今回で
キャンプ場や周辺の詳細は11回目になりましたが(時間かかりました。。)、
この
キャンプ場に限らず、周辺
キャンプ場にステーしても
十分に使える情報なのではないでしょうか?
何故ここまで詳細に載せたのかといえば、
ここの
キャンプ場、
キャンプ場として泊まりに来ると???な感じです。
あくまで牧場の空きスペースに設置された感タップリの
キャンプ場で(汗、
キャンプ場として使用するなら一泊二日がいいところかな?と思いました。
今回私は予約をしていなく、知らなかったのですが、奥さんがブログ趣旨を理解していて
しっかり気にかけてくれ、低価格キャンプ場で検索してくれた結果ここになりました。
(今回に限っては仕事が忙し過ぎて、まったく私はタッチ出来ずお任せでした)
一人一泊500円と民間としてはお安く、おそらく牧場施設と併用で現実した価格なのだと思います。
お一人で来ている人もいらっしゃいましたし、
ショップの人がキャンプしながら商品を販売していました。
っで、ここからが前回の続きです。

前回の野菜直売所の写真ですが、その脇を通りすぐ斜め後ろにホテルがあります。
八ヶ岳グレイスホテル ←クリック

ホテル駐車場からパシリと撮りましたが、
踏み切りの先に、先ほどの野菜直売所(ワタナベ)があります。
そういえば、ちょっと気になったのは、ホテルのカウンターでお金を支払う時に
「キャンピングカーですか?」と奥さんが聞かれたそうです??
うちは違ったので「違います」と言ったらしいのですが、どういう意味だったのでしょうね?

若干、通路が分かり辛い感じがしましたが、お風呂の入り口です。
コインランドリーもありました。

脱衣所はホテルらしく清潔です。

貴重品もキー付きロッカーがありますので、
お風呂だけの利用の人にも安心です。

浴槽も大きく、ゆったり入れます。
お風呂に特徴があるというより、滝沢牧場のシャワー室が嫌だという人には
キャンプ場からも近く、新鮮なお野菜も購入でる直売所も近くにあり、
入力料も500円??程度だったと思いますので、十分価値のある方法だと思います。
もう一回だけ続きます。