小さな製品開発の物語

アウトドア用品・その他用品の開発・製造・直販
M-FIELD (エム・フィールド)
(エム・フィールドはT.Productsのアウドドアブランドです) ブログ4 全商品、数個から数十個の超少量生産&限定商品
Coleman コールマン、EPIgas イーピーアイガス、PRIMUS プリムス、CAPTAIN STAG キャプテンスタッグなど各種アフターパーツ


上記ロゴをクリックすると本家ティープロダクツHPへ

バーナー液出しの使用方法

販売が始まった「ポリhotVer2.6専用CB缶スタンドセット」ですが
購入されたユーザー様 数名から液出し仕様がイマイチ分からないのと問い合わせがあり、
取り扱い説明書にも詳細を載せたつもりだったのですが、
どうもガス缶に対する根本的な原理をユーザー様が知らないということを
弊社(私)が理解しておらず、ご迷惑をかけているようです(大汗;

自分は理解していて皆様も普通に知っていると思っていたのですが、
どうも知らないのが普通なんですね・・・(汗;

この日記はそんなユーザー様の為に懇切丁寧にをモットーに
説明していきたいと思います。

ですので気が付いたら、このページはリビジョンupしていきたいと思います(汗;

先ず「液出し」って何じゃらほい(古;、というご質問が多くありました。

「液出し」とは、燃料を液体の状態で燃料パイプに送ることです。

さて、その質問内容の前に、この動画を見てください。

これは過去に何回か貼った動画ですが、ご理解いただく為にも
改めてご覧いただけると幸いです。

あっ、あと最も大事なことですが、ガスを燃焼させる場合は
必ず燃料を気化させて使用します。

液出し
上記動画を理解していただいて、この写真を見て頂けると分かりますが、、、

ガス燃料説明01
もっと詳しく図解すると、図のような状態ですとガス気化が起こらず(出来ず)、
液体ガスがそのまま燃料パイプを通過いたします。

「えっ?上でガスを燃焼させる場合は必ず燃料を気化させて使用しますって、書いてあるのに・・」
というツッコミが来そうですが、それは後で説明いたします。

これの最大のメリットはガスが気化しない為ガス缶の温度変化が発生しづらいことです。

ガス燃料説明02
上記詳細図はポリhotをカセットコンロの様な状態で設置した例です。

ガス燃料説明03
ポリhotVer2.6のマニュアルにも書いてありますが、ガス缶切り込みを上にすることによって
ガスを気化させられる状態にセットし気体燃料を燃料パイプに流して使用します。

この仕様の最大のメリットはガスを気体の状態で使用しますので
バーナーの炎は安定いたします


そしてガスが気体で燃焼する為、完全燃焼に近い状態で使用可能な為
安全性が増すことになります


但、この仕様の最大のデメリットは
ガスが液体から気体に変化する時に周囲の熱を奪います


この事よりガス缶自体が冷えてしまいガス缶の内圧が下がってしまい、
ガス噴射圧力が下がり水温にも影響を及ぼします。

あと基本的なことですが、
「イソブタン沸点は-11.7℃」、「ノルマルブタン沸点は-0.5℃」
となり、各ガスは理論上は上記の温度まで使用可能となりますが
実際はイソブタンは-5℃程度、ノルマルブタンは5℃が限界だと思って下さい。

但、限界温度ですので実際に使用すると火力がかなり弱ので
使用可能だけれど実用性は低いとご理解してください。

そしてここから「液出し」のお話です。

ポリhot Ver2.0 その45 ←クリック
ポリhot Ver2.0 その46 ←クリック
カセットガス用(CB缶)スタンド4 ←クリック

上記3つは過去のブログ内容ですが、
これを読めば殆ど理解できると思いますし、
どうして今に至ったか直ぐに ご理解出来ると思いますので
一応貼って置きたいと思います(汗;

先ず液出しと呼ばれている方法により、
ガスが液体から気体という作業が無い為ガス缶の温度変化が少なく、
例えば、、、

外気温12℃だとして、その時使用前のガス缶温度も12℃前後だとします

液出し仕様ですとガス缶自体の温度変化は殆どありません

元々ポリhot専用のガス缶スタンドはヒートシンクの役割も果たす目的で
作ったのですが、その当時の基準はVer2.0でポリhot本体の熱も使用出来ると
踏んで開発したのですが、Ver2.6になり飛躍的に熱交換性能が上がり
あまりポリhot本体が熱を発しなくなりましたが、
それでも若干の補助になると思います。

仮にガスを気化させながら使用すると正確ではないですが
ガス缶はマイナス7からマイナス12℃程度は下がりますので
使用前のガス缶温度が12℃だとするとガス缶自体の温度は5℃から0℃になり
ノルマルブタン缶ですと完全に使用不可になります


そういう理由もあり「ポリhotVer2.6専用CB缶スタンドセット」は
イソブタン入りカセットボンベも選択肢の一つと考えています。

因みにプロパン入りのカセットボンベが販売されていますが、
60分使用可能として10分程度でプロパンがなくなって
残りはノルマルブタンなので正直使い物にならないと私は判断しています。

さて、上の方に書かせてもらっています、
ガスを燃焼させる場合は必ず燃料を気化させて使用します」に対して
液出しとは燃料を液体の状態で燃料パイプに送ることです。」の回答です。

燃料が液体のまま燃料パイプを通っても、
バーナー噴射ノズルの手前
「気体」になっていればよいのです


バーナースタンド002  バーナースタンド003
それを解決するのが上記2種類のようなヒートパイプ機能付きバーナーです。

ヒートパイプ01
この写真は取り扱い説明書にも使用していますが、
液体燃料はこのように進んでいます。


ヒートパイプ02
それを写真のようにバーナーの炎でヒートパイプの中を通る
液体燃料を熱して気化させます。

この僅かな距離で気体になった燃料はバーナーの炎になります。

これで目的である
「ガスを燃焼させる場合は必ず燃料を気化させて使用します」
は完成します。

但し、やはり短い距離で気化させている為に、
若干ですが「液体ガス」も通過してしますます。

その結果、人体少なからず影響する可能性がありますので
(例えは狭い空間で長時間使用していますと、頭が痛くなるなど)
「ポリhotVer2.6専用CB缶スタンドセット」の液出し使用時などは
アウトドア絶対専用としています。

っで最後になりますが、内容的に春先、秋、冬の季節が基準の内容になっていますが
ポリhotを使用される人は大体この時期に集中する為です

(購入もそれらの時期です)

真夏の使用の場合は、ノルマルブタンでも十分可能ですので安心してください。

但し夏でもイソブタン入りガス缶を使用しますと、
火力はノルマルブタンの1.3~1.4倍ですので水温は早く上がります。
スポンサーサイト



ポリhot専用スタンドミラー

今日の基本的な書き込み内容は次期バージョンのVer2.7ですが
カテゴリはポリhot,Ver2.6になっています。

読んで行くうちに、ご理解出来ると思います。

確認ミラー01
今日はバーナーの取り扱いのお話ですが上の設計図はポリhot,Ver2.6の仕様です
真横から本当に若干ですが、バーナーの炎が見えるか見えないかの位置にあります。
(5/19現Verは効率を高める為に見えない位置に改良してあります。)

私は何度も実験をしていますので、正直炎の確認をせずとも
点いているか点いていないかは大体「音」で分かってしまいます。

とはいえカセットボンベのガスが少なくなってくると音も弱くなるので
自身で覗き込むか丸い小さな「手鏡」を用意してあり
それで炎の確認をしたり致します。

ですが、炎の音などは慣れた「私」の話であって
ご購入頂いたユーザー様はそこまで「仙人」ではありません(汗;

それでもVer2.6までは、現状でもギリギリ良しとしてきたのですが・・・・・・

確認ミラー02
設計図のように、もうVer2.7になったらユーザー様が炎の確認が少しどころか
結構大変になったり致します(汗;

その為Ver2.7では炎の確認をし易い方法を考えています。

確認ミラー03
上の方でも書いていますが、設計図のように
手鏡で覗くような方法をポリhotに組み込もうかと考えています。

当然この仕様はポリhot専用缶スタンドなら使用可能ですので、
Ver2.5でもVer2.6でも使用可能です。

まだ直ぐには出せませんが、
Ver2.5やVer2.6でポリhot専用缶スタンドを使用されている既存のユーザー様には
スタンドのベースプレートだけ格安で販売しようかと検討しています。

ただ今現在、どのような仕様にするか、
(ガラスにするのか鏡面磨きな金属にするのか、ギミックなど含めて)
検討中ですので少し時間がかかると思ってください。

それまで炎の確認は小さな手鏡で宜しくお願い致します(汗;

車中泊、キャンピングカー用 低価格温水シンクシステム 15

車中泊用の書き込みは超久しぶりですが
ポリhotを使用した温水システムの続きです。

車中泊、キャンピングカー用 低価格温水シンクシステム 14」 ←クリック

っで、書き込みが一旦終了してしまったような感じになってしまいましたが、
設計図も貼って、十分説明になったと思います。

では何故またなのかと申しますと、ポリhot,MaxもVer2.6になって3段重ねのVer2.5のポリhot,Superの
性能以上になりましたので、設計図を書き直そうと思ったからです。

温水シンクシステム09 ←クリックすると拡大します。
ポリhot,Ver2.5当時はやはり3段重ねでないと満足の行く性能が出なかったのでSuperをベースに使用しました。

図の様に510mm(51センチ)と決して高くはありませんが、
軽キャンを考慮するとまあまあの高さがあることになりますが、当時はこれが限界でした。。。

温水シンクシステム10 ←クリックすると拡大します。
ポリhot,Ver2.6のMaxですとシンク幅はほぼ一緒で高さは440mm(44センチ)と
大人が両手の手をパーに広げた程度の高さとなり
かなりコンパクトになりました。

これならば軽キャンでも余裕が出来るのではないでしょうか?

あぁ、あと
「車中泊、キャンピングカー用 低価格温水シンクシステム 14」でコメントがありましたが
業者の方かな?と思っています。

角バットを使用してシンク作られたら安く出来て死活問題ですからね(汗;

でも、そういうシステム(角バットを利用しユーザー様からのオーダー)作ったら
ユーザー様が喜ぶでしょうから、どうしようかな???
自己紹介

m-Field

Author:m-Field
アウトドア用品は災害も想定して
開発しています。
時代のニーズに合わせ
便利でコンパクトな
商品作りを目指しています。

キーワードは
コンパクトカー&コンパクトキャンプ

オーディオ用品はアフターパーツの
開発です。
ゲーム用品はブログには
まだ登場していませんが
車ゲームなどのアフターパーツの
開発です。
その他、いろいろアイディアを絞り出し
開発を行なっています。



マイショップ
(オリジナル商品)
↑クリック↑


販売商品
ポリhot.Single,Ver2.7(簡易湯沸し器)

〇ポリhotオプション〇
ポリhot用簡易スタンド
ポリhot用バーナー取り付けスタンド
ポリhot用CB缶スタンド

クワッドスタンド
(シングルバーナー五徳)

包丁カバー
(長さ調節付きの万能カバー)


ご購入・製品に関する
お問い合わせ
PCメールで返信の為
キャリア(携帯)メールですと
拒否設定が多く、返信が
届かない場合があります。

名前:
メール:
件名:
本文:

FAXによる、お問い合わせ
03-3840-6115
開発中の商品群
ストーブ65 写真クリックで詳細が分かります ストーブ62
今までありそうで無かった薪コンロ
写真クリックで詳細が分かります
ポリHOTプロト4 アウトドア温水器
販売が終了したポリhot
写真クリックで詳細が分かります シングルバーナー用マルチテーブル4 シングルバーナー用マルチテーブル5 シングルバーナー用マルチテーブル10 軽量!コンパクト!
クッキングテーブルとしても使用可能
シングルバーナー用テーブル パンサポート17 パンサポート5 炎の熱を余すことなく吸収し
美味しいご飯もバッチリ!

パンサポート
月別アーカイブ


FC2 Blog Ranking