小さな製品開発の物語

アウトドア用品・その他用品の開発・製造・直販
M-FIELD (エム・フィールド)
(エム・フィールドはT.Productsのアウドドアブランドです) ブログ4 全商品、数個から数十個の超少量生産&限定商品
Coleman コールマン、EPIgas イーピーアイガス、PRIMUS プリムス、CAPTAIN STAG キャプテンスタッグなど各種アフターパーツ


上記ロゴをクリックすると本家ティープロダクツHPへ

エコにも貢献するギア

現在、本業よりも趣味のアウトドア製品の開発の方を進めています。
チョー忙しい時の本業バリに進めています。
こういうものはサッサと終わらせないと生活にも支障きたしますしね(汗;

その為、ブログ更新も遅れています。
ポットhotの書き込みもちょっと遅れていますね。
申し訳ありません。

で、少し前に書いたことのある「鍋ターボ」(仮称)のことを少し書いてみたいと思います。

今まで一度も設計図は貼ったことはなかったですが、初お披露目と致します。

鍋ターボ1クリックすると拡大いたします。

これだけだと何か分からないでしょうが、
ようは深鍋の周りを囲う製品です。

設計図のようにいろんなメーカーの深鍋に対応するべく設計しています。
もう少ししたら、試作品を製作し、夏のブログ辺りで公開できると思います。

コンセプトはいかにガス・ガソリンなどを低燃費でお湯を沸かすかです。

目標は、2/3から1/2の時間短縮を目指せればと思っていますが、
出来てからのお楽しみですね!

特に、秋から冬のキャンプシーンで活躍すると思います。
まぁ、ご家庭でも十分使用できると思っています。

ただ、設計の最後の詰の部分で良い知恵が浮かばないと申しましょうか?
壁にぶつかっています・・・・・・・(大悩

一度、試作品を作ってみてやっつけられればなと思っています(汗;
スポンサーサイト




[タグ未指定]
[ 2010/06/27 19:58 ] ものづくり | TB(0) | CM(0)

伊良湖岬灯台→恋路ヶ浜1

伊良湖岬灯台(←クリック)に行く為、恋路ヶ浜(←クリック)前の駐車場にとめようと思ったのですが、とにかく混んでいました。

混み過ぎて、恋路ヶ浜前駐車場まで辿りつけず、しょうがなく道の駅の伊良湖クリスタルポルト駐車場に
車をとめることにしました。
ですが、こちらもチョー混んでいてなかなかとめられなかったです(疲;
伊良湖岬1(クリック)

伊良湖クリスタルポルト駐車場から、舗装整備された山道(渥美サイクリングロード)経由で、
伊良湖岬灯台を目指しました!
伊良湖岬2
サイクリングロードからの撮影
駐車場、メチャ混んでます

伊良湖岬3伊良湖岬4
灯台に下りていく階段

                伊良湖岬5
伊良湖クリスタルポルト駐車場から伊良湖岬灯台に到着
今度は恋路ヶ浜に向かって歩いて行きます。
続きます。

[タグ未指定]
[ 2010/06/21 09:11 ] アウトドア | TB(0) | CM(0)

簡易携帯温水器2(ポットhot)

試作・設計を繰り返してきた「ポットhot」ですが、
既に最終段階に入っています。

後は現物による試験をと思っていますが、
それ以前に、他の4製品の試作とテストを繰り返している為
なかなか進まないのも事実です。

現在、えあジョイコンパクト、シングルバーナーテーブル・鍋ターボ(仮称)、
シングルバーナー用五徳の試作を行っています。

夏のキャンプには、それらを公開できると思います。
但し、大幅に遅れている「えあジョイコンパクト」ですが
梅雨明けには出品できると思います。

っと、話がズレてしまいましたが、本題に入ります。
ポットhot1(クリックすると拡大します)

3次元CADで描こうと思ったのですが、ちょっと時間がありませんでしたので2DCADで描いてみました!

ポットhotは基本的に薪ストーブなど、平らなプレートに載せることを想定して作られていますが
当然、シングルバーナーやツーバーナーでも使用出来ます。

ポリhotのように瞬間湯沸かし器的な構造ではなく、ヤカンをイメージして頂ければ良いと思います。

構造の違いからポリhotより容量大になっています。

冬場に薪ストーブや石油ストーブなど一日使用するのなら、ポットhotを使用し
水道水をチョロチョロ出しながらお風呂にお湯を溜めるという方法もあり、
部屋も暖まりながら、ガスや、お風呂用薪の若干の節約になるかもしれません。

ですが、貼り付けた絵は一度、ポリhotを経由してポットhotにお湯が流れ込みます。

現在の仕様のポリhotですと、入ってきた水に対して出口ではプラス10℃~15℃となります。
それを次のポットhotに受け渡すことにより、一気に40℃以上のお湯も可能にします。

実際に絵の仕様でテストを行いましたが、冬場に行ったテストでは、
毎分1リットルで48℃程度のお湯が出てきました!

ですので、この時期に行えば、一発で60℃近いお湯も可能でしょう。

しかも、2DCADで描いたポットhotは熱効率も更に高めた最終段階の製品で
テストした当時の物は、かなり簡略的に試作した製品でしたので
同条件で行えば、更に良い結果を生むと思います。

長文になりましたので、また次回 書かせてもらいます。

[タグ未指定]
[ 2010/06/16 10:55 ] ポットhot | TB(0) | CM(2)

簡易携帯温水器1(ポットhot)

少し前、ポリhotを「災害」で使用できないかと、実験的にご購入された人がいらっしゃいました。
いろいろな背景を持ち、ユーザー様はポリhotをご検討される人達がいらっしゃいますが
なかなか「災害」を考慮しながらご購入される人は少ないと思います。

しかも、その方は趣味のアウトドアも満喫しながら、災害時にご自分の為に使用するのではなく
人の為に役立てるという、全くもってして頭の下がる行為を具現化するものだったのです。

正直、素晴らしいと思ったのと同時に、私が構想していたことを正に具現化しようとされているわけです。

元々ポリhotは災害時にお役に立てばということも考え設計されています。
理由は何故ポリhotは四角いステンレスの箱から
銅製のパイプがアレだけ飛び出してあるかといえば
焚き火の中に放り込むことも想定しているからなのです。

どちらかといえば、雑に使用してもらう為の構造になっていて、
綺麗なのは発送時だけで使用後は変色もしてしまいます(汗;

ポリhotを出品して、ユーザー様の中には詳しく聞いてみますと
ポリhotを薪ストーブで使用される方がいらっしゃいましたが、
構造上、ポリhotは薪ストーブで使用するは若干無理があります。

そこで考えたのが石油ストーブや薪ストーブのような、平たい熱せられたプレートの上で使用できる
製品は出来ないかと思い、CAD設計を開始いたしました。

過去にも試作品で実験結果をココに載せましたが、なかなか良い結果が出ていました。

ですが、冒頭に書いたように災害での使用を考慮されている人がいることで
まだ試作の段階ですが、更に発展できるのではと思っています。

ポリhotと、ポットhot(仮名称)を併用することにより、
更に効率よくお湯が出てきます。

と、何時ものように長い前置きを書いてしまって、
これを読むだけでも一苦労でしょうから、次回ポットhotの設計図を貼り、解説を致します(大汗;

[タグ未指定]
[ 2010/06/13 08:50 ] ポットhot | TB(0) | CM(0)

スナメリウォッチング

ちょっとだけ本業が忙しくなりUP出来ませんでした(汗;

(写真をクリックすると拡大します)スナメリ1

イルカを見ようと前日に予約して見に行きました。
場所は上記地図「A」位置です。
大人は1人3000円です。

スナメリ3スナメリ2
渥美魚市場という会社が経営しているのかな???
指定時間にスナメリクラブという場所に皆さん集合します。

スナメリ4
その後、歩いて5分程度で船の場所まで行き、簡単な保安上の説明を聞き
写真にあるライフジャケットを着用して乗船いたします。

後日スナメリクラブのブログに掲載するとかで、乗船する前に、集合写真を撮りました。
探していただければ、私もしっかり写っています(汗;

スナメリ5
さて、ここからはあくまで個人的な感想ですが、
水族館のような被写体を望まれるのでしたら、このツアーは止めた方が良いと思います。

結局、野生のスナメリを探そうというツアーですので、条件によっては見れないでしょうし、
見れても背中が「一瞬」見れる程度です。

前日ガイドの人に「見れますか?」と電話でお伺いして、
ガイドは「7~8割見れます」と答えてくれましたが、
それは正に「一瞬、背中を見る」だけのツアーと考えた方が良いみたいです。

私は「2スナメリ」でした(汗;
やはり背中だけです・・・・

結局、スナメリ探索にぐるぐると回る、島巡りのような感じでした。

最後に、集合場所で解散するのですが、丁度外のテーブルに座っている
4人の漁師さんらしい人達が、「最近スナメリ見ないなーー」と
会話している現場に遭遇してしまいました(大汗;

[タグ未指定]
[ 2010/06/10 08:50 ] アウトドア | TB(0) | CM(0)

ランタンに、えあジョイコンパクト(プロトタイプ)

(写真をクリックすると拡大します)えあジョイコンパクト3

さて、ランタンに付けたところを写真に撮りましたが、
えあジョイVer3.0もかなりコンパクトになりましたが
差し込み時の全長はこちらの方が短くなっていますので
収納時に便利になっています。

えあジョイコンパクト4

えあジョイVer3.0もそうですが、ストッパ用ネジをキャップボルトから
トラス頭ネジタイプしています。

理由は、えあジョイ差込後に本体ストッパ位置まで回転させますが
キャップボルトタイプの場合、指で回すのが非常にやり易かったからです。

何故なら、既存のえあジョイでシングルバーナーやランタンを使用する場合
収納時にはどうしても外さなくてはいけませんでしたので、容易性向上の為にそうしていました。

ですが、えあジョイコンパクトですとその必要性が非常に少なくなり、
取り付けたまま収納も可能になりましたので、外さないを前提としトラス頭ネジにしました。

取り付け後はプラスネジ用ドライバーで締め付けて頂ければ、良いことになります。

えあジョイVer3.0は主にツーバーナーでの使用を想定していますので、
こちらは収納に不便しませんので、こちらもトラス頭ネジタイプに変更です。

まぁ、こちらの方が見た目もスマートになりますよね!

あと、ネジを締め付ける理由もあります。
えあジョイコンパクトは空気の遮断を従来のタイプから
専用ねじこみ式になりましたので空気供給バルブ開閉時に
バルブを回転することが必然となり、従来のストッパーですと
バルブを回した時に、一緒に本体が回ってしまい、
外れてしまう可能性も出てきましたので、固定することになりました。

写真は試験用ですが、製品版は圧力弁が更に半分くらい短くなりますので
もう少しコンパクトになります。

細かな仕様は、製品版が出てからUP致します。

やっと、今日製品版本体が仕上がってきて、今後圧力弁テストを繰り返し
出品できることとなりますが、
現在本業が10日ほど忙しく、申し訳ありませんがテストはその後急いで行いますので
もうしばらくお待ちください(汗;

[タグ未指定]
[ 2010/06/02 08:43 ] えあジョイコンパクト | TB(0) | CM(0)
自己紹介

m-Field

Author:m-Field
アウトドア用品は災害も想定して
開発しています。
時代のニーズに合わせ
便利でコンパクトな
商品作りを目指しています。

キーワードは
コンパクトカー&コンパクトキャンプ

オーディオ用品はアフターパーツの
開発です。
ゲーム用品はブログには
まだ登場していませんが
車ゲームなどのアフターパーツの
開発です。
その他、いろいろアイディアを絞り出し
開発を行なっています。



マイショップ
(オリジナル商品)
↑クリック↑


販売商品
ポリhot.Single,Ver2.7(簡易湯沸し器)

〇ポリhotオプション〇
ポリhot用簡易スタンド
ポリhot用バーナー取り付けスタンド
ポリhot用CB缶スタンド

クワッドスタンド
(シングルバーナー五徳)

包丁カバー
(長さ調節付きの万能カバー)


ご購入・製品に関する
お問い合わせ
PCメールで返信の為
キャリア(携帯)メールですと
拒否設定が多く、返信が
届かない場合があります。

名前:
メール:
件名:
本文:

FAXによる、お問い合わせ
03-3840-6115
開発中の商品群
ストーブ65 写真クリックで詳細が分かります ストーブ62
今までありそうで無かった薪コンロ
写真クリックで詳細が分かります
ポリHOTプロト4 アウトドア温水器
販売が終了したポリhot
写真クリックで詳細が分かります シングルバーナー用マルチテーブル4 シングルバーナー用マルチテーブル5 シングルバーナー用マルチテーブル10 軽量!コンパクト!
クッキングテーブルとしても使用可能
シングルバーナー用テーブル パンサポート17 パンサポート5 炎の熱を余すことなく吸収し
美味しいご飯もバッチリ!

パンサポート
月別アーカイブ


FC2 Blog Ranking