小さな製品開発の物語

アウトドア用品・その他用品の開発・製造・直販
M-FIELD (エム・フィールド)
(エム・フィールドはT.Productsのアウドドアブランドです) ブログ4 全商品、数個から数十個の超少量生産&限定商品
Coleman コールマン、EPIgas イーピーアイガス、PRIMUS プリムス、CAPTAIN STAG キャプテンスタッグなど各種アフターパーツ


上記ロゴをクリックすると本家ティープロダクツHPへ

下町ロケットって理想ですね! その3

で、今回は私事ですが、、、

私は常日頃、製品はユーザー様の為にあると思っています。

前回まで書いた内容で、過去にいろいろと お得意様と衝突したことがありました。

前回、製品を会社の都合のいいように製作する部分では
「えっ?それで本当にいいんですか?」と衝突した部分が良くありました。

そんな会社の製造部長様とは、正直仲が良くなかったですね~~

過去にそのようなことで1件とは、お付き合いをお断りしたこともあります。

その後、そのお得意様がもう一度と言われ弊社に来たことがありましたが、
従業員同士の責任転換やユーザー目線ではない会社都合の製品など、
おそらく、その会社が潰れないと直らない状況と判断し
改めて懇切丁寧にお断りさせて貰ったことがありましたね~(汗;
(もう20年以上前の話です。)

災害用品の開発を始めたキッカケは阪神淡路大震災だったかもしれませんが
そんな過去から、自分の手で直接妥協のない製品を
ユーザー様に渡したいという気持ちも原動力になったかもしれません。

そして私が飛び込んだカテゴリは、普段使いが無い災害用品です。
(要するに普段は需要が無いということです。)
まぁ壁だらけです(汗;:

そして、自分の資金での開発・・・・・・・苦しい。。

実際、開発を始めてみて改めて、超零細が独自資金での商品開発の難しさ。。
(今はネットで資金を集める方法があるのは分かっていますが、、、、、、、)

でも製品を妥協したくない気持ち。

そのせいでしょうか、「下町ロケット」を見ていると
正直自分で勝手に重ねて涙が出て来てしまいます。。。。。。。

がんばろーっと !
スポンサーサイト




[タグ] 商品開発
[ 2018/12/24 14:40 ] その他 | TB(0) | CM(0)

下町ロケットって理想ですね! その2

昨日、最終回を見ましたが手に汗握りながら見てました(汗;

前回からの内容は、あくまで製造業の話限定とさせていただきます。

大企業と下請けの構図もありますが、
非現実的なまでの情熱で難関を乗り越える・・・・(大汗;
ドラマじゃないと出来ない内容が感動モノです(汗;

ちょっとリアル現場の話をしますと、製造側はコストとの戦いになります。
良い物を作りたくとも、現実にはなかなか難しいです。

あと中小零細企業の製品加工の打ち合わせの現場に立ち会うと、
リアルでは請け負う会社の都合で製品が出来ているケースが多く
悲しいかなユーザー目線は無いですね・・・・・

でも、それはしょうがない部分で
中小零細企業は潰れなくてナンボの世界だからです。

あと打ち合わせなどに出た時に気になるのは、
最終的に誰が責任を負うか的な空気が漂うことですね。

それも致し方ないかもしれませんね。
佃製作所のように細い糸の綱渡り状態をしょっちゅうしていたら、
皆、うつ病になってしまうのではないでしょうか? (大汗;

テレビと違い、基本的に最近の中小零細企業の従業員さんは
一握りの人間は別として、それを磨くべく勉強はしないと思っています。
(英会話とかではなく、仕事上の勉強)

薄給だから勉強をしないという考え方もありますが、
仕事の勉強できる人は、もっと上に行くか
ご自分が社長になる道を選ぶかでしょう。

リアルであんな佃製作所のような従業員だらけでしたら
近い将来、タイムマシンも出来そうな勢いですね(汗;

って、続きます(油汗;

[タグ] 製品開発
[ 2018/12/24 14:10 ] その他 | TB(0) | CM(0)

下町ロケットって理想ですね! その1

このアウトドア系ブログとは関係ないようでも、
内容的に弊社開発風景などプロセスを紹介しているわけで、
私的には共感する部分が多いです。

まぁ、最近は今後の下ごしらえの為、忙しくてブログupしてませんけど・・・(大汗;

今現在、日本の中小零細企業は疲弊しています。

佃製作所のように自社開発がベースになっている様な会社は良いのですが、
そもそも製品開発している中小零細企業って1割もあるのでしょうかね?

普通の中小企業は、お得意様の要望に合わせたシステム作りをしているだけで、
(このシステム作りとは、製品納期短縮の為の工程作業)
開発は殆どしていません。

テレビでたまにそんな(開発)零細企業を見ますが、あれはかなりレアだと思います。

近年の景況感から危機感を感じて開発をスタートした企業様はあるでしょうが、
正直、上手く行っている所はあまりないのではと思っています。

佃製作所のように立ちはだかる壁は高くとも
夢多き開発は原動力になりますが、
実際の中小零細企業の開発は売上が落ちて来たからというのが本当です。
(それが悪いとかではないですよ。。。。)

でも上でも書きましたが、それでも開発している所は一握りで
殆どの中小零細企業はお得意様に「おんぶにだっこ」だと思います。

正直書けば、まだ数割の下請けは今後フェードアウトしていくのが現状だと思います。

って何を書いているかと言えば、長くなったのでまた続きを書かせてもらいます。

[タグ] 製品開発
[ 2018/12/23 15:54 ] その他 | TB(0) | CM(0)

ポリhotのドレン回避

皆様、凄くお久しぶりです。

決してブログを止めたわけではありません。(大汗;

数カ月で体制作りが出来るかと思ったのですが、まだまだかかりそうです。

っで、タイトルの事ですが、
ポリhot,Ver2.6御購入のユーザー様数名様からのご質問で
「バーナーに水滴(ドレン)が当たるのですが、大丈夫ですか?」と。。。

この件に関しましては、ブログで過去にも何度も書いているのですが、
過去の私の長文ブログ(汗;のせいで、読まれていない可能性があるので
それはそれでしょうがないと思っています(汗;

実際にバーナーに水滴は当たるのですが、ほぼ端に当たるので
動作にも火力にもあまり影響がないのですが、
やはりいざ製品を手にして「ジュッ」という音が少なからずすると気になるのでしょうね。

ポリhotは熱交換率とコンパクトを追求した構造上、仕方が無いのですが
全然対策が無いわけではなく、実験はそれなりにこなしています。

具体的には、構造上 結露水を無くすことは不可能ですが、
バーナーのギリギリ端っこに当たる現象の回避を模索しています。
自己紹介

m-Field

Author:m-Field
アウトドア用品は災害も想定して
開発しています。
時代のニーズに合わせ
便利でコンパクトな
商品作りを目指しています。

キーワードは
コンパクトカー&コンパクトキャンプ

オーディオ用品はアフターパーツの
開発です。
ゲーム用品はブログには
まだ登場していませんが
車ゲームなどのアフターパーツの
開発です。
その他、いろいろアイディアを絞り出し
開発を行なっています。



マイショップ
(オリジナル商品)
↑クリック↑


販売商品
ポリhot.Single,Ver2.7(簡易湯沸し器)

〇ポリhotオプション〇
ポリhot用簡易スタンド
ポリhot用バーナー取り付けスタンド
ポリhot用CB缶スタンド

クワッドスタンド
(シングルバーナー五徳)

包丁カバー
(長さ調節付きの万能カバー)


ご購入・製品に関する
お問い合わせ
PCメールで返信の為
キャリア(携帯)メールですと
拒否設定が多く、返信が
届かない場合があります。

名前:
メール:
件名:
本文:

FAXによる、お問い合わせ
03-3840-6115
開発中の商品群
ストーブ65 写真クリックで詳細が分かります ストーブ62
今までありそうで無かった薪コンロ
写真クリックで詳細が分かります
ポリHOTプロト4 アウトドア温水器
販売が終了したポリhot
写真クリックで詳細が分かります シングルバーナー用マルチテーブル4 シングルバーナー用マルチテーブル5 シングルバーナー用マルチテーブル10 軽量!コンパクト!
クッキングテーブルとしても使用可能
シングルバーナー用テーブル パンサポート17 パンサポート5 炎の熱を余すことなく吸収し
美味しいご飯もバッチリ!

パンサポート
月別アーカイブ


FC2 Blog Ranking