小さな製品開発の物語

アウトドア用品・その他用品の開発・製造・直販
M-FIELD (エム・フィールド)
(エム・フィールドはT.Productsのアウドドアブランドです) ブログ4 全商品、数個から数十個の超少量生産&限定商品
Coleman コールマン、EPIgas イーピーアイガス、PRIMUS プリムス、CAPTAIN STAG キャプテンスタッグなど各種アフターパーツ


上記ロゴをクリックすると本家ティープロダクツHPへ

四国 祖谷(いや) 蔓(かずら)橋

四国旅67全ての写真はクリックすると拡大いたします
「かずら橋キャンプ村」に一泊して、朝、出発時の東京からの距離です。

先ずは、キャンプ村から車で数分の場所にある「かずら橋」に向かいました!
四国旅68四国旅69
さすがに平日ですって感じて、全く混んでいません。。。
知らなかったのですが、かずら橋は一方通行だったのですね。

四国旅70四国旅73
これも知らなかったのですが、お金取るんですね。。。。(汗;
無知でした失礼致しました(大汗;
四国旅71四国旅72
皆さんは、知っていらっしゃるでしょうが
この蔓(かずら)には補強として、ちゃんと金属のワイヤーが入っていました。
私は無いほうがスリルがあって良いと思うのですか?・・・えっ意味違う?

四国旅74雰囲気ありますね~~。
写真を撮るのに若干バック(後退)したら、どこぞのスピーカーから声がして、
しっかり怒られてしまいました。。。。お恥ずかしい
一通ですので、皆さんも戻らないよう、ポジション決めて写真撮ってくださいね!

四国旅77四国旅79
この橋の踏み板ならぬ「踏み棒」ですが、何でも昔は間の一本がなかったとかで、
それは怖かったでしょうね!

実際、落ちた人もいたと聞いています。
子供なら簡単に落ちるくらいの隙間はあると思います。
スポンサーサイト




[タグ未指定]
[ 2010/08/31 17:56 ] アウトドア | TB(0) | CM(0)

かずら橋キャンプ村2

四国旅57全ての写真はクリックすると拡大いたします
この建物が管理棟になります。
この写真だと分かり辛いでしょうが、一番近くの駐車場がこの敷地で
4~5台といった所でしょうか?

建物の左側に、男子・女子別のトイレがあります。
写真手前の階段を下りて行くとテントサイトになります。
バンガローはそのまま左に歩いていくと着きます。

四国旅64
四国のキャンプ場は何処に行っても、お安いですね~~!
テントだと入場料も含めて1000円程度です。

四国旅62四国旅61
バンガローですが、右の写真のテーブルが使用できるようですが、
屋根付きテーブルはココにしかありませんでしたので、早いもの勝ちのようです。
四国旅65四国旅66
この「せせらぎの雫」という建物が、シャワー&トイレ(サニタリーハウス)になります。

四国旅58四国旅59
「せせらぎの雫」の内部です。
シャワー室は何と!!使いたい放題です(無料ってことです)
トイレの方は見た目綺麗なのですが、水の流れが悪く、
結局、管理棟のトイレを使用していました。。。。。


さて、総合的な感想ですが、私達がお伺いしたのは平日でしかもお盆前の
一番すいている時期、その為テントサイトは快適でしたが、
もし私がもう一度休日に泊まるなら、バンガローにすると思います。

テントサイトとバンガローは物凄く接近していることと、
細長い地形の為、混んでいる場合、一番奥のテントの人達が、
自分が設営している敷地に絶えず入ってくることになるのと、
仮に人の行き来が嫌で、一番奥のサイトにした場合は、オートキャンプ装備の場合
荷物の問題で非常に苦労します。

バイカーや自転車組みのような、軽装備組みに適したサイトです。

かずら橋キャンプ場気温

ただここまで来ると写真のように夕方の気温も低く
寝るには非常に快適でした!

イヤー!大池オートキャンプ場は寝ている時、熱中症で死ぬかと思いました(大汗;

[タグ未指定]
[ 2010/08/30 20:25 ] アウトドア | TB(0) | CM(0)

シングルバーナー用テーブル(四国・祖谷で試す)

シングルバーナー用マルチテーブル11全ての写真はクリックすると拡大いたします

かずら橋キャンプ村に来て、先ずシングルバーナーテーブルを広げてみました!

シングルバーナー用マルチテーブル12
さて、このシングルバーナー用テーブルは、ただ様々な種類のシングルバーナーが置けるだけではなく
写真のように鍋の蓋も引っ掛けることが出来ます。

これって、非常に重要だと思いませんか?
ここにフックも取り付ければ、お玉やフライ返しも引っ掛けられ非常に便利です。

シングルバーナー用マルチテーブル13  シングルバーナー用マルチテーブル14
このシングルバーナーテーブルは収納式ですので、
収納時は写真のように、引っ込めることも可能です。

シングルバーナー用マルチテーブル15
鍋蓋を2枚引っ掛けても余裕です!!

そして何より、軽量・コンパクトが売りになります!!!
総重量は2キロ程度と非常に軽く、持ってみると分かるのですが、
一般的なテーブル感覚で気合で持ち上げると「ヒョン!」といった感じで
それ以上に持ち上がってしまいます。

シングルバーナー用マルチテーブル16
写真右側のモデルは初期プロトタイプですが、
2台並べても一般的なテーブル1台程度の重量ですし、しかも使い勝手はそれ以上になります。

写真を撮り忘れましたが(汗;、折りたたみ時(収納時)大きさは620mm*150mm*50mm程度ですので
(収納時、テーブル部分は半分になります)
収納ボックスに簡単に収まってしまいます。

このシングルバーナーとシングルバーナーテーブルの活用により、
持っていくギアの体積と重量が一気に減りました。

経済問題や石油高騰、電気自動車の発展途上問題などで、
今後コンパクトカーが主流になるべく開発しているのですが、
持って行く物の重量が軽いということと、
車に積み込む時にコンパクトというのは、本当にストレスがかかりませんね!

今回、四国を旅にするにあたって、いろいろ試作品を持って行ったのですが
「えっ?これで全部積んだの?」と言われてしまいました。

今後、他の製品群も更にコンパクトになるようにしていきたいですね!

[タグ未指定]
[ 2010/08/29 09:00 ] シングルバーナーテーブル | TB(0) | CM(0)

かずら橋キャンプ村1

かずら橋キャンプ村に行く為には、
先ずあの有名な「かずら橋」の前を通り、更に突き進みます。
キャンプ場が道の終点になり、かずら橋からは数分で到着いたします。

私の車はアルファードなのですが、その道が狭いのなんのって・・・・
で、写真に取り忘れたのですが、
テントに近い(といってもちょっと遠い)駐車場は4~5台といったところではないでしょうか??
他にも5台?ぐらい停められる駐車場はあります。

四国旅53
眼下に見える綺麗な川で釣り人や子供達は遊べるようです。
万が一、川が増水しても、余程のことがない限り、テントサイトまで水は上がってこないと思います。

四国旅54四国旅55
テントサイトは非常に細長く、5張り?程度ではないでしょうか?
一番近い駐車場とはいえ荷物を運ぶには階段を下りながらと、ちょっと大変でした。

この日は月曜日でしかも盆前でしたので写真のように、他の人が一張りと
反対側(後方)のサイトにバイカーのソロキャンパー1張り程度で、
私を含めても3張りといった感じでした。

四国旅60
バンガローに近い洗い場です。

四国旅56
テントサイトに近い洗い場です。
と、いっても、2つの洗い場は近い場所にあります。

続きます。



[タグ未指定]
[ 2010/08/28 09:16 ] アウトドア | TB(0) | CM(1)

祖谷渓(徳島県三好市)に突入・・

四国旅48全ての写真はクリックすると拡大します
こんぴらさんを後にして、今度は祖谷(いや)の「かずら橋」に向かいます。

四国旅49
金刀比羅宮から一般道を使い向かいましたが、祖谷までくるとだいぶ涼しくなってきました。
気温的には3~4度下がりこの猛暑でも28度前後になりました。

四国旅50
かずら橋近くのキャンプ場を目指していたのですが、その途中にこのような施設が!!
なになに?「祖谷ふれあい公園」ですとな?

四国旅52
川などの写真は、案内板の「現在地」付近で撮ったものですが、
このキャンプ場は全くのノーマークでした。。。。
インターネットでも、このキャンプ場の情報はあまり無かったからです。
まぁ、私の探し方が悪かったのかもしれませんが・・・・
四国旅51
目の前の川も、遊ぶにはなかなかよさげな場所で、多くの子供が遊んでいました。
ネタ的に「ここでも良いかな?」とも思いました。

[タグ未指定]
[ 2010/08/27 08:03 ] アウトドア | TB(0) | CM(0)

キャンプ道具の収納

今回、長期の四国&琵琶湖キャンプで思ったことがあります。

それは「収納」で、これは私だけではなく、全ての人の課題でもあると思います。

過去に何度も書きましたが、今後ファミリーキャンプも、
いかにコンパクトに収納できるかが「キモ」になると思っています。

近い将来、日本では経済問題・石油高騰・自然環境維持を目的とし、
プリウスのようなエコなコンパクトカーが主流になり
キャンプなどアウトドアを目的とした場合、
プリウスクラスのワゴンが主流になるのではないかと考えています。

現在のキャンプギアは、コールマンを主軸としてみた場合
あまりにもアメリカン(大きい)な筐体のキャンプ道具が多いように思われます。

そして、ファミリーキャンプに関していえば、確実に大型化しているのではないでしょうか?

今、ある構想がありまして、近日中に具現化できるものではありませんが
来年の夏キャンプに向けて、試作を繰り返して行きたいと思っています。

それは、アウトドアで使用できる、テーブルと椅子です。
「えっ?、テーブルとイスなんて各社出しているじゃない???」
とお思いの人も多いでしょうが、私の放つ商品郡は「誰も作ったことが無い」を
取り得にしているというか、超ニッチ過ぎて「手が出せない」商品です。
当然、タダの「テーブルとイス」ではありません。

「えっ?ならば相当高機能になるの」とお思いでしょうが、
今回は「発想の逆転」による商品だと思ってください。

長くなりそうなので、続きます。

[タグ未指定]
[ 2010/08/25 18:13 ] キャンプ道具収納 | TB(0) | CM(0)

金刀比羅宮 その弐

四国旅40
金刀比羅宮には、多くの奉納品があり、写真には撮りませんでしたが、
何故か?象の銅像もありました。

金刀比羅(コトヒラ)という名称も、過去に金毘羅(コンピラ)で親しまれた時期もありましたが、
何故か私も「こんぴらさん」の方で覚えておりました。。。

因みに、金刀比羅宮のある町名は「琴平」とまぁ、ややこしいです。。

四国旅41
あと、もう少しで御本宮です。
四国旅42
写真だけだと分かり辛いですが、一方通行になっていて、
右側の石の鳥居が、登り口で、左側の階段が帰りの階段です。
正直、参拝登山としては、健常者なら山としては非常に楽な道のりだと思います。
四国旅44
終点フロアです。

四国旅43
頂上付近からの景色です。
四国旅46四国旅45

四国旅47

[タグ未指定]
[ 2010/08/24 20:29 ] アウトドア | TB(0) | CM(0)

金刀比羅宮 その壱

美味しかった、うどん屋さんを後にして、香川県の観光スポット「金刀比羅宮」に向かいました!

他のブログと一緒ではつまらないので、ちょっと違う角度でご紹介していきたいと思います。
四国旅32四国旅33
先ずは、駐車場探しだと思うのですが、「近くて!安くて」のベストバランスだったのが上記写真の所。。
他は殆ど700円でした。
お土産を1500円買うと、駐車場代は無料になるそうです。

四国旅33全ての写真はクリックすると拡大いたします
この日も相も変わらず茹だるような暑さでした。
写真をクリックして、拡大した先に「かまど」という看板がありますが、
確かその辺りに、お安い飲み物の自販機があります。
暑い時は、そこで大量購入しておきましょう!
四国旅34
至る所に、久まんの看板があります。
ここに本店があるとか。

四国旅35
第一チェックポイントのような感じで、絶妙な位置に飲み物が売っています。
下で飲み物を買っていないと、暑い日は行きと帰りでココで高いジュースを買うことに
なるかもしれません。
四国旅36
目にも涼しく、実際の風も若干でしたが涼しく感じられるようになります。
四国旅37

四国旅38四国旅39

写真も多いので一旦、休憩・・・

[タグ未指定]
[ 2010/08/20 09:53 ] アウトドア | TB(0) | CM(0)

えあジョイコンパクト、まもなく登場!!

えあジョイコンパクト5

やっとこさ、ココまできました!!
疲れた~~。。。

と、いってもまだ写真の製品も80%程度(6個全て圧力テスト済み)の出来です。

えあジョイコンパクト6
この「えあジョイコンパクト」、パーツは殆ど特注専用パーツとなり製造単価は下がったかに思えたのですが、
「えあジョイVer3.0」より、組み込み・調整がはるかに大変で
価格をどうしようか迷って(気分的には6500円位かかってます)いましたが、
構造的には「えあジョイVer3.0」の方が上位ですので、
涙を呑んで、若干ですが、お安く出すつもりでいます(大泣;

予定では、こんなはずではなかったのに・・・・・・・・・
(それもかなり、こんなはずではなかった)

えあジョイコンパクト7
普通は、1ロット 千個とか一万個製作すると製品単価がもっと下がって安くなるのですが、
基本的に、超ニッチ製品ですので、
(購入者は上級者・超マニア、あとちょっと変わった初心者の人(汗;だけですからね!)
写真のように1ロットがこれだけ(30とか50個・・)ですので、
全然儲かりません。。。。。
しかも、組み込み・調整がとてつもなく大変と来たもんだ~~って・・・・
(すいません、愚痴になってしまって。。)

正直、泣きたい気分ですが、
ユーザー様に喜んで頂ければ、それが何よりですよね!!!

オークション出品価格は、システム料込みで4750~4800円(送料・振込み料別)程度を考えています。

さて、写真の80%程度完成の製品ですが、
オークションに出品する前に特別にここで完成品を販売致します。

但し、条件があります。
えあジョイVer1.0~3.0をヤフオク・楽天オクで購入された既存ユーザー様限定です


内容は、写真の本体1個だけで、説明書もホースもありません。
既存ユーザー様なら説明書もホースもいりませんからね!

ココでの販売価格は4000円(送料・振込み料別)です。

出品後の単体価格(セット価格ではありません)は、4200円となります。

方法は、このブログのコメントに「非公開」で送信するか、
monodukuri_field@yahoo.co.jp(対策の為、大文字で書いています)
直接メールを下さい。

メール直接の場合、アドレスによっては迷惑メールとみなされ削除の対象になりますので
出来るだけフリーメールは避けてください。

[タグ未指定]
[ 2010/08/18 19:09 ] えあジョイコンパクト | TB(0) | CM(0)

讃岐うどん

香川県に入って、観光といったら金刀比羅宮と讃岐うどんなんでしょうかね?
あまりにも月並みで申し訳ありませんです(汗;

で、お伺いしたのが金刀比羅宮に近い場所がよいということで

クリック→灸まんうどんさんにお伺いいたしました。

まぁ他にも「なかにし」さんなどもあるのでしょうが、
人生を変えるほどの味の違いはないと勝手に決め付けて(汗;、
(実は他店も行ったのですが、休みでした・・・)
通り道のうどん屋さんにしてしまいました(汗;
四国旅30

大型バスが入れるような所ですので、もしかしたらガッカリするかなと思いながら店内へ・・・
四国旅31
うどんは大盛りを注文しました!
天ぷら類が非常に美味しいのにビックリ致しました。

うどん自体も非常に美味しく頂きました。

よくスキーのエキスパート合宿の帰りに、群馬県の美味しい水沢うどんを食べていましたので
評価をすれば「普通」ですが、本場で食べることに意義がありますよね!

※うどんの味の評価を普通と書きましたが、
凄く美味しい他と比べた場合でこれはこれで十分美味しいです。
味の評価は個人差があります。

[タグ未指定]
[ 2010/08/17 10:06 ] アウトドア | TB(0) | CM(2)

キャンプ場で温水シャワー

///////////////////////
温水シャワーを実現出来るポリhot,Ver2.5販売は こちら ←クリック
///////////////////////

暑かったです・・・
にしても、大池オートキャンプ場の暑さときたらたまらないものがありました。
汗でベトベトでした。

っで、考えたのが暑いお湯シャワーでベトベト油汗を流した後に、
水道シャワーで一気に体を冷やす作戦です。
で、久しぶりに登場です。ポリhot1全ての写真はクリックすると拡大いたします

四国キャンプに合わせて、ロゴスさんの「UVどこでもルーム neos」を買ってしまいました!
換気用の窓が付いたりと便利なところもあります。
組み立て後、中にシャワーの引っ掛けがあるのですが、あくまで引っ掛け用フックですね。
フックに取り付けたまま、シャワーを浴びたくとも、
あさっての方向に向いてシャワーが自分にかかりませんし
大人というか私も含めた175センチ以上の人達には、
簡易シャワーの勢いでは、お腹にしかシャワーがあたりません。
汚れ物を収納するネット?もあるのですが、位置的にビチャビチャになるなど
「テストしてから販売はじめたの?」ってくらい、具合が悪いですが
あくまで割り切って使えば、それはそれで非常に便利です。

ポリhot2
ポリタンクは黒く塗装いたしました。
行く前に家で実験しましたが、4~5時間程度でこの季節ですと、
水道から水を20リットル入れて、水温45℃程度になりました。

この時は大池オートキャンプ場に到着したのが、3時過ぎでしたので
自然温水は無理でしたが、写真を拡大して頂けると水温30℃近くになっていますが
水道水入れたて28℃近くあり、ポリhotを始動させて少しして写真撮りました。

ポリhotを使用した、この黄金のセットを使ってしまうと
ヤカンから移すなどは非常に不便に感じてしまいます。
パナソニックのデジタル水温系は設定温度でアラームが鳴りますので
後はブザーが鳴るまで放置すればよいだけです。
とにかく便利すぎです。

写真のポリhotはプロトタイプで、まだまだ実験は続いています。

四国 大池オートキャンプ場

四国旅17全ての写真はクリックすると拡大いたします
サイト目の前を写真に収めました。

四国旅18
ここのサイトは1つ1つがかなり余裕があります。
サイトによっては上手くすると、1サイトで車2台と2家族も可能ですね。

管理棟でサイトマップと蛇口の「ノブ(コック)」を頂きました。
理由は次の写真で
四国旅19
写真のように水道蛇口にはノブが付いていません。

四国旅20四国旅21
バーベキューハウスは非常に綺麗です。
四国旅22
サイトに専用水道があるせいか?あまり使われていないような??
キャンプ道具をあまり持っていない人には、綺麗で使い勝手がよさそうです。

四国旅23
トイレ&シャワー室です(サニタリーハウス)。

四国旅24四国旅25
四国旅26
トイレも綺麗ですね!

四国旅27四国旅28
シャワー室も綺麗です。

四国旅14四国旅15
車で2~4分の所にスパーがあります。
このスーパー、四国では名が通っていて、いたる所にあり
ずいぶんとお世話になりました。

管理棟にはコインランドリーもあります。

さてココまでは、月並みな紹介で、他のブログよりハショッて書いています(汗;

っで、ここからは私の感想ですが、
今年は猛暑(多分温暖化で毎年これ以上になるかもしれませんね)で非常に暑く
このキャンプ場は地形的に風が入り辛い感じです。
とにかく暑く、寝ている時も熱中症にかかるのではと正直厳しかったですね。

もし、酷暑の時期にステーを考えているのならば、
近くに海水浴場がありますので、ひたすら夕方5時まで入っていて
後は出来るだけ風が入るようにして就寝というのがベストだと思います。

わたし的にはゴールデンウィークや秋のキャンプをお勧めいたします。

[タグ未指定]
[ 2010/08/15 09:17 ] アウトドア | TB(0) | CM(0)

徳島ラーメン 王王軒(ワンワンケン)

「大鳴門橋架橋記念館」や「渦の道遊歩道」なども行きましたが、
ネットで調べればゴッソリ出てきますので今回は割愛いたします。
四国旅29

一番失敗だったのは(全く写真撮ってません(泣;)、
四国・徳島ラーメン「王王軒(ワンワンケン)」です。
東京は、地方ラーメンの激戦区で、特に私の住んでいる場所は
はっきり言って美味しいラーメン屋さんばかりで
今まで地方のラーメン屋さんで美味しいなどと言われている店で
美味しい店はあまりありませんでした。

全く期待をしていなかった為、デジカメをその時所持していませんでした(汗;

ですが王王軒は期待を裏切らない味で、非常に美味しかったです。

しょうゆのサッパリ系が好きな私ですが、
美味しいものにはボーダーラインはありませんね!

[タグ未指定]
[ 2010/08/14 09:17 ] アウトドア | TB(0) | CM(0)

鳴門 うずしお

四国旅4全ての写真はクリックすると拡大いたします
鳴門北ICで下りて、向かったのは「うずしお観潮船」観光です。

四国旅5
左の船が大型観潮船「わんだーなると」で右の小さい白い船が水中観潮船「アクアエディ」です。
一見すると左側の船の方が料金高めに見えますが・・・

四国旅6四国旅11

実は小さな船の方が料金が高かったり致します。
理由はお魚を見ることの出来る窓が船の中にあるのですが・・・・・・

私は何かを期待して、料金のお高い方に乗りました
っで、次の写真に移ります。
四国旅7四国旅8
水中が観覧出来る船内は人がいっぱいで写真が撮りづらく断念いたしましたが
水中窓からの写真をパシリと撮影。。。。。
何故、水中窓があるかと申しますと、渦のあんばいが見れるという演出なのですが
(魚はいっさい見えません)
はっきりいってというか、全くいらない演出です。
まるで洗濯機の中を見ているだけで、乗った人達は騙されたと思っている人も多いと思います。

もし、これを見て行かれる皆様は、大人700円お安い、大型観潮船「わんだーなると」
の方が良いと思われます。

っでその後、甲板の方へ・・
四国旅9四国旅10
甲板に上がる途中です。

四国旅12四国旅13
最初から、ここにいても良かったような・・・(汗;
私も見るのは、初めてだったのですが、一番良い時期ではなかったようです。
観光写真のようなダイナミックな渦潮を見たかったですね~~

[タグ未指定]
[ 2010/08/13 07:57 ] アウトドア | TB(0) | CM(0)

神戸淡路鳴門自動車道(長;

明石海峡大橋
四国旅1全ての写真はクリックすると拡大いたします
場所は本州から直ぐ渡った淡路SAです。

四国旅2
シンボルになるところって何故か観覧車になっちゃうんですね。。
まぁ、確かに景色よいでしょうね!

早朝でしたので、営業はしていませんでした。

四国旅3
我が家からの距離です。
私の商品を買ってくれた人なら分かりますが
東京23区内です。

金曜日(7/30)の夜に出発して、朝早く到着いたしました。
早く出てきた理由は、鳴門の渦潮がAM9:00に見ごろという理由です。

前日に出てきた為、時間に余裕があり、高速を時間調整で平均80キロで走った結果
私の車アルファードの3000cc(しかも4WD)なのに12.5キロ/リッターと
もう絶対ありえない燃費でした。。。

今後、細かく書いていきます。

[タグ未指定]
[ 2010/08/12 15:26 ] アウトドア | TB(0) | CM(2)

パンサポート(仮称)2

パンサポート9全ての写真はクリックすると拡大いたします
写真は琵琶湖のキャンプ場です。(詳細はだいぶ先ですが書かせてもらいます)

少し前に、他製品開発の過程で、ひょんなことから製作したと書きましたが
それは本当のことです。
ですので、商品価値としては一番気にしていないというか、
あくまで補助的で、商品化するかどうかという製品でした。

ですが、今回いろいろな試作品の中で一番感動したのがパンサポート(仮称)でした!
実際に使用してみて、いろいろ良い面が見えました。

その一部をご紹介いたします。

パンサポート10
この写真は、全て調理済みのご飯とスープを開発中のシングルバーナーテーブルにのせ
メインのテーブル横に置いた写真ですが、開発中のシングルバーナーテーブルの
新たな使用用途を発見した瞬間でした。

さて、この写真だけだと「何なの?」と思われるでしょうが、
シングルバーナーテーブルに新聞紙を敷いて鍋類の乗っていますが
普通はこの状態でご飯とスープはドンドン冷めていくばかりです。
っで、次の写真です。パンサポート11

新聞紙と鍋の間にはパンサポートがあり、これにより保温効果が高まり
何時までも暖かい状態を保つことが出来ました!
その効果たるや予想以上で、いろいろな使用用途をもつ可能性のある製品です。

まだまだ私の知らない使用方法があると思われます。

パンサポートの使用感詳細は今後まだまだ書かせてもらいます。

[タグ未指定]
[ 2010/08/11 09:44 ] パンサポート | TB(0) | CM(0)

2010年 夏休みキャンプ旅行終了。

昨日遅く帰って着ました。

何故か、寝ている間と、車で移動中に雨が降ることが多く
観光中や、テント設営・撤収などの時は晴れが多くあり
天候には、良いタイミングで恵まれました。

今回、テストを行った製品で、意外なほど具合良く使用できた
製品もあり、今後お時間の許す限り、書き込んで行きたいと思います。

[タグ未指定]
[ 2010/08/09 11:35 ] アウトドア | TB(0) | CM(0)
自己紹介

m-Field

Author:m-Field
アウトドア用品は災害も想定して
開発しています。
時代のニーズに合わせ
便利でコンパクトな
商品作りを目指しています。

キーワードは
コンパクトカー&コンパクトキャンプ

オーディオ用品はアフターパーツの
開発です。
ゲーム用品はブログには
まだ登場していませんが
車ゲームなどのアフターパーツの
開発です。
その他、いろいろアイディアを絞り出し
開発を行なっています。



マイショップ
(オリジナル商品)
↑クリック↑


販売商品
ポリhot.Single,Ver2.7(簡易湯沸し器)

〇ポリhotオプション〇
ポリhot用簡易スタンド
ポリhot用バーナー取り付けスタンド
ポリhot用CB缶スタンド

クワッドスタンド
(シングルバーナー五徳)

包丁カバー
(長さ調節付きの万能カバー)


ご購入・製品に関する
お問い合わせ
PCメールで返信の為
キャリア(携帯)メールですと
拒否設定が多く、返信が
届かない場合があります。

名前:
メール:
件名:
本文:

FAXによる、お問い合わせ
03-3840-6115
開発中の商品群
ストーブ65 写真クリックで詳細が分かります ストーブ62
今までありそうで無かった薪コンロ
写真クリックで詳細が分かります
ポリHOTプロト4 アウトドア温水器
販売が終了したポリhot
写真クリックで詳細が分かります シングルバーナー用マルチテーブル4 シングルバーナー用マルチテーブル5 シングルバーナー用マルチテーブル10 軽量!コンパクト!
クッキングテーブルとしても使用可能
シングルバーナー用テーブル パンサポート17 パンサポート5 炎の熱を余すことなく吸収し
美味しいご飯もバッチリ!

パンサポート
月別アーカイブ


FC2 Blog Ranking