小さな製品開発の物語

アウトドア用品・その他用品の開発・製造・直販
M-FIELD (エム・フィールド)
(エム・フィールドはT.Productsのアウドドアブランドです) ブログ4 全商品、数個から数十個の超少量生産&限定商品
Coleman コールマン、EPIgas イーピーアイガス、PRIMUS プリムス、CAPTAIN STAG キャプテンスタッグなど各種アフターパーツ


上記ロゴをクリックすると本家ティープロダクツHPへ

ポリhot,Ver2.5、取り扱い説明書一応完成!

ページ数たった10ページの取り説でしたが、凄く時間がかかってしまいました(汗;

取り扱い説明書というより、ブログで培った内容をダラダラ書いただけなので
あまり説明書らしくないんですよね~~~~~。。。

つたない文章なので今後も少しずつ編集していかなくてはいけないのですが、
ザックリ解るはずですので、一応よしとします (大汗;

いやこれ以上、突き詰めようとしたら、私の低スキルでは1ヶ月半かかりそうなんで・・・・・

でっ、誤字脱字のチェックの為に、奥さんに見せたら、
「データみたいのばっかりで、全然分からない」と言われてしまいました(汗;

基本的には、超ローテク商品なので販売写真を見て頂き、それでザックリ理解しもらい
取り説というより、技術的データと使い方の「コツ」とでもいうのでしょうか?

そもそも、ネットでこれを購入出来るスキルのある人が、表面的なニワカうんちくで許してもらえるはずも無く、
しっかりマニアックなコツなんかを書いたので「一般人には分からないだろうなー」と
自分も思っています。

それでも、マニアックな内容を出来るだけ解り易く書いたつもりです。。。。。

そんな感じに仕上がっています。

写真などは、ポリhot,Ver2.5購入者、ペンネーム「フォール・ベア」さんに頂いた
ポリhot写真も使わせて頂きました。

本当にありがとうございました。

ただフォール・ベアさんの写真がハッキリ言って、プロバリの写真だった為
私の写真とミスマッチ過ぎて(要するに私にセンスが無いってことで・・・)、
その辺が物凄く大変でした。

っというより、出来た説明書写真のバランスの悪いこと(油汗;

フォール・ベアさんごめんなさい。。。。。。。。
スポンサーサイト



単三電池 灯油ポンプ改造(EP-105)

今日は久しぶりに改造ネタです。

※このUPした内容はあくまでポリhotを実験する為であり、
 このブログを参考に灯油ポンプを改造することを推奨するものではありません。 


灯油ポンプ改造01
定番の灯油ポンプですが、これを使用してポリhot,Ver2.5で使えるようにしてみます。

過去のブログ実験では全くではないですが、殆ど登場しなかった理由は、
ユーザー様にお知らせする大事な数値的な実験でしたので、
安定した電力で使用可能な100V電源仕様製品がベターと考えたからです。

個人的には自己責任ですが実際の現場では、今回の改造品が一番理に適っていて
気に入っている仕様です。

理由は、1000円以下で製作可能で、シンプルで軽量、他の本格的な製品は単一電池が多い中、
使い切りが可能な単三電池だからです。

単一電池が悪いわけではなく、結局使えきれず、次の出番まで放電することになって
結果燃費が悪い気がするからです。

あと、単一は体積と重量もありますよね!

灯油ポンプ改造02
一応12リットル/毎分と書かれていますが、バスポンプの12リットル/毎分とは意味が違うようです。

灯油ポンプの場合、高低差がこの製品の高さで、それを基準に12リットル/毎分と謳っているようです。
バス(風呂)ポンプは浴槽と洗濯機の高さをターゲットにして10~12リットル/毎分になっているようです。

まぁ実際の実験であれだけパワーに差があるわけですから、そうなんでしょうね。

灯油ポンプ改造05
タイトルにも書いていますが、この製品の型番は「EP-105」です。

実勢価格で500円程度とお安く、ポリhotで使用時、連続運転が可能です。

逆に言えば、給油ストップ機能がないおかげで、お安いわけですが、
ポリhotの場合はそれが好都合で結果お安いわけですから良いこと尽くめというわけです。

灯油ポンプ改造03
ここからが改造になります。

ポリhotV2.5加工29
今回、ポリhot,Ver2.5から流入口(水取り入れ口)が、園芸用のワンタッチコネクタタイプになりましたので、
今までの様にホースを直接差し込むことは出来ません。

その為、「仮」に灯油ポンプを使用する場合でも、コネクタを取付ける必要があります。

灯油ポンプ改造04
先ず、灯油出口を写真下のようにカットいたします。

灯油ポンプ改造06    灯油ポンプ改造07
園芸用コネクタと、水など止水する為にシールテープを用意いたします。

灯油ポンプ改造08
シールテープを園芸用コネクタのホース差し込み口に巻き付けます。

灯油ポンプ改造10
園芸用コネクタ本体を取付ける前に、ホースを締め込む部品を取付けます。

灯油ポンプ改造11
そして本体を取付け完成です!!

これだけだと、ぎりぎりポリhot,Maxで使用出来るかな~~程度ですので、
更に改造を進めます。

※灯油ポンプ個体差によってはモーター駆動が強い物もありますので
 ポリhot,Maxなら、かなりいける感じの製品もあります。


灯油ポンプ改造14
このEP-105は3V駆動でモーターを動作させています。

ポリhotは熱交換による水量の圧力損失がもの凄く高く、
(熱交換性能をすこぶる良くした為、その反面、水がチョロチョロ状態になってしまった)
それを解消する為の改造というと、デフォの3Vを
4.5Vか6Vにするしか道はありません。

そこで写真の様な「変態仕様」に・・・・・・(大汗;

灯油ポンプ改造13
あくまで、ポリhotの実験の為に改造したので、ハッキリいって見た目はそっちのけ(油汗;

でも、、、いやもうパワーあるのなんのって。。。

この手のモーターは9V程度までは大丈夫ですので、
(9Vくれると、その代わり寿命短くなりますが・・・・)
6Vまでなら自分の中では問題ないと自己責任ながら思っています。

3Vを4.5Vにするだけで1.5倍の出力、、6Vにすれば2倍!!!
っと、改造の仕方によっては幾重にも変幻自在でーす(汗;

灯油ポンプ改造12
灯油ポンプ約500円、コネクタ約180円、電池ボックス約80~200円で循環ポンプが出来上がってしまい、
実験用なら十二分ではないでしょうか?
(私が製作した範囲では800円で出来ました。)

一応、灯油ポンプですので、最終的にモーターカバー内に水が浸入し錆が出るでしょうが、
お安いので十分元が取れる仕様だと思っています。

壊れたら本体だけ取り替えれば良いわけです。
( 安いので10個まとめて買いましたが、全然壊れない・・(汗; )

因みに、過去2年位使用した実験用灯油ポンプ(改造品)ですが、
モーターカバー内に錆は出てしまいましたが、全然普通に使用出来ていました。

江戸幸 勅使川原製作所

全然アウトドアとは関係ありませんが、現在本業が忙しく、
まともにUP出来ないので、丁度アウトドア関係がUP出来ない理由の一つになっていた、
勅使河原さんの仕事の紹介です。

銅おろし金02
「勅使河原さん」と言ってもワケワカメ(古;ですよね。。

写真の様に銅板を使用しておろし金を製作している会社です。

江戸幸 勅使川原製作所 ←クリック

実は、結構テレビにチョイチョイ出てる人で、バリバリの職人さんです。

我が社は先代からお付き合いがあり、おろし金の金型は全て我が社で製作しています。

銅おろし金01
因みに我が社で製作した金型で抜いた製品群です。
(大小、寸法は違います。)

銅おろし金03
写真の「江戸幸」と書いてあるのが証拠です。

先代はもう、見た目がチャキチャキの職人で、
(鳶職人のような格好を、いつもしていました)
何故その容姿で人間国宝にならなかったのってくらいカッコよかったですよ~~~~

銅おろし金05
今回、勅使河原さん用に製作した金型です。

「何?ティー・プロダクツ(我が社)さんて、コンピューター制御の機械で製作するとこでしょ?」
「じゃー自動化して職人と関係ないじゃん!!!!」

って、突っ込まれそうですが、勅使河原さんの凄いところは、
ベースは全て我が社製であっても、大根を下ろす部分のギザギサの「めたて」部分が神業で、
それが世間で評価されているので、我が社の部分はあくまでサブ的位置づけです。

銅おろし金04
本当に話していると分りますが、チャキチャキ職人で、
私も人を見て(感動して)金型値段を付けてしまうところが有り
(本当はそういうの駄目なんですよね~)
こういう人には製作費は半値でいいと思えるくらいです。
(実際、金型は半値にするつもりです)

あと、ご紹介させて貰ったのは、このおろし金で大根を擦ると、
おろした大根の味が全然違うのです

勅使河原さんが、目立ての為に手塩に掛けてタガネを打ち込むのですが
ちゃんと計算されて(ワザと不規則に打ち込む)打ち込む為、大根がフワフワと仕上がり、
その結果、美味しい大根おろしが出来上がるというわけです。

そこら辺で販売している、お安い 大根おろし器と明らかに違いますよ~

[ 2015/08/17 12:01 ] 銅おろし金 | TB(0) | CM(0)

キャンピングカー・ビークル

※まだ仕事が忙しいので、
当分の間、ブログにまともにUP出来ないことをお許しくださいませ。


うち(東京の端っこ・・)の近所(と言っても埼玉・・)で、商品開発で使用するパーツが売っている
ホームセンターの通り道にある、キャンピングカーショップ「ビークル」さんに行ってきました。

ビークル ←クリック

ビークル1
丁度、我が工場のエア工具関係のリニューアルで、
(そこら中からシューシュー言って、空気が漏れるようになった為・・・・・・・・・)
ホームセンターにエアパーツをごっそり買いに行くことになってしまったので
どうせならポリhotのご紹介と思い行きました。
(まだ取説出来ていないのに。。。。。。。)

まだ私の意識の中ではキャンピングカーというより、
テントなどキャンピング用品を詰めるトランスポーターが若干強いですかね~~~
60歳くらいになったら、キャンピングカーもいいかな????

営業の人でしょうか?
いろいろ話したのですが、ビークルさんはバンコンオンリーですので
あまり熱交換器には興味が無かったですね~~~(汗;

お伺いする前から、予備知識がありましたので想定は出来ていましたが
基本、道の駅や、まだ少ないそうですがRVパークなど、キャンプ場にステーするのではなく
好きなように行動して、近くの入浴施設でサッパリするスタイルの様です。

ビークル2 ビークル3
車が所狭しと展示してあります。

対応して頂いた方のお話だと、結構売れているそうです。

ビークル5  ビークル7
ビックリしたのが、11種類も作られているとか???

あと、もう一つ驚いたのは、ハイエース特装車とキャンプ内装を合わせた総重量で
2.1トン程度と意外に軽いんですよね~~

私のアルファードは4駆のせいもありますが、同じくらいの重量があります。
(但し、3000ccです)

ハイエース特装車で2700ccガソリンでも、結構ストレスなく走るそうです。

逆に、キャンパーセット程度の重量(200~250kg程度だそうです)だと
車が元々バンタイプなのでサスが堅く、軽くて車が跳ねるそうで、
人がいっぱい乗って、荷物も多くつんで貰うと、サスの具合が丁度良くなるそうです。

ビークル8  ビークル9
ショップの方が言っていましたが、キャンピングカーのシンクセットは殆ど使用されない場合もあるとのこと。
バンコン特有なのかもしれませんね。

本当に寝る為だけということなのでしょうね。

ショップの方にポリhotの説明をさせてもらうと、最近ではソーラーパネル使用や
電気温水器、エンジン熱交換でお湯を作るからと言っていましたが、
あまりクドクなるといけないので、突っ込んで説明はしませんでしたが、
どれをとってもポリhotの熱交換性能の前には
ランニングコストを含め、トータルコストは叶わないのですけどね~~

私としては、全てに装備して下さいというより、
その中の数%の奇特なユーザー様へのアプローチしていただければ、
ショップとしても幅が広がると思っていたのですが
ちょっと勘違いされてしまったかなと反省しています(汗;
自己紹介

m-Field

Author:m-Field
アウトドア用品は災害も想定して
開発しています。
時代のニーズに合わせ
便利でコンパクトな
商品作りを目指しています。

キーワードは
コンパクトカー&コンパクトキャンプ

オーディオ用品はアフターパーツの
開発です。
ゲーム用品はブログには
まだ登場していませんが
車ゲームなどのアフターパーツの
開発です。
その他、いろいろアイディアを絞り出し
開発を行なっています。



マイショップ
(オリジナル商品)
↑クリック↑


販売商品
ポリhot.Single,Ver2.7(簡易湯沸し器)

〇ポリhotオプション〇
ポリhot用簡易スタンド
ポリhot用バーナー取り付けスタンド
ポリhot用CB缶スタンド

クワッドスタンド
(シングルバーナー五徳)

包丁カバー
(長さ調節付きの万能カバー)


ご購入・製品に関する
お問い合わせ
PCメールで返信の為
キャリア(携帯)メールですと
拒否設定が多く、返信が
届かない場合があります。

名前:
メール:
件名:
本文:

FAXによる、お問い合わせ
03-3840-6115
開発中の商品群
ストーブ65 写真クリックで詳細が分かります ストーブ62
今までありそうで無かった薪コンロ
写真クリックで詳細が分かります
ポリHOTプロト4 アウトドア温水器
販売が終了したポリhot
写真クリックで詳細が分かります シングルバーナー用マルチテーブル4 シングルバーナー用マルチテーブル5 シングルバーナー用マルチテーブル10 軽量!コンパクト!
クッキングテーブルとしても使用可能
シングルバーナー用テーブル パンサポート17 パンサポート5 炎の熱を余すことなく吸収し
美味しいご飯もバッチリ!

パンサポート
月別アーカイブ


FC2 Blog Ranking