小さな製品開発の物語

アウトドア用品・その他用品の開発・製造・直販
M-FIELD (エム・フィールド)
(エム・フィールドはT.Productsのアウドドアブランドです) ブログ4 全商品、数個から数十個の超少量生産&限定商品
Coleman コールマン、EPIgas イーピーアイガス、PRIMUS プリムス、CAPTAIN STAG キャプテンスタッグなど各種アフターパーツ


上記ロゴをクリックすると本家ティープロダクツHPへ

今後の予定。。。。。

ポリhotシングルの仮販売を開始し、
ユーザー様からデータを頂き公表もさせてもらいましたので
今後は書き込みペースを落とすつもりでいます。

他ネタが無いからでは断じてありません(汗;

ポリhot現在の生産体制ですと
作れば作るほど赤字が膨らむので
本業で挽回をと思っています(大汗;

マニュアル自体は作るの造作もないのですが
(マニュアル完成後は正規価格での販売です。)
今後も仮販売を敢えて継続的に行う予定でいます。

っで、今後の予定ですが

ポリhot用のシャワーノズル開発
ポリhotシングル用冬期火力効率改善
少し間が空いてポリhotMax用熱交換部開発製造


っと考えています。

ポリhot用のシャワーノズル材料も既に取り寄せて
自社で開発を予定しています。

結局、開発用試作も どえらい金額でしたので外注は断念。。。。

やはり10万~100万ショット/ロットじゃないと
1個 数百円じゃ出来ないのだと諦めました。。。

そんなの曾曾孫(ひひ孫)の代でもペイ出来ない(汗:

ポリhotシングルの冬期火力改善は
ブースターの様なもので熱交換部をナンチャラということではありません。

今まで試作で行って来たヒートパネルより効果が合って
簡単セッティング!!!

その為の器材も既に製作し終わっていて
それらをキャンプ場で実験しブログ公開を予定しています。

一応、まん延防止が解除になってからですかね?
スポンサーサイト




[ 2022/02/21 14:17 ] その他 | TB(0) | CM(0)

ポリhot用ジョウロ 02

試作用設計は一応終了していて
試作外注をと思っていたのですが思わぬ壁が・・・・・・

弊社協力工場様が樹脂関係の切削加工「出来ません」と・・・・・(汗;

「えっ???マジですか???」と思わず言ってしまった(汗;

っで、しょうがないのでタウンページやネット検索で
低価格と謳っている数社ピックアップして、
いろいろ聞いてみたらた「高っ」・・・・・

ポリhotジョウロ04
全容初公開の3DCadで設計したイメージです。

分かり易いように色分け致しましたが
オレンジ色部分が樹脂で、白い部分がステンレスとなります。

で、加工業者の話に戻りますが
樹脂加工を低価格で的な業者様の見積ですと
1000個/1ロットで400~500円って・・・・・・・・

いやいや200~400個で400~500円なら分かりますが
1000個で400~500円って
。(泣;

ポリhot1000個売るのに20~30年くらいかかりそうなのに(汗;

ステンレスの部分も約300~400円程度はかかると思いますので
アセンブリ価格は原価で700円~900円!!!!!

こんなチマッとしたものが。。。。。。。。。
アホみたいな価格です(汗;

しかも試作品も凄い金額言われて。

我が社の3dプリンターで樹脂試作は可能なのですが
ステンレス部品と組み合わせ時検証も必要なので
どうしても量産品に準じた精度の試作品が必要なんです


私自身は高く売りたいわけではなく、こういう障壁が・・・・

今度100均ショップでも見て来ないと(大汗:

[ 2022/02/15 13:33 ] 如雨露 | TB(0) | CM(0)

バーナー内部詳細

少し前のShopご注文分のポリhotシングルを昨日組み上げました。

その時に使用した「研究用バーナー」の数6個・・・・(大泣;

そうです、、、5個(1万円成り)がダメダメ品でした・・・・・・・

バーナー改造014
今回、新しく開封した箱内のバーナーですが、どうしよう。。。。

この勢いだと50個 購入してポリhotが8台しか出来ないということ?????

上手く行ってポリhotが10台でしょうか?

一応、何度も書きますが「液出し」仕様の場合の話です。

バーナー改造015
初回、出荷分と今回分の御釈迦品です(汗:

実際には箱に入りきらず、写真枠外にも散乱しています(汗;

液出し方法は気化方法と違い、少し火力も上がり
作りのデリケートさがモロに出るようです。

バーナー改造016
今回、少し実験してみました。

ちょっと分り辛いですが、
右の噴射ノズルが、ダメ品ノーマル、
左斜め下の黒っぽい噴射ノズルが、ダメ品のノズルを少し広げた物。

結論から改めて孔は広げない方が良いと再確認。

少し孔を広げた方はバーナー径に対して、やはり燃料出過ぎ(汗;

詳細を書くと作文用紙10枚にもなりそうなので割愛しますが(汗;
やはり孔加工精度バラつきの問題とまたまた再確認。。。

はーーーーーーー、、、溜息しか出てきません。

バーナー改造017
もう一つの問題が、開閉バルブ廻り・・・・・

ユーザー様のお手元にあるポリhotで開閉バルブを全開方向に回すと
炎が「バッバッバッバッ」と音を立ててなっている製品があると思いますが
それはこのバルブのせいです(汗:

但し、「バッバッバッバッ」と音を立てている製品は少し出力が高い証拠です。

個体によっては安定的にバルブ全開に出来る製品もあり取り回しは良いのですが
ホンの少しだけ出力が弱い証拠。

要するに「バッバッバッバッ」の「バッ」の部分が強い分って感じです(汗:

その「バッバッバッバッ」の「バッ」の先はポリhot火だるまかも。。。(油汗;

要するにギリギリのラインです。

バーナー改造018
何故、「バッバッバッバッ」と音がする製品としない製品があるかと言えば
目を凝らして写真をよーく見て戴けると分かりますが
微妙ですが全部先端の形状が違います。

先端が丸い物もあれば、角ばった物もあるなど形状が違います。

それだけではなく、直径やテーパー角度も様々で
日本の物づくり現場では考えられないことです。。。。。。

当然、写真の「オス側」もそうなので
計測は出来ませんが差し込む「メス側」も違うのでしょう(大泣;

そのせいでボンベから出る燃料が噴流に対して安定せずに
「バッバッバッバッ」となっている模様で
カセットボンベ触っていると分かります。

これだけで半日かかってしまうので(汗; 、今はまだ無理ですが
今後対策は考えないと更に生産数は減ってしまいます。。。。。。

こんな形で「小さな製品開発の物語」日記は細々と牛歩るのである(汗;

ポリhot用ジョウロ 01

今日から新しいコンテンツ(パーツ開発)のお話しです。

ポリhot付属のホース蛇口はVer2.6からになりますが
Ver2.5当時から、あることを考えていました。

簡易ホース蛇口00

それは「ポリhot用ジョウロ」の口です。

一番良いのはプラスチック素材でジョウロ製品を大量に生産することですが
プラスチック素材の射出成形(インジェクション成形)の金型は高額で
形状によっては軽く百万円以上致します。。。。。

それだけではなく、1ロットもそれなりのショット数(製造数)になる為
ほぼワンオフ生産状態のポリhotでは更に赤字が膨らむだけです(大汗;

かといってプレス金型で0.3mm程度の薄肉金属加工にしても
結局、100万円はくだらない気が致します。

そんな理由で何か良い方法はないかと数年前は考えていたのですが
待てど暮らせど私の頭の中に微塵もアイディアが浮かばず(大汗: 、
また「アイディアが降りてくる待ち」に変更(激汗;

最近、Ver2.7ご購入者様にも「ジョウロ出来ませんか?」と言われたばかり・・・・・

実はVer2.6当時からメールで質問も受けていました。。

ずーっと煮え切らない状態が続いていました。

今までも他所やその会社にも、それらのことで過去相談していたのですが、
ふと思った加工方法を「出来ないですよねーーー???」と言いながら
恐る恐る相談したら、、、「出来ますよ」と!!!!!

出来るんかい!!!」と心の中で思ってしまいました(大汗;

悩んだ数年は何だったのでしょうか・・・・・・

結局は聞き方も悪かったのかもしれませんが、
もうちょっと親身に相談のって欲しかったなーと(汗:

相手にしても全くイメージが無い状態なのと
部品加工屋さんって、言われたことだけをやる商売なので
応用というか対応というか出来ないのは分かるのですが。。。。。。。。

ポリhotジョウロ01
っで、思いついた部品の一部がこれ。。

確かに、今まで外注さんに相談した部品とは違いますが、
先ずは試作して試してみないと何とも言えない・・・・・・

当然、部品はこれだけではありません。

皆さんも、これだけだと分かりませんよね(汗:

ポリhotジョウロ02
加工時の問題は「漏水」です。

試してナンボですが実は今までそこも(漏水関係)
つまずく要因の一つ。

その為、超少量生産のポリhotといえど
更なる高額投資が必要かなーーーと、ずーっと悩んでいました。

ですが、この方法が上手く行けば
まずまずの低価格で販売出来るかもしれません。

と言っても超少量生産品ですので300円などでは売れません(油汗;

ポリhotジョウロ03
今後の実験で直径なども決めないといけませんので
直ぐにとはいきませんが、それより何より試してみないと分かりません(汗:

一応、食器洗いを前提として水量2リットル/毎分に対して
ジョウロの直径も決めないといけないですよねーーー。

頑張ります(汗;

各ガスの蒸気圧の話

ガス各種蒸気圧
この表はあるガス機器メーカーから抜粋したものです。

表を見るとノルマルブタンに対してイソブタンは
各温度で約1.5倍 圧力が高いことが分かります


だからと言って水温が1.5倍になるというわけではありませんが、
表からノルマルブタンとイソブタンの圧力の差は約12℃程度あると分かります。

例えば、
ユーザー様のテストレポート08 のKさんのから頂いたデータで、
仮にノルマルブタン缶が気温マイナス5℃まで安定的に使用出来るとしたら
イソブタンは気温マイナス17℃までは使用可能ということになります。

まぁ「マイナス17℃でお湯作ってどないすんねん」という
ツッコミは置いといて(大汗; 、有事の時は可能ということです。

ただこういうことは理論値であって、実際のテストで本当に可能かは
やはりやってみないと分かりません。

もう少し現実的な話をすれば

今回Kさんが計測された2回のテストで
1回目が気温1.2℃、2回目がマイナス3.8℃
非常に分かり易い「5℃差」なわけです。

それと温度計に直射日光を当たっていることを考えれば気温自体は
丁度0℃とマイナス5℃程度ではと推測も出来ます。

/////////////////////////
外気温1.2℃ 水温4.6度でノルマルブタン缶使用で出湯口水温は
1.5リットル/毎分の場合 水温26度
2リットル/毎分の場合 水温20.65度

/////////////////////////
表示外気温マイナス3.8℃ 水温4.6度でノルマルブタン缶使用で出湯口水温は
1.5リットル/毎分の場合 水温27.6度
2リットル/毎分の場合 水温21.85度

/////////////////////////

上記Kさんのデータではマイナス3.8℃の結果の方が良くなっていますが
おそらく低温による電池電圧低下か前回からの電池消耗による流量減少、
もしくは風の影響と考えていて誤差を修正すれば


ポリhotシングルVer2.7使用・気温約0℃~マイナス5℃
ノルマルブタン缶使用・元水温4.5℃

1.5リットル/毎分の場合 水温約26.5度
2リットル/毎分の場合 水温約21度


くらいが、落としどころではないでしょうか。。

っで、一番上の表の話に戻るのですが、
イソブタンを使用したらどうなるのかになります。

表から蒸気圧が約1.5倍あるなら1.5を掛けて
2リットル/毎分の場合、水温29度と
なってくれれば嬉しいのですがそんなことにはなりません(汗;

今までの経験でプラス2~3℃がいいところだと思っていますが
(-5℃で正確な実験はしたことがないので推測です。)
イソブタン缶使用で2リットル/毎分の場合 水温約23~24度でしたら
それも有りではないでしょうか?

因みにお勧めイソブタン缶はTOHO カセットボンベ ゴールドです

TOHOゴールドは95%近くイソブタンが入っていますので
安定的に使用可能です。

※スマホ等ご閲覧様は情報量が多いPCビューもお勧めです。

ユーザー様のテストレポート08

今日ポリhot北海道テスター(汗; のKさんのレポートです。

Kさんのレポートはノルマルブタン缶を使用する上で
非常に有益なデータとなりました。

弊社実験環境は出来るだけ冬期でも場所がら、せいぜい気温10度~13度でした。
それでも給湯器メーカーテスト表示の25度に比べれば厳しいと思います。

給湯器メーカーさんも極寒でのテスト結果は有るでしょうが
それらを前面に出せば見栄えが悪く出すはずがありませんが
ポリhotは敢えて、その形を取っています。

マイナス気温でテストしようと思うと、どうしてもお寒い場所に伺わなくてはいけなく
やはり同一の場所での気温変化が望ましく、
しかも一般のカセットボンベ(ノルマルブタン缶)でどこまで行けるかが大切です。

災害時、一般家庭で所持しているであろう
もしくは自衛隊やボランティアからの配給は両者ノルマルブタン缶であるからです。

っで、Kさんのテスト結果です。
K氏テスト05
体感ではもう少し低いように思うのですが外気温-3.7℃、
水温5.7℃で開始しました。それが水温17.2℃になりました。

ポリhotと実験用バーナーにはこの気温でも問題はなく、
点火するために用意していたガスマッチがなかなか点火しない方が問題でした。
ガスは今日もノーマルガスです。


上記赤字はkさんの原文です。

温度計は温度計センサーが太陽に当たると物理的問題から
少し温度が高く表示されるでしょうから
Kさんの言っていることが合っている気がします。

そうなんですよ、Kさんの言うとおり、標高だけかと思いましたが
気温がマイナスに突入すると火が付き辛くなるんですよね。
(そもそも-3.7℃ではなく、-5~-6℃近くあったのかねしれませんね。)

前回同様、水量に対して改めて計算し直しますと
表示外気温マイナス3.8℃でノルマルブタン缶使用で出湯口水温は
1.5リットル/毎分の場合 水温28.7度
2リットル/毎分の場合 水温22.95度


前回ブログの外気温1.2℃の水温4.6℃時で計算すると
1.5リットル/毎分の場合 水温27.6度
2リットル/毎分の場合 水温21.85度


前回ブログの結果が下記でしたから
/////////////////////////
外気温1.2℃でノルマルブタン缶使用で出湯口水温は
1.5リットル/毎分の場合 水温26度
2リットル/毎分の場合 水温20.65度

/////////////////////////
と、結果はほぼ誤差の範囲ではないでしょうか?

要するに外気温1.2℃でも、外気温マイナス3.8℃(実際にはもう少し・・・)でも
ノルマルブタン缶使用で結果は変わらなかったことになります。

ノルマルブタン缶がマイナス気温で普通に使用出来るって
結構なことだと思います


実はこの結果、私が予想していた数値よりかなり良い結果です。

ポリhotシングル(Ver2.6~) その3 ←クリック

上記参考過去ブログは、一番理想と提唱している内炎式バーナー(2500Kcal/h)使用時を
水量を2リットル/毎分に計算し直せば21.15度となるわけですから
ほぼ変わらないと思っています。

更に、この当時のテストは風呂場なので気温が13~15度程度あり
カセットボンベ内圧もそれなりに高いことを考えれば上出来です


私は過去に外気温0~マイナス5度辺りでノルマルブタン缶から
イソブタン缶に交換する目安と書かせてもらい、
それは液出しで安定的に使用可能出来る範囲と考えていましたが
命を繋がなくてはいけない災害時なら、
もう少し気温が低くても行けるかもしれませんね。

こうなると北海道以外でマイナス5度から、、
上手くするとマイナス8度程度までなら使用可能かもしれませんね。

結果的にノーマルガスボンベの、実に壺を抑えた貴重なデータだと思います。

Kさん、ありがとうございました。

ポリhot、バーナーと熱交換部の距離間 08

スナフさんが少し前にTwitterでポリhotガソリン駆動を上げていらっしゃいますが
かなり良い結果を出されていますので皆さんも見に行ってくださいね。

ポリhot、バーナーと熱交換部の距離間 01 ←クリック

写真でもスナフさんの奮闘ぶりが伺えますが
何度も書いていますがポリhotにはコンパクト故のデメリットがあります。

ポリhot,Ver2.7開発 03 ←クリックして復習がてらご覧ください。

っで、ここからが机のお話しではなく、実験キャンプ時のお話です

ブログでUPした以外に、日帰りも含め冬期実験キャンプは内緒で何度か行っていて
ブログに上げれなかった理由が計測実験が上手く行かなかったからです(汗;

その一番原因は「」で、実験がまともに出来ませんでした(汗;

Ver2.5~Ver2.6までの風対策なしで実験すると、
仮に元水温5度だとすると極端な話、合計水温7~9度/毎分2リットル
ちょっと我慢すれば「ポリhot要らないんじゃね?」っ的な感じになってしまって(大汗;

ポリhot炊事場10
過去の写真ですが風でどうにもならず、これも苦肉の策で行ないましたが
結局ここまで大袈裟にすると非常に使い勝手が悪くなってしまいます。

ポリhotシングルは指に引っ掛けて手軽に持ち運び出来るのもコンセプトの一つだからです

その為、限りなくバーナーが奥に引っ込んだ形になっています。

風対策でスカートを長くすれば、今以上に空気取り入れが難しくなるのも分かっていましたし
何よりチャッカマンで点火も出来なくなる
(激汗;

そのことを考えればイグナイタを標準装備にするか検討したのですが
気温がマイナスに突入するとイグナイタが失火し始めて
バーナーが余り奥まった構造になると、
何で点火しないかが分かり辛い状況になるという
。(大汗;

ポリhotは超アナログ製品ですので、仮にイグナイタが失火し続けている間
ユーザー様が開閉バルブを開けているとイグナイタ点火時に
ポリhotが火だるまになり場合によってはテントに引火など(汗; 、
安全を考慮し種火がある状態でのバーナー点火が良いと判断しました。

その為、風対策を考えながらチャッカマンがギリギリ使用可能な
高さと構造がVer2.7なわけで
す。

今回、カセットコンロ使用し辛い状態になった理由も、アウトドアでの風対策の為に
カセットコンロ用五徳のポリhot側の「切り込み」を潔く排除した結果です。

※スマホ等ご閲覧様は情報量が多いPCビューもお勧めです。

ユーザー様のテストレポート07

今日は、ポリhot北海道テスター(汗; のKさんのレポートです。

ユーザー様のレポートは本当にありがたいです。

噓偽りの無い、正真正銘のデータになるからです。

Kさんとメールやり取りをさせて頂いた時
「ポリhotユーザー様は懐の広い本当に親切な人達が多いですよ」
と送ったら「そうなんでんですか???」的な冷静なメール返信返ってきましたが、
こんなにいろいろ写真やデータを送って戴いて「貴方も一緒ですやん」と
私が心の中で思ったことは内緒です(大汗;

K氏テスト01
構成としては、風呂水ポンプとポリタン2個を使用しての実験ですが
これはこれで貴重なデータとなります。

ポリタンの水循環もそうですが、
リアルで水温がどのくらいまで上がるかが分かるからです。

あと、この方法ですと電気供給だけ気を付ければ
水量は安定しますので計測の正確さが増します。

以下赤い太字はKさんのコメントです。
K氏テスト02
結果だけとりあえずお知らせしますと水温4.6℃→15.3℃、外気温1.2℃、流量3リットル/分でした。

風呂水ポンプは3リットル/毎分ということでこの結果ですが
私がいつも提唱しているように災害時は
「食器洗いは1.5~2リットル/毎分」「シャワーは2.5リットル/毎分」が
ベストと考えています。

じゃないとポリタンクの水が直ぐに空になってしまうからです(汗;

その理屈から改めて計算し直しますと
外気温1.2℃でノルマルブタン缶使用で出湯口水温は
1.5リットル/毎分の場合 水温26度
2リットル/毎分の場合 水温20.65度


食器洗いで1.5リットル/毎分は少しきついですが
私の最新YouTube動画が約2リットル/毎分で食器洗いをしていますので
参考になると思います。

一応書いておきますが
Kさんの「流量3リットル/分」が悪いという話ではなくそれはそれで貴重なデータです。

外気温1.2度で流水4.6℃が手に当たると30秒も触っていられない温度ですよ。
それが水温15.3度でも十分ですね!

そんな環境で食器洗いの適正流量で水温20.65~26度あったら
食器洗いエンドレスにしたいくらいかもと(汗;

K氏テスト04
使用したガスは多分ノーマルガスです。普通にカセットコンロ用に販売されていたものです。

これがポリhotの強みともいえることです。

災害時、自衛隊・ボランティア支給のカセットボンベは普通のカセットボンベです。

それを如何に有効活用出来るかがポリhotの真骨頂です。

過去実験からノーマルボンベ(ノルマルブタン缶)は
外気温はギリギリ-5度まで使用可能だと思っています。
(ギリギリとは安定的に使用可能温度)

ですが、多少水温低下を覚悟するなら、それ以下でも使用可能がポリhotです。

K氏テスト03
構成は添付しました写真のようにしました。出湯口に温度計を差し込んでいます。
今回は実験の為に、このように出湯口を外に出されていますが
ホースをポリタンの口に突っ込んで使用すれば些少ですが
熱気を逃がさなくて済みます。

可能なら市販のポリタンカバーのご購入されるとポリタン内循環時には
威力を発揮されると思います。

ポリhot、バーナーと熱交換部の距離間 02

内炎式02
上の図は内炎式妄想バーナーです(汗;

前回、書かせてもらいましたがポリhot仕様の観点から
可能なら内炎式バーナーを製造出来たら理想ですが
内炎式は鋳型から製作しないといけないので、
ん~~~~~~(汗:

因みに、火力にするとイワタニさんの2500Kal/hに対して
1.25倍の3100Kcal/h程度になります。

シングルバーナー01
この図は現在Ver2.7付属の研究用シングルバーナーの
炎の流れのイメージ図です。

以外に理想的な形状をしていて、炎の当たりも良いのですが
結露水の問題から、どうしてもバーナー径に制約が出来てしまい
火力制限が出てしまいます。

とは言え価格も含め現状では一番な気もします。

ポリhot2-185
以前、イワタニさん内炎式バーナー2500Kal/hを基準に
(あくまでイワタニさんが正確に2500Kal/h出ているとして。。)
研究用バーナーの水温を計測したらノルマルブタンで
約1.2倍(3050Kal/h相当)の性能が出ていましたので
炎の当たり方はイワタニさん内炎式バーナーより良いのかもしれません。

但し前回も書きましたがポリhot熱交換部には内炎式が理想的な構造で
単純にポリhotに対してイワタニさん純正ですと小径の為、苦しいのでしょうね。

シングルバーナー02
Ver2.7の現熱交換部なら理想ではないかと
思える形状を図にしてみました。

実はバーナー吹き出し形状はプレス品なので弊社で製造が可能です。

相当昔の話ですが、バーナーの先端形状は製作したことがあります。

現在使用している研究用バーナーは炎の吹き出し孔数絶対数不足で
結露水を避けながら火力アップの為にもっと内に横に広がれば理想です。

図の様な形であれば現状に対してノルマルブタン使用でも
1.2~1.3倍程度火力が上がると思います。
(3000Kcal/hバーナーが3600~3900cal/hになるということです。)

これならノルマルブタンの更に約1.4倍高火力な
イソブタン缶を遺憾なく発揮出来ると思います。

シングルバーナー03
Max用バーナーと書いていますが、
一応マックスはツインバーナーですので仮の話です。

販売予定のマックス用熱交換部であるなら更に高火力バーナーが可能で
図の様なカスタムバナーでも対応可能です。。

鍋・ヤカンを考えればこんなバーナー形状は一般では販売出来ませんので
完全ポリhot専用となります。

少し前にもお話ししましたがMaxの熱交換部を
仮にポリhotシングルとして販売した場合、
バージョンは2.75~2.8相当に匹敵します。

それでポリhot,Maxは別物と書いたわけです。

Maxは高火力対応で相応な対策をする結果です。

次回は結構「肝」となるバーナー高さについて続きます。

熱交換部分の強化方法

今日から新カテゴリとしてポリhot,Maxを取り上げていきたいと思います。

最近は寝ても覚めても、熱交換部の改良の事ばかり、、、、
ということは有りませんが、それでも悩んでいます。

今まで、いろいろ開発してきて分かっていることがあります。

何というか、天から降りてくるというのでしょうか??
閃きを大切にしています。

こういう時はドンと腰を据えて時が来るのを待つのが正解(汗;

当然、試行錯誤することを大前提としての事ですが、
面白いことに「来た時」って本当に「来た来た来たーーー」って
年甲斐もなくはしゃいでしまう感覚に襲われます。

現在、本業が忙しすぎる為、出来るだけ休憩時間に考えるようにして、
後はフトンに入ってから5~10分くらい考えるようにしています。

5~10分というのは、いつも健康運動をPM11~12時頃初めて
小一時間で終了、その後風呂に入って、その後フトンに入るのですが
運動で疲れすぎて5~10分しか起きていられなく(汗; 、
寝るまでの時間ということです。。。。。。。

っで、思いついたのが、、
熱フィン01
起きた後、時間のある時に3Dcadで製図したものです。

敢えて分からないような感じにしていますが、
これが上手く行けば熱交換2段重ねのツインバーナーのポリhotが完成いたします。

ポリhot,MaxもVer2.7としていますが、
シングルとは別物と思って頂いても良いと思います。

※スマホ等ご閲覧様は情報量が多いPCビューもお勧めです。

ポリhot、バーナーと熱交換部の距離間 01

今日もスナフさんのツイッターからですが(汗;
一応、ガソリンバーナーまで掲載させて頂く旨は伝えてさせてもらっています。

スナフさんって私の心が読めるのでしょうか?
それとも類は友を呼ぶと言うべきか探究心旺盛な人は
同じ道を行くのでしょうね。



スナフさんのツイッター先に飛べば、様々な実験結果が見れますので
皆さんも参考にして見て下さい。

私の方は、今日から今まで封印(血の涙の結晶とも言える・・・)していた
技術的なお話を何回かに分けてお伝えいたします。

先ずは熱交換部に当たる炎のお話し。。。

ポリhot2-112
ポリhot熱交換部で一番理想的なバーナーは内炎式です。

写真のイワタニさん製品がの内炎式バーナーの中では2500Kcal/hと最も火力があります。

ポリhot2-116
この製品の「肝」が内側に炎が広がることで、
写真では少し分り辛いですが
実は炎の中心に孔が空いたような感じで立ち上がっています。

これがポリhot熱交換部にとっては理想的な炎の形です。

現在のポリhotバージョンはカセットコンロは使用し辛い形状になっています。
(その理由も回を追うごとに明らかになります)

もしイワタニさんが、もう一回り大きな内炎式バーナーを作ってくれれば
効率の観点から見れば最強かもしれません。

内炎式0
初公開の弊社技術資料図ですが内縁式ですと内側に炎が集中する為
外装部(カバー)に熱が伝わり辛く一番理想とする
内側から外側に徐々に熱伝達する為効率も上がります。

しかも図内の「炎の理想範囲」に見事に嵌まっている為
効率も良いです。

バーナーによっては中心も炎が出るタイプもありますが
ポリhotではあまり効率が良いとは言えません。

図面内の「炎の理想範囲」を見て戴ければ何となくお分かりになると思いますが
銅管の左右7~10mm範囲に炎が当たることがベストです。

では中心の部分の星形(スナフさんTwitter写真)の意味はとなると思いますが、
それも実験であの形状になっていて「ある役割」から効率を上げています。

それはそのうち(何か月?何年?)お話しします。

ポリhot2-97
ですので写真の様なフラットバーナーは中心に炎が集中してしまい
効率は良くありません。

新富士バーナーさんが出されている製品
マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター SOD-310
マイクロレギュレーターストーブ FUSION Trek SOD-331
などのフラット形状で
仮に中心φ25~30mmに炎が当たらなく
バーナー直径自体がφ90~105mmと大きいとなると
熱交換部にとっては理想となるのですが、
今度はあの絶え間なく垂れる「結露水」の洗礼を受けることになります。

結露水はバーナーの付着すると火力減少だけではなく
その部分が失火となり結果「不完全燃焼」にもつながり、
人体にも影響を及ぼします。

やはり、その上でも内炎式は結露水が垂れて来ても
全く影響を受けることがなく理想的なバーナーです。

続きます。

あれ? またまん延防止って。。。。

去年から、1~3月に動画撮影って言っていたのですが、
海外情報から3月後半から4月がコロナのピークになるのではと
思っていての発言でした。

ん~~、、、オミクロンの感染力恐るべし(汗:

本業とポリhot製造が忙しかったせいもあり
テレビ情報を見なかったせいもあるのですが
(そもそも、あまりテレビ見ないけど・・・・)
最初、オミクロンって分科会長の尾身さんを
文字っていっているのかと思っていました(大汗;

っと話は脱線致しましたが
去年も、まん延防止で仕事キャンプを控える結果
出す出す詐欺の更なる発動を余儀なくされた経緯があります(大汗:

今回の仕事キャンプは、
ポリhot取り扱い説明動画と、
応用編の計2~3本分の動画撮影を目的としていました。

それとポリhotシングル用に
効率の上がる「ある実験」を試みようと思っていたのですが、、、、、、、

実験用に温度計を大量買いしたのですが・・・・・・・
んーー、、、どうしましょう?????・・・・・・

仕事キャンプですし、遊びでじゃないし・・・・

ワイドショーだったかなーー??誰か言ってましたが、
オミクロンは風邪とほぼ症状が同じなので検査が大切です的な・・・・

それ、ただの風邪じゃないですか!!!!

ここ最近はコロナで鳴りを潜めていますが
毎年のインフレンザの方が余程、感染者多いんですけどね。

ただの風邪でもご高齢の方や疾患持ちの人は気を付けないといけないのでしょうが
どうするか悩みます。

※ブログ執筆後、東京13日解除が27日までになる可能性・・・(泣;

※スマホ等ご閲覧様は情報量が多いPCビューもお勧めです。

[ 2022/02/03 10:06 ] その他 | TB(0) | CM(0)

ユーザー様のテストレポート06

「ユーザー様のテストレポート05」の続きになりますが、
スナフさんが本当に的確な動画をTwitterに上げてくれました(⌒∇⌒)

それは「ユーザー様のテストレポート04」内のスナフさんTwitter動画で、
再生0:13~0:18秒辺りをよく目を凝らして見て下さい。

螺旋の銅管から「結露水」が滴ってるのがハッキリ分かると思います。

今まで企業秘密な部分で余り詳しく解説をしていなかったのですが、
この滴っている結露水がバーナーに付着すると火力減を起こす原因にもなります。

火力減を引き起こす この結露水の水滴が落ちる位置も、
実験から推測しバーナー取り付け位置も決定しています。
(100%大丈夫だとはいえませんが・・・・・・・・・)

私も過去に動画撮影はしたのですが、
たったこれだけの為にUPするのを躊躇ったのと
(そういう意味ではサックリ上げられるTwitterって便利ですね)
スナフさん動画のように説得力のあるシーンが取れないでいました。

スナフさん、ありがとうございました。

コンパクトを追求した故の結果ですが、
その為、結露水を避けることが出来る現在のバーナーに行きついています。

今後の課題は、その結露水を避ける方法と
それに合ったバーナー形状開発になりますが、
その前にポリhot、Maxのツインバーナー仕様の
熱交換部開発にいそしまなければなりません(汗;

※スマホ等ご閲覧様は情報量が多いPCビューもお勧めです。

災害時のサプリメント 02

先ず、説明させてもらう前に
「サプリも服用し過ぎるとガンになる」とか「心筋梗塞になる」など
言う人もいますが、現代社会でそれ以上の害は多く存在します。

例えば、コンビニ弁当やお菓子全般、メジャーメーカーのハンバーグ
その他上げたらキリがないですが、それらは添加物が多すぎて害が多く
可能なら一生食べてはいけない食材と言われています。

それ以外にもベーコンやタバコなど、これまた言い出したらキリがなく。

それに比べれば「何十分の、何百分の一以下」ですよというのお話です。

で話の続きです。

「ナウフーズ 亜鉛Picolinate 50 mg。」
「ナウフーズ B-50コンプレックス 250カプセル」
ナウフーズさんは海外製品で非常にリーズナブルな製品です。
( ※大塚製薬製も海外OEM)

但しナウフーズさんは安価なのですが、その代わりかなり細かく製品があり
ピンポイントで摂取したい成分を選択したい場合は安価で良いのですが、
ナウフーズ製品をマルチにコンプレックスしたい場合、
かえって高価になってしまいそうな気もしますし、
その為には成分に対してかなりの知識が無いと駄目ですので
あくまで摂取したいものが決まっている場合のみです。

ナウフーズさんのデメリットは外人体形基準なせいか?、
一粒が大きいので私は一回に1/3~1/4ずつ服用しています。

要するに一粒(1カプセル)を2日4回程度に分けて飲んでいます。

「えっ、少な過ぎない?」と思われるでしょうが
私はあくまで食事の補助としていますので、これで十分です。

私は健康運動目的で飲んでしますので運動量を考えると本当は一粒でも良いのですが
普段運動無しの日本人が1粒を飲むと量としては多いです。

「ナウフーズ B-50コンプレックス 250カプセル」
実はこれが私の体調に一番顕著に表れたサプリです。

何故か調子良いので飲み続けていますが、
これもアメリカンな大きさなので1カプセルを3回に分けて服用しています。
Bコンプレックスを飲むとオシッコが綺麗な黄色に変色致します(汗:

調子が上がる(というより疲労感が無くなる)理由は分かりませんが
私の体質の問題か、はたまた食生活ではビタミンB群が少ないのかもしれませんね。

奥さんが悪いとは言いませんが、
やはり結婚して親とは随分食生活が変わった印象があります。

ですのでこれらは各ご家庭によって違うでしょうね。

余談ですが、
健康運動とサプリを併用するようになって、風邪を引かなくなりました。

正確には運動で疲労し、仮に体調が崩した時でも、
毎日1錠のビタミンD類を2錠に増やし時間を空けて分けて服用すると、
その日にほぼ直ってしまいます。

イメージ的には増やした分のビタミンdは病気と闘っている感じですか? (汗:

子供がインフル持ってきて、奥さんもその後罹って一緒の部屋で寝ていても
インフルエンザになったことがありません。

特に、ここ2年はコロナもあり、家族全員に緊急措置として
スーパーマルチビタミンとビタミンDと亜鉛1/4粒を服用させていますが
今まで風邪を必ず引いていた子供達も全く風邪を引かなくなりましたね。

免疫が上がり体質改善と体調不良に貢献してくれていると思います。

敢えて私の経験談を書かせてもらいましたのは、
日常的に摂取せずとも、これらを災害時にスポット的に服用することで
災害時特有の体調不良改善に少しでも貢献してくれるのではと思います。

但し、しつこいですが体質によって合う合わないもありますので、
あくまで、ご参考程度にお考え下さい。

[ 2022/02/01 13:26 ] 健康 | TB(0) | CM(0)
自己紹介

m-Field

Author:m-Field
アウトドア用品は災害も想定して
開発しています。
時代のニーズに合わせ
便利でコンパクトな
商品作りを目指しています。

キーワードは
コンパクトカー&コンパクトキャンプ

オーディオ用品はアフターパーツの
開発です。
ゲーム用品はブログには
まだ登場していませんが
車ゲームなどのアフターパーツの
開発です。
その他、いろいろアイディアを絞り出し
開発を行なっています。



マイショップ
(オリジナル商品)
↑クリック↑


販売商品
ポリhot.Single,Ver2.7(簡易湯沸し器)

〇ポリhotオプション〇
ポリhot用簡易スタンド
ポリhot用バーナー取り付けスタンド
ポリhot用CB缶スタンド

クワッドスタンド
(シングルバーナー五徳)

包丁カバー
(長さ調節付きの万能カバー)


ご購入・製品に関する
お問い合わせ
PCメールで返信の為
キャリア(携帯)メールですと
拒否設定が多く、返信が
届かない場合があります。

名前:
メール:
件名:
本文:

FAXによる、お問い合わせ
03-3840-6115
開発中の商品群
ストーブ65 写真クリックで詳細が分かります ストーブ62
今までありそうで無かった薪コンロ
写真クリックで詳細が分かります
ポリHOTプロト4 アウトドア温水器
販売が終了したポリhot
写真クリックで詳細が分かります シングルバーナー用マルチテーブル4 シングルバーナー用マルチテーブル5 シングルバーナー用マルチテーブル10 軽量!コンパクト!
クッキングテーブルとしても使用可能
シングルバーナー用テーブル パンサポート17 パンサポート5 炎の熱を余すことなく吸収し
美味しいご飯もバッチリ!

パンサポート
月別アーカイブ


FC2 Blog Ranking