テスト用に購入して、ちょっとほったらかしているコンロです(汗;
っといっても、今年夏に販売が開始になったばかりの商品ですね。

こういう類は直ぐにテストしなければならないのですが、まだをテストしてません。。。。。。
でもこれ、凄く期待している製品なんです。
テストしていない理由は
最近、自社ホームページやら印刷物やら営業やらで全然時間がなかったのと、
まだあまり寒くないのでテストどうしようかなーと思っていました。
やはり気温10℃近辺というのが非常に大事で、
それはガスボンベ・ポリタンク・ポリhot本体に及ぼす影響が大きいからです。
例えば気温約25℃時に実計測し、それをそのまま水温10℃時に換算すると
かなり都合の良い数字になってしまうはずです。
ですが、気温10℃近辺のテスト結果を気温25℃時に換算するのは、
数字的には若干低くなるはずですのでこちらとしても良心が痛みません(汗;
各メーカーさんは、この類のテストはカセットボンベにとって都合の良い
だいたい25℃近辺でやってますよね。
あえてそれをせずに、自分に厳しくです。

さて、この製品に何を期待しているかといえば、
ズバリ「炎の噴出し方」です。
今まで外炎式は、ポリhot外装付近に炎が集中し、熱交換部にあまり火が当たらず
悪い結果を出してきました。
ですが今回発売された製品は「タテ型炎口バーナー」といって
外炎式なのに、内炎式のように出来るだけ垂直方向に
炎を吹き出す方式になっています。
まぁ心の内を書かせてもらえばポリhotで使用するなら
カセットフーエコII のような内炎式で3500Kcal/h以上の製品を販売してくれれば丸く収まりますし、
効率だけを書けば、ポリhotとは関係なく、現在 外炎式を販売するメリットがあまり無いと思っているのですが、
いろいろな使用方法がありますからね!

中から出してみましたが、相変わらず岩谷さんの仕事は丁寧です。

夏に販売開始された、この「達人スリムⅡ」はコスパもかなり上がっています。
カセットフーエコII の販売開始価格からすれば、私が今回購入した近所の量販店で3000円(消費税別)でしたので
時間がたてば2千円台に入ってしまうのではないでしょうか?
その企業努力の一つとして写真の梱包箱。
写真の様に外継ぎ目の結果、実に上手く出来ていながら、コスパに貢献しています。

バーナー部ですが、本当に良い仕事をしています。
イワタニさんの製品は最高です!!!!!
決してアルバイト料は頂いていません(大汗;
同じ物作りに携わるものとして、一つ一つのクオリティーが本当に高いですね。

これ触ってみると分かる(いや加工業の類として)のですが、
今まで多く各メーカーの卓上用カセットコンロを購入してきましたが、
やはりイワタニさんの製品の作りが一番ですね。
下請けさん、精度的に相当ご苦労されていると思います。
正直他メーカーさんの製品は立て付けが悪く
「えっ?これ日本製??」と思える部分が多々あります(汗;

五徳カバー外して、オープンにすると、もう丸裸(汗;
とにかくクオリティーを落とさず、コスパを上げている努力が伺えます。
部品点数少ないですが、これは今までの実績があるから、
ここまで点数下げられるのであって普通は無理です。
もう一回だけ続きます。