒーター(温水器)7

少しの間、書き込むペースが落ちるかもしれません。

理由は「ポリhot」で、昨日材料発注をし、来週から生産に入ります。
それに伴い来週辺りから、ポリhotのプロトタイプの写真をupしていきたいと思います。


本業のかたわら、趣味の(汗; の商品を製作するのは時間的に厳しいですね。。。。

今回ポリhotを製作するにあたって、シングルバーナー用五徳との親和性を高める為に
シングルバーナー用五徳の設計変更に伴う、出品延期を余儀なくされましたが、
そちらも頑張って行きたいと思います。

シングルバーナー用五徳は金型を製作していて、
設計(寸法)ミスが許されない製品ですので、
少し慎重になります。
何故なら、型代だけでも100万円は超えてしまうからです。
趣味にしては、少しかけ過ぎですね(大汗;

[タグ未指定]
[ 2009/10/21 09:16 ] アウトドア用ウォーターヒーター | TB(0) | CM(0)

当社のこれからの方向性1

皆さんの中には「ここの管理人は、今後どのようにしていきたいんだ?」と
思っている人達も多いと思います。

現在の私の意識とコンセプトを書かせてもらいます。

製品を製作するにあたって、一番気にするのは「他では作っていない
過去作っていたが販売中止になった」、
現在他でも販売されているが、もっと価格を抑えられる」をモットーとしています。

他は作っていない」からご説明させて頂きますが、出来るだけニッチではなく
超ニッチ」を狙っています。
ですので数はかなりの小生産になってしまい、お安くないと思いますが
皆さんが便利に感じてもらえるならという意識で販売をしています。

例えばえあジョイもそうですが、皆さんの中にはオークション出品価格はお高いのではと
思っている人もいらっしゃると思いますが、ほぼ「ワンオフ製品」ですので
えあジョイを作るより、本業を真面目にやっていた方が利益が出るので
商売としては完全に失敗した製品になってしまいます。


ですが!です。
私は自分が便利に感じた製品を皆さんにも感じて欲しいという気持ちで販売しています。
その気持ちがなかったら、多分利益から今後販売は難しいと思っています。

包丁カバーも一緒で、「売れるより便利」をコンセプトで製作致しました。
使用してみると便利なのですが、残念ながら販売にはなかなか結びつかず
100万円近い先行投資の回収も苦戦しています。


次は「過去作っていたが販売中止になった」です。

近いうちに販売する予定の製品「ポリhot」がそれにあたりますが、
これも「超ニッチ」製品ですよね!
便利そうなのに意外と「無い」と思います。
ですが、販売する前から「相当売れないであろう」と思っています。
それでもそれを購入した人達が「便利」と思っていただければうれしいです。

但し全てのコンセプトの中には、超少量生産でも、あくまで私どものできる範囲、
そしてギリギリ皆さんがご購入可能な価格でと、それらが当てはまらなければ
製品としては出さないと決めて製作しています。

続きます。

[タグ未指定]
[ 2009/10/18 11:05 ] ものづくり | TB(0) | CM(0)

開発中のアウトドア用ウォーターヒーター(温水器)6

今回も申し訳ありませんが、試験機の写真を、まだここに貼れません。

実は、いろいろ試作していて、このアウトドア用温水器は
そんなに遠くない時期に販売しようかと現在、試行錯誤しています。


プロトタイプの写真はかなり撮り溜めてあるのですが、
そんな理由から、UPしていないことをご了承及び、ご勘弁ください。

さて、今日もアウトドア用温水器の最終プロトタイプと信じている製品が上がってきました!

なかなか良い感じに仕上がっています。
最終試作品だと信じている製品の改良点は「風に強く」と共に、
私どもが今後発信する、「シングルバーナー用五徳」との親和性も
しっかりとれた製品に仕上がってまいりました。

基本的にキャンプだけで使用することが目的ではなく、
例えば、ウインドサーフィンやサーフィン、ダイバーの方など海のレジャーでも
使用可能できるように考えています。
特に今の時期からだと重宝しますよね。
私もにわかウインドサーファーだったのでよく分かります。

それだけではありません!!
地震など災害に遭遇した時に、夜に焚き火などし、それを火の中に放り込み、
それでお湯を沸かすなど多岐にわたって 使用できることを想定して製作しております。
例えば、災害時それを利用して、お風呂の水も循環することが出来ます。


さて、そんな商品を試行錯誤しているわけですが、名前も大切だと思っています(汗;

設計図写真をクリックされた人は分かってしまっているかもしれませんが、
名前を「ポリhot」にしようかと思っています。


少し、とぼけた愛嬌のある名前を考えていまして、ポリタンクの水を温めることを
主眼としていますので、そうすることに決めようかと思っています。


[タグ未指定]
[ 2009/10/16 15:44 ] アウトドア用ウォーターヒーター | TB(0) | CM(0)

シルバーウィーク キャンプ(1日目) 飛騨古川キャンプ場内2

飛騨古川町森林公園キャンプ場10
男子トイレ洗面所です。

飛騨古川町森林公園キャンプ場11
洗い場です。

女性の方なら気になるドライヤーを使用する為の「コンセント」ですが、トイレにはありません。
その代わり、洗い場の支柱に一箇所だけコンセント差込口がありますので、
ここでの使用を考える場合は、鏡を持参して洗い場となると思います。


飛騨古川町森林公園キャンプ場12
直火は原則駄目ですので、バーベキューの人(バーベキューグリルの無い人は)は
ここだけになると思います。

原則、ゴミは全て持ち帰りになります。


[タグ未指定]
[ 2009/10/15 09:33 ] アウトドア | TB(0) | CM(0)

シルバーウィーク キャンプ(1日目) 飛騨古川キャンプ場内

さて、やっとキャンプ場内のご案内です。
ここまで来るのが長かったですね(汗;

場内設備をざっと紹介してみたいと思います。

飛騨古川町森林公園キャンプ場7
左側が洗い場で右側の2つの扉は男女別のトイレです。

飛騨古川町森林公園キャンプ場8
最近の公営施設は本当に綺麗ですね!

飛騨古川町森林公園キャンプ場9

トイレは今までお邪魔したキャンプ場の中で一番綺麗でした。
おそらく扉で密閉していて、虫が入って来づらい環境だからだと思います。




[タグ未指定]
[ 2009/10/13 11:48 ] アウトドア | TB(0) | CM(0)

開発中のアウトドア用ウォーターヒーター(温水器)5

ポリhot3

上記の図は、「台」を使用せずポリタンクを地面に直接置き、
尚且つポリタンクの蓋付近から、循環パイプを出した場合です。

この方法は完全に駄目でしたね!
というより「危険」でした。


試作品の循環パイプは取り回しの良いようにポリエチレン素材を使用しています。
その為、水が上手く循環しない場合、水循環タンク内で超高温になり、
最後は爆発するように水がタンクに戻るのですが、
その際にかなりの高温の達した水のせいで
循環パイプが熱に負けて、外れてしまうなどの状態になります。


実は自然循環の場合、先にあげた(10/3と10/6分の図) 図の場合でも、
水の循環パイプは金属の方がよい事が分かっています。

自然循環の場合、お風呂に使用しているパイプ程度の太さがあれば違いますが、
アウトドアで使用するポリタン程度の大きさに合わせた太さの循環パイプですと
水循環タンクで熱せられ高温になった水は、爆発するような感じで水の自然循環を
繰り返しますので、硬い塩ビパイプや腐食しない金属(ステン)などが適切だと思います。


じゃー、熱に強い硬いパイプを使用すれば?」と思う人も多いと思いますが、
コンパクト」を出来るだけ実現することと、
今まで書かせてもらいましたが、硬い循環パイプを使用することにより
ポリタンク側の加工が必要になる為、ユーザー様のことを考え、
それは難しいという結論に達しました。

続きます。

[タグ未指定]
[ 2009/10/10 09:48 ] アウトドア用ウォーターヒーター | TB(0) | CM(0)

シルバーウィーク キャンプ(1日目) 上高地から飛騨のキャンプ場へ

上高地17
上高地のバス停です。

まだまだ上高地のことは、書きたいことがあるのですが、今月いっぱいかかりそうなので
あきらめて次に行きたいと思います(汗

上高地地図

飛騨高山に向かう道順で有料道路「安房峠道路」があります。
これが出来て本当に便利になりました。

安房峠道路の詳細はここをクリック

そういえば中部縦貫自動車道というものは将来的にどうなるのでしょうかね??

中部縦貫自動車道の詳細はここをクリック


飛騨古川町森林公園キャンプ場5
さて、いきなりですが、飛騨古川のキャンプ場に到着です。
写真中央にある建物が管理センターです。

我が家は東京の東側ですが、このキャンプ場まで335キロでした。

飛騨古川町森林公園キャンプ場6

写真だと分かりづらいかもしれませんが、写真中央付近にキャンプ場入り口があります。

[タグ未指定]
[ 2009/10/08 13:20 ] アウトドア | TB(0) | CM(0)

開発中のアウトドア用ウォーターヒーター(温水器)4

hotポリ2

上記の図は、「台」を使用せずポリタンクを地面に直接置いた時の状態の絵です。

これですと不安定なポリタンクの心配をすることもなく、お湯を作ることができますが、
図にも書いてありますが、斜線部分が温まり辛いくなります。


昔、自然循環のお風呂の底付近が水のように冷たかったことがありますが、
その現象がおきるわけです。


これですと意外と熱効率が悪くなりますね

少し話はズレますが、ポリタンク用のカバーというものが市販されています。

それらは保温性をある程度考慮した製品ですが、図のような状態ですと、
いくら熱を逃がし辛いカバーを使用しても魔法瓶のような保温性があるわけでは
ありません。


当然そうなれば、部分的に高温の所から熱が逃げようとしますが、ポリタンク内が
満遍なく温かく、それほど高温にならず、カバーの能力以上の水温にならなければ
熱が逃げ辛いと考えています。

それだけではありませんね!
前回の3の図もそうなのですが、ポリタンの側面に専用の「パイプ接続用孔」を
開けなければならず、それが一番の問題になりますね。

素人さんがその加工をしなければならないわけです。

水を入れる蓋の部分を大口径のポリタンを使用しても、
前回も書きましたが、正直あれでは距離が少な過ぎます。


また、続きます。

[タグ未指定]
[ 2009/10/06 09:32 ] アウトドア用ウォーターヒーター | TB(0) | CM(0)

シルバーウィーク キャンプ(1日目) 上高地

ウェストン碑

ウェストン碑です。

大正池⇒田代橋⇒ 上高地温泉の少し先に、この記念碑があります。
登山を普及させた人と書かれていますが、確かに山に登るなんて、信仰やまたぎの人か、
山菜取りと生きる為の糧ととらえてもおかしくないかもしれませんね。

そう考えると、何で山にのぼるのでしょうね????

私も軽登山とはいえ、山に登るのは大好きですし、私の周りの知り合いには
山登りクラブの人がいたり、実際その他の知り合いで山で遭難された方もいらっしゃいます。

そんな人達のお話を聞いていると、私も本格的に登ってみたいと思うのは、
人間の「本能」なのでしょうか?はたまた「変わり者」なのでしょうか?(汗;



上高地15

梓川(アズサガワ)にかかる「かっぱ橋」です。

今回は、ここで終点になりますが、何時かはその先に行きたいです。

話は突然「牛肉入りコロッケ」になりますが(汗;、河童橋の白樺壮側に外で、
コロッケが売られていたのですが、それが後で書き込みます「飛騨牛コロッケ」より
個人的に美味しかったことを書いておきます。。。

いきなり、意味不明でごめんなさい(汗;


上高地16

実に美しいですね~~~
河童橋から撮影しました。


[タグ未指定]
[ 2009/10/05 09:34 ] アウトドア | TB(0) | CM(0)

開発中のアウトドア用ウォーターヒーター(温水器)3

さて、いろいろ実験している過程で、気づいたことを書いていきたいと思います。
まだ試作品の写真は勘弁してください(汗;


今回、試作して試しているアウトドア用湯沸かし器(瞬間湯沸かし器?)ですが、
基本的に昔によく見た、お風呂の自然循環とは若干違います。

っというのも、その実験も行いましたが、上手くいきませんでした。
いや、実は上手く行かせる方法もあるのですが「もの凄く手間がかかる」という結論に達し、
方向を変えたというのが正直なところです。


分かりやすいように、鍋cadで簡単な図を描いてみました。
ポリhot1
クリックすると拡大いたします。

アウトドアでもしポリタンでお湯を沸かそうとするならば、写真のような構図にする必要があります。
先ずいろいろな状況があるフィールドで、この形にセットするのが大変ですね。


台を用意し、それも角のまん丸な不安定なポリタンクを台に安定して載せなければなりません。

それだけではないですね!
バーナーの上に載っている水循環タンクを安定させて載せなければなりません。


そして、循環パイプの高低差も必要です。
でも、一般的なポリタンですと、大口径のキャップでも理想的な自然循環を促す、
高低差を稼ぐことが難しくなります。

まだまだ、書きたいことがありますので、また続きます。

[タグ未指定]
[ 2009/10/03 11:20 ] アウトドア用ウォーターヒーター | TB(0) | CM(0)

シルバーウィーク キャンプ(1日目) もう少しで上高地

 今日も、コメント無しの写真だけです。

上高地12 

 
           上高地13

                       上高地14 

決して手を抜いているわけではなく(汗;、写真が多過ぎるんです。。。。。


[タグ未指定]
[ 2009/10/02 16:22 ] アウトドア | TB(0) | CM(0)

シルバーウィーク キャンプ(1日目) 上高地 大正池から歩き出す

今回は写真だけですが、大正池から上高地に歩く途中の綺麗な風景を撮ってみました。

全ての写真はクリックすると拡大致します。
上高地8


                           上高地9

上高地10

                           上高地11
コメントなんか、いりませんよね!


[タグ未指定]
[ 2009/10/01 14:49 ] アウトドア | TB(0) | CM(0)
自己紹介

m-Field

Author:m-Field
アウトドア用品は災害も想定して
開発しています。
時代のニーズに合わせ
便利でコンパクトな
商品作りを目指しています。

キーワードは
コンパクトカー&コンパクトキャンプ

オーディオ用品はアフターパーツの
開発です。
ゲーム用品はブログには
まだ登場していませんが
車ゲームなどのアフターパーツの
開発です。
その他、いろいろアイディアを絞り出し
開発を行なっています。



マイショップ
(オリジナル商品)
↑クリック↑


販売商品
ポリhot.Single,Ver2.7(簡易湯沸し器)

〇ポリhotオプション〇
ポリhot用簡易スタンド
ポリhot用バーナー取り付けスタンド
ポリhot用CB缶スタンド

クワッドスタンド
(シングルバーナー五徳)

包丁カバー
(長さ調節付きの万能カバー)


ご購入・製品に関する
お問い合わせ
PCメールで返信の為
キャリア(携帯)メールですと
拒否設定が多く、返信が
届かない場合があります。

名前:
メール:
件名:
本文:

FAXによる、お問い合わせ
03-3840-6115
開発中の商品群
ストーブ65 写真クリックで詳細が分かります ストーブ62
今までありそうで無かった薪コンロ
写真クリックで詳細が分かります
ポリHOTプロト4 アウトドア温水器
販売が終了したポリhot
写真クリックで詳細が分かります シングルバーナー用マルチテーブル4 シングルバーナー用マルチテーブル5 シングルバーナー用マルチテーブル10 軽量!コンパクト!
クッキングテーブルとしても使用可能
シングルバーナー用テーブル パンサポート17 パンサポート5 炎の熱を余すことなく吸収し
美味しいご飯もバッチリ!

パンサポート
月別アーカイブ


FC2 Blog Ranking