小さな製品開発の物語

アウトドア用品・その他用品の開発・製造・直販
M-FIELD (エム・フィールド)
(エム・フィールドはT.Productsのアウドドアブランドです) ブログ4 全商品、数個から数十個の超少量生産&限定商品
Coleman コールマン、EPIgas イーピーアイガス、PRIMUS プリムス、CAPTAIN STAG キャプテンスタッグなど各種アフターパーツ


上記ロゴをクリックすると本家ティープロダクツHPへ

カセットガス用(CB缶)スタンド3

ガス缶スタンド05
前回、悩み事があると書きましたが、その悩み事の一つだったのが
各メーカーの缶の形状・・・・

阪神淡路大震災を期に、缶寸法の規格が統一されましたが、
(大災害など緊急時にガス缶形状が違うと使用できず、状況によっては命にかかわりますからね。)
それは・・・・

ガス缶スタンド06
頭のこの部分の形状などが厳格になっただけです。

まぁ、缶の直径なども統一されていますので、ホボ一緒と思っていいのですが、
今回の悩み事の一つが次の写真
ガス缶スタンド10
写真に「この部分」と書かれていますが、このR形状が微妙に違う為、悩みの一つに・・・

ガス缶スタンド07 ガス缶スタンド08 ガス缶スタンド09
各社ココだけが、微妙に形状が違うのですよね・・・・・・
今回開発している製品はこの部分も少なからず利用していくので困ったものです。

見た目は殆ど゜変わらないのですけどね~~~

ガス缶スタンド11   ガス缶スタンド12
さて今回、カセットコンロ用の缶を使用するにあたり、
必需品となるのがこちら・・・・

よくネットで500~1500円程度で販売されていますね。

弊社で強力なガスバーナーを販売すれば良いのでしようが、
いろいろなハードルがありすぎて、5年以上はかかりそうなので(汗;
海外製のバーナーが使用可能な環境がベストと考え、このような形となっています。

国産と違い、海外のバーナーはコンパクトながら5000Kcal/h近くある高火力製品もあり
それがポリhotの熱交換部にピッタリ合っていたりもします。

ガス缶スタンド14  ガス缶スタンド15
先ず、変換アダプタを差し込みます。

そして・・・・・・

ガス缶スタンド13
写真に文字が書いてありますが、
少しだけ出っ張った、プラスチック部分を「」にする仕様にしました!

ガス缶スタンド21
これは実験用プロトタイプです。

それを・・

ガス缶スタンド17
先ずガス缶をスタンドに載せます。

ガス缶スタンド18
切り欠き部分に合わせる様にはめていきます。

ガス缶スタンド22
楕円で囲んだ場所でしっかり固定できますので、これで気化ガスを安定して出すことが可能になります。

ガス缶スタンド19  ガス缶スタンド20

スッポリ入ったらネジを締めます。

製品版は一連の作業をワンタッチで簡単に脱着出来るようしますのでご安心ください。

基本的にこれはポリhotオプション製品ですが、少し前に書いたとおり
単品で一般販売もします。

実はネットで検索しますと似たような商品は既に販売されているのですが、
では何故、製品化するかといえば、重要な理由がちゃんとあります。

それは次回に書かせていただきます。
スポンサーサイト



カセットガス用(CB缶)スタンド2

実は、カセットガス用(CB缶)スタンド、、、
設計でかなり悩んでいます。
ガス缶スタンド02
上記写真は、前回貼ったCAD図を元に製作した試作品です。

ガス缶スタンド1
因みに前回の設計図です。。。。

ガス缶スタンド03
実際試作してみて、はめてみたら・・・・・

写真では分かり辛いかもしれませんが、
もう全然ダメダメ・・・・・・・・・・・

私自身も、何を血迷って作ったってレベルを試作ってしまった・・・・

ガス缶スタンド04
多くの言い訳は割愛するとして(大汗;
要するに上手くいきそうにもない形状にどうフィットさせるかで苦戦していました。

で、今回最後の写真の試作品で少し光が見えてきました。
ここまで来るのに結構試作しまくっていています。。。。。ちょっと疲れました。

で、次の壁が出てきて、体を動かして仕事するより
フリーズ状態で、頭で妄想図を何度も書き換えシミュレーション・・・・・

立ったまま、5時間も動かない状態もありました。

詳しいことは、次回にて。

ポリhot簡易スタンド その3

さて今日は、ポリhot用簡易スタンドの試作品公開です。
まぁそんなに大袈裟なことじゃないですけどね(汗;

バーナー高さ比較
一応、この3個を基準にしてみたいと思います。
ガスタイプのボンベは250タイプだけとします。
500タイプは高すぎな為です。

アウトドアマンとして「アウトドアでカセットコンロなんてプライドが許さん ! ! 」というユーザー様のギアです、、がっ
そう思っている人は少ないと思っていますよ(汗;

あくまで選択肢の一つになればの開発です。

簡易スタンドセット01
セット内容としては、4本のバーとステンレスのワイヤー線を考えています。

簡易スタンドセット02
ネジ部分は最終的にステンレスのネジを使用。
それで高さ調整を致します。

簡易スタンドセット03
計算により機械加工で真鍮の棒に切り込みをいれます。
この部分をポリhotに差し込みます。

たったそれだけです。
簡単ですよね !

簡易スタンドセット04
ステンレスのワイヤ線は両端がこのように輪が出来ていて、
丸棒タイプペグを使用し簡易的に固定いたします。

もう少し、豪勢にしようかと思ったのですが、価格が高騰しては意味がないと思い
この状態で考えています。

具体的にどのように使用するかは、セットしたコンロとと共に説明いたします。

ガソリンコンロset01  ガソリンコンロset02
先ずはコールマン定番の508a系(写真は533)の高さです。
ステンレスのネジを調整し、このくらいですかね??

ワイヤーset01
ワイヤー線はどのようにセットするかといえば・・・・

ワイヤーset02
このワイヤー線は約60センチでポリhot.Maxですと上から均等にかけ、
両端にペグを打つことが出来ます。

ワイヤーset03
このようにあまり難しく考えないことにしました。

ポリhot,Superではワイヤー線が足りなくなりますが、
その場合はキャンプ用ロープを付け足してください。

キャンパーなどの方は携帯性を含め殆どポリhot,Maxの様ですので
(Maxでも、ホットウォーターほにゃららより性能良いですけどね。。。)
基準をそこにしました。

ガスset01
このタイプですと、ガスバーナータイプが一番高さがあります。

ガスset02
ネジをネジネジして調整っと・・・・・

ガスset03
ガスバーナーは炎の噴出し口に注意してください。

バーナー形状によっては効率がかなり悪いです。

ガソリンコンロset03
ガソリンバーナー、ピーク1系の形状ですね。

コールマンのバーナー形状はまあまあ効率が良い炎の噴出しかたをします。

ガソリンコンロset04
508a系・ピーク1系もバーナー形状はホボ一緒で、過去にご紹介しましたが
ポリhot,Ver2.5から搭載の「バーナープロテクター」のおかげで、効率が保たれています。

china製バーナー01
さて最後になりますが、写真は中国製のバーナーです。

この高さの製品を使用する場合は、簡易ゴトクのネジを外します。

この中国製のバーナーは本当に侮れない !
日本国内での使用は自己責任にはなりますが、とにかく火力がある。

写真の製品で公証約4600Kcal/h、過去に紹介した製品では4750Kcal/hと
( 過去の実験例  ←クリツク )
水温10℃程度(冬ですよね)なら、ポリhot,Superならリアルタイムシャワーが可能かもしれません。

但し、この製品を使用する為にいろいろハードルがあり、
その為に少し前に書かせてもらった
カセットガス用(CB缶)スタンド1 ←クリツク

を一緒に製品化しないと、ユーザー様が安心して使用出来ないと考えました。

町工場のCAD/CAM講習

さて今日は、我が社のアウトドア製品製作に欠かせない
設計の元となるCAD/CAMのお話です。

このブログではなく、我が本HPのコンテンツになっています。
CAD/CAM初期導入プログラム ←クリックで詳細が分かります。
のお話ですので、興味のない人はスルーしてくださいませ。

CAD/CAM講習01
本HPのコンテンツプログラムのお仕事の話で、
今回、お伺いした工場は、従業員2~3人の町工場です。

上記写真の機械(NCフライス盤)は20年使用しているとのこと、
ですが一流メーカーの製品なせいか、少し前に機械精度検査をした結果
0.005~0.01mm程度の誤差と非常に優秀です。

今回お伺いしたのは、上記写真の機械より更に作業性が良いマシニングの導入に伴い
CAD/CAM部分の強化です。

CAD/CAM講習02
因みに上記機械のデータ入力は、これで行っているそうです。

っで、今回導入したのが、高校の機械でもおなじみな
CAD/CAM講習03
元々3次元CAMなどはあるのですが、ドリルの工具交換など出来ないCAMソフトらしく
これでは本来の性能が発揮できません。

因みに分からない人の為に、
NCフライス盤とは、ドリルやエンドミル等、1本の工具だけでの作業になり、
マシニング機は15本から機械によっては200本ものドリルやエンドミルが取り付けられていて、
それを自動で交換して勝手に作業していく機械の事です。


CAD/CAM講習04
この機械は1年前に導入したのですが、
お伺いした先の社長もどう扱ってよいか決めかねていたようです。

そこで、鍋CADとの出会いとなりました。

CAD/CAM講習05
因みに、この会社
今年はワイヤーカット機も導入したばっかり。。

鍋CADは信じられないくらいお安いのに、
マシニング機だけではなく、レーザーカット機やワイヤーカット機も動作させてしまうソフトです。

CAD/CAM講習06
今の機械はタブレットのようにタッチパネルなんですよね。

これらと、同仕様の機械を(総計数千万円から1億)駆使して、我が社のアウトドア製品は作られています。

カセットガス用(CB缶)スタンド1

現在ポリhot用の「簡易スタンド」と「カスタムバーナースタンド」の試作を進めています。

バーナー使用時、アウトドア専用のガスボンベなら問題ないのですが、
ポリhotはカセットコンロも推奨していて、当然縦長のカセットガス缶を使用します。

このカセットコンロ用ガス缶は流通が多い為、お安く、
ポリhot用の「カスタムバーナースタンド」でも使用を想定しています。

お値段の高いアウトドア専用ガス缶ばかりでは、財布にやさしくないですからね(汗;

ただそこで問題になるのが、ガス缶使用時の注意点です。

ポリhot2-182
これは過去の実験写真ですが、ポリhotで使用を想定しているバーナーは
ヒートパイプ式をしているので問題は無いとはいえ、それでも気になります。

何が気になるかと言えば、写真のガス缶の向きです。

カセットコンロ用ガス缶は厳格な設置方法があります。
それは適当に缶を転がすように設置すると「液体燃料」が直接出てきます。


知っている人はよく液出しなどと言っていますね。

もっと簡単に書くと水のようにガスがバーナーからピューピューと出てきて、非常に宜しくない !

写真のヒートパイプ式バーナーも出だしは炎に当たっている燃料パイプが熱くなるまで
バーナーから炎は出れど、若干ガスくさい状態が続きます。

例えばそれを狭い空間で行うと、気分が悪くなったり、頭痛がします。

市販のカセットコンロではそうそう そのようなことはありませんよね?

それにはちゃんと理由があり、ガス缶の正しい設置をすると
燃焼中は、生ガスのような臭いは限りなくしません。


ガス缶スタンド1
そこで「簡易スタンド」と「カスタムバーナースタンド」と共に開発しているのが
このCAD図です。

これは正しい位置に設置する為のスタンドで、他所でいろいろ探したのですが
販売していなさそうなので製作することにしました
(汗;

一応ポリhot専用なのですが、CAD図のカセットコンロ用ガス缶スタンドは
ポリhotとは関係なく使用できるように設計していまして、
スタンド単体で一般販売も考えています。

理由としましてはヤフオクや他のアウトドア関連のシネットショップを見ますと、
ガスバーナーは数あれど、日本のメーカー以外は100%に限りなく近いぐらい
カセットコンロ用ガス缶の設置は放任主義になっていて(大汗;
これはいかんと思い、一般販売品も検討しています。

詳しいことは、また後で書きます。

江戸幸 勅使川原製作所 新型

今日は、アウトドア関係ではないので、興味のない人はスルーして下さい。

勅使川原製作所 作業場03
勅使川原さんは、70代で「もう、そんなにやらない」とよく言うんですよね(汗;

でも今回、我が社に金型(新型)の発注をしているくらいですので、
まだまだ元気で、あと10年以上は頑張って欲しいものです。

新型といっても、おろし金の製品自体のブランニューなものではなく、
既存製品の精度を上げる為に我が社で新型の金型を製作した次第であります。


まだまだモチベーション高いですよね !

そういえば、この前も「今度、テレビに出るよ~」と、ご連絡があり、
番組見ましたが、お笑いの「トレンディー・エンジェル」ってコンビが
勅使川原さんの工場(こうば)に来ていましたね。

勅使川原製作所 作業場05
この前のテレビ出演を見れば、この玄関がそうであると分かりますよね。

この写真は、勅使川原さんの機械専用であつらえてありますので、
何回かお邪魔してセッティングした様子です。

っで、納品の日でした。

勅使川原製作所 作業場04
お伺いした日も、忙しそうにリズミカルに
トントンと鏨(タガネ)を叩いていらっしゃいました。

地方にも勢力的に回っていますし、
見た目はそんなに体が強そうな感じではないのですが
本当に体力あるんですよ~~

奥様もお元気で、気さくな人ですよー。

[ 2016/03/07 18:28 ] 銅おろし金 | TB(0) | CM(0)

ポリhot用バーナー その4

今回、ポリhot用簡易五徳と同時に開発しているのが
ポリhot専用で使用する、アウトドア用バーナーを取り付けられるベース(五徳)です。

ポリhot用ゴトク3
去年の夏頃にブログに貼った設計図の進化版です。
基本的にはあまり変わらないのですが、加工工程を大幅に減らしつつ、
軽量化も図っています。

ポリhot用ゴトク4
安定性を高める為に、足を広げられたり、
その足の先端には、ペグが打ち込める穴も開いています。

ポリhot2-186
過去実験で貼った写真ですが、一応このタイプのバーナーを取り付けられるように考えています。

ノルマルブタンですと、約3200Kcal/hのパワーがあり
ポリhot推奨のカセットコンロに比べ1.2~1.3倍のパワーがあります。

1.2~1.3倍って「少な !!」と思う人もいらっしゃるでしょうが、
例えばカセットコンロで作る水温が40℃としたら
1.2~1.3倍で「48~52℃」となり、数値を見れば納得の範囲だと思います。

あと、今後実験してみないと分かりませんが、仮にイソブタン缶を使用するとなると、
圧力が高い為、火力は計算上4000~4200Kcal/hとなり、
冬場でもリアルタイムシャワーが可能になるかもしれません。

まぁ、この部分は実験してみないと分からないので、実験結果はブログで公開いたします。
自己紹介

m-Field

Author:m-Field
アウトドア用品は災害も想定して
開発しています。
時代のニーズに合わせ
便利でコンパクトな
商品作りを目指しています。

キーワードは
コンパクトカー&コンパクトキャンプ

オーディオ用品はアフターパーツの
開発です。
ゲーム用品はブログには
まだ登場していませんが
車ゲームなどのアフターパーツの
開発です。
その他、いろいろアイディアを絞り出し
開発を行なっています。



マイショップ
(オリジナル商品)
↑クリック↑


販売商品
ポリhot.Single,Ver2.7(簡易湯沸し器)

〇ポリhotオプション〇
ポリhot用簡易スタンド
ポリhot用バーナー取り付けスタンド
ポリhot用CB缶スタンド

クワッドスタンド
(シングルバーナー五徳)

包丁カバー
(長さ調節付きの万能カバー)


ご購入・製品に関する
お問い合わせ
PCメールで返信の為
キャリア(携帯)メールですと
拒否設定が多く、返信が
届かない場合があります。

名前:
メール:
件名:
本文:

FAXによる、お問い合わせ
03-3840-6115
開発中の商品群
ストーブ65 写真クリックで詳細が分かります ストーブ62
今までありそうで無かった薪コンロ
写真クリックで詳細が分かります
ポリHOTプロト4 アウトドア温水器
販売が終了したポリhot
写真クリックで詳細が分かります シングルバーナー用マルチテーブル4 シングルバーナー用マルチテーブル5 シングルバーナー用マルチテーブル10 軽量!コンパクト!
クッキングテーブルとしても使用可能
シングルバーナー用テーブル パンサポート17 パンサポート5 炎の熱を余すことなく吸収し
美味しいご飯もバッチリ!

パンサポート
月別アーカイブ


FC2 Blog Ranking