小さな製品開発の物語

アウトドア用品・その他用品の開発・製造・直販
M-FIELD (エム・フィールド)
(エム・フィールドはT.Productsのアウドドアブランドです) ブログ4 全商品、数個から数十個の超少量生産&限定商品
Coleman コールマン、EPIgas イーピーアイガス、PRIMUS プリムス、CAPTAIN STAG キャプテンスタッグなど各種アフターパーツ


上記ロゴをクリックすると本家ティープロダクツHPへ

オリジナルバーナー その4

今回はポリhot熱交換部にジャストフィットする
SOTOさんのMUKAをベースに実験をし、
今後弊社オリジナルバーナーに活かそうという趣旨です。

このバーナー形状で
どれだけポテンシャルが出せるかの実験ですね。

がっ、、、、、
あまりにも具合が良すぎるので、いろいろ悩みどころです。

MUKA06
ポリhot使用で殆ど完璧ともいえるムカですが、
強いて言うならバーナー径が1センチ程度小さいかなぐらいでしょうかね?

MUKA07
CB缶スタンドにハメてみましたが完璧です(汗;

決し取って付けたような雰囲気は微塵も感じません。

ヤバいぐらいにジャストフィット!!

但し、スタンド自体がCB缶専用に作られているので
無理くりな感じでセットしています(汗;

いやー、こうなるとスタンドも兼用製作しようかなと検討中・・・(汗;

MUKA08
ヤバイ!
カッコイイ!

ただし持ち運び用にスタンドにハメるって感じですね。

ムカ所有者なら分かりますが、
使用時は一応ボンベ寝かして使うのが原則・・・・・

売れなくとも良いから、
SOTO MUKAアタッチメントバージョン・ポリhot作っちゃおぅかなーー(汗;
スポンサーサイト



大雪に警戒

都会住みのウインタースポーツガチ勢は年末になると
「正月前にガンガン雪降らんかなーーー」と皆が思うんです(汗;
(正月休みに満喫したい為・・・・)

かく言う私も20代30代時は競技も楽しむスキーガチ人でしたので
スキー場にてんこ盛りで雪があることを切に願っていた一人でしたね(汗;

でも流石に今回のような災害級の大雪はないですよね。。。。

大丈夫でしょうか???、地球君。。。。

大雪で困るのが停電断水ですので降雪地域の方は
お風呂に目いっぱい水を溜めるや飲料水の確保
ポータブル電源をお持ちなら満充電!

最近の石油ストーブは電気が無いと動作しないので
我が家では敢えて昔ながらの石油ストーブもストックしています。

停電も1日で済めばよいのですが、地域によっては3~4日以上
最悪1週間などもあり得ます。

断水で困る事の上位が飲料水と水洗トイレですので、
その為にもポリタンや湯舟満水など心がけてください。

温水に関しては災害になるとイキナリ有限な燃料になってしまう
カセットボンベを有効活用しヤカンより遥かに効率の良い
ポリhotがあれば上手く活用して戴きたいです。

まぁポリhotユーザー様はこんなことを書かなくても
意識高い系の人が多いので(大汗; 、
「書かなくても知ってる知ってる」って突っ込まれそうです(汗;

備えあれば患いなしですので
お気を付けくださいませ。

[ 2022/12/23 10:04 ] その他 | TB(0) | CM(0)

オリジナルバーナー その3

スナフさんのツイッター書き込みを見て気になって書いていますが、
バーナーベースにSOTOのMUKA取り付けた時
今現在ではポリhot専用になってしまいますよね(汗;

バーナーに2万円出して「ポリhot専用かよ!」
って、まぁ当然のことです(汗;

ちょっと話はズレるのですが、
現在ポリhot付属バーナーに関しては
国から許可をもらっているわけではないので
ポリhotご購入時に限りバーナーは無料でお付けして
あくまで暫定的な実験でお使いください的位置付けになっています。

っで、バーナー周りの今後の構想ですが、、、、

バーナー五徳01
だいぶ前に設計はしていまして、
オリジナルバーナーで許可が貰えるようであれば
設計図のような五徳も製作しようと思っています。

冷静に考えればバーナーあるのに
鍋・ヤカンが使えないのはもったいないですよね(汗;

ポリhotもお安くないですし…(汗;

現在取り付け金具等でいじくりまわしているSOTOさんのMUKAが
あまりにも心地よいのでビルトイン方式では無い形で
何か出来ないかなとも思っています。

バーナー五徳02
もちっと詳細図。。。

φ3mmのステンレス棒をプレス加工して
四か所をアルゴン溶接をした挿し込み形式の五徳を考えています。

あくまでザックリ構想図ですが、
載せられるカップはφ60mm以上(直径6センチ)となっていますが
オリジナルバーナー径を6センチと考えている為の発想です。

見た目はシンプル五徳ですが、、、、
はぁー・・・・、多分この製品用金型がどえらく大変なのは
同業者の方が見れば一目瞭然。。。。。。

どんだけバックラッシュして形が出来ないかが想像付く(泣;

という理由でサクッと作れない為、
まだ手を出していなかったり致します(汗;

オリジナルバーナー その2

有難いことにスナフさんがツイッターで
ポリhot水温テスト上げて下さっているので慌ててブログUP(大汗;

先ず、タイトル名コンテンツのオリジナルバーナーになっていますが
私としては最終的にカセットボンベでオリジナルバーナーが作れればと思っています。

ポリhotはあくまで防災用品位置付けですので
災害時、配給でカセットボンベ等も含まれるケースを想定しています。

但しガソリンバーナーの楽しさ・利便性も享受出来ればとは思うのと
そもそもポリhot理想形態がガソリンバーナーであるということも
理解する上での実験です。

ガソリンバーナーのメリットは
何と言ってもガスの様にドロップダウン影響が少ないということでしょうか。。

MUKA01
先ず、ムカの寸法計測して思うことは
素晴らしい
新富士さんの理念というか製品に対する意気込みとでもいうのでしょうか、、、
寸法精度の高さ、各パーツの作り込みと言ったら文句の付けようがありません。

もっと言えば従業員様の作業風景まで見えてくるような気がいたします。

弊社本業の製品精度は0.003~0.008mm程度を狙って仕事をさせてもらっていて
その立場からしても納得の行く製品ではないでしょうか。

MUKA02
今回試作ですので、スタンドベースに円を描いて寸法確認をして
円に沿って計算でスタンドベースに孔を開けましたが
専用ステー穴にピタリと合いました (素晴らしい

これはダイキャスト品の精度がしっかり出ている証拠です。

MUKA03 MUKA04
今回、高さ違い(5mm差)のステーを2種類用意いたしましたが、
テストですので、それ以上の高さ調整はスタンド側で行います。


MUKA05
低い方の試作品ステーを取り付けた状態です。

程よくバーナー吹き出し下部も見え、空気の取り入れ具合を考慮した高さです。

しかしこのバーナー、、、、
ポリhotの為にあつらえたようなプレヒートパイプの取り回しと
バーナー形状。。。。。

後は実験ですが、この高さで良い結果が出ないで
これ以上の高さが必要な場合は上で書いたように
スタンド側で調整致します。

時間が無いので、また続きます(汗;

オリジナルバーナー その1

マックス用開発した新ヒートフィンですが、
バーナーもそろそろネクストステージと考えています。

但し、現段階では初歩の初歩

炎理想
新ヒートフィンで本領を発揮できるポリhotは
当然バーナー形状でもスペックが大きく変わってきます。

上記図は以前に貼った理想的な炎の吹き出し形状ですが、
先ずはこれに近いメーカー製バーナーを取り付け実験予定です。

MUKA用
上記はバーナー取り付け穴位置図になり、
図面上にも書かれていますが新富士さんのバーナーも
ポリhotの実験用に使用したいと思います。

基本を押さえるとプレヒートパイプ方式であることが大前提で
丸みを帯びたバーナーであることも大大前提なのですが
私の調べた範囲では新富士さんのムカしかヒットしませんでした。。。

もし他にありましたら教えてください(汗;

ムカに関しては既に専用ステーを試作して取り付けてありますので
そのうち写真公開致します。

プリムス P-136S
著作権に引っかからないようにボカしていますが(汗;
写真はプリムス P-136Sです。

これはプレヒートパイプが理想的なのですが、
ポリhotで使用する上でバーナー形状が真っ平で
ん~~~って微妙な感じですが
とりあえず実験するか検討しています。

プラズマライター。。。。

ポリhotは風対策を重視して、
バーナーが奥まって取り付けてある為に
チャッカマン等での点火が若干し辛いです。

いや若干じゃないですね(汗;

その為にステンレスミラーを取り付けた経緯もあります。

ですが、世の中には便利ギアがあるものです。

プラズマライター01
だいぶ前からこれのお世話になっていますが
非常に便利ですね~

ヘッド廻りがジャバラになっていて写真の様にクネクネ曲がるおかげで
ポリhotバーナー箇所にブッ挿し、簡単に点火することが可能です。

ポリhot標準でイグナイター搭載もとは考えているのですが
如何せん構造的に無理があるのでペンディング中です・・・・・・・・

カチッカチッと使用するイグナイターは欠点もあり
基本ポリhotは冬期使用を想定していてイグナイタが点火がし辛い可能性・・・・・

いや点火しないのは何度もトライすれば良いのですが、
ポリhotは視認し辛い構造の為、無駄打ちもそうですが
火が点いたと思って点いていないとか
火だるま案件の可能性がある為(激汗;
悩んでいます。

それを未然に防ごうと思えば、電子式イグナイタの様に
着火するまで連続で「カチカチカチカチ」と行ってって・・・・

要するに大掛かりになる為のペンディング(汗;

プラズマライター02
その点、プラズマライターは点火し易いように首は曲がるわ、
連続でプラズマるわ(汗;

アマゾンで1500円から2000円程度が購入可能で
耐久性は分かりませんが便利過ぎるので使用しています。

プラズマライター03
気温がマイナスで使用したことがないので
北海道民様が使用可能かは
何とも言えませんが、これにしてから地面に置いての点火が
メチャメチャ楽になりましたね~~

ポリhotシングルVer2.75 その1

ポリhot,Max実験過程で次期ポリhotシングルにも
フィードバック可能なギミックもありそうと実験開始!

275開発01
内容的にはマックス用に開発した中央部ヒートフィン換装と
バーナー最適化です。

ポリhot現行機は風対策で、火力より安定性に振っている仕様ですが
今回は火力最適化を探る実験

火力より安定性に振っている理由は
ポリhot、バーナーと熱交換部の距離間 08」 ←クリック
に詳細が書かれています。

275開発02
水圧は写真でこんな感じ・・・・・・
って、いっても分かり辛いと思いますが水のキャリー見て下さい(汗;

水量はこれで大体1.1リットル/毎分です。
意外と勢いあると思いませんか!

シャワーノズル作って良かったーーーー。。。

点火して、シャワー水を触っていると「アツッ・アツ」って、何故こんなに熱い??と
水温を計測してみたら45℃ありました。

これかなり期待出来ると思い、再計測です。

環境 : 気温・元水温共に10℃ 無風
ノルマルブタン缶使用
結果は2リットル/毎分 水温差19.53℃でした!

いやいや、これ結構エグくないですか!!!

現行機Ver2.7シングルは2リットル/毎分 水温差 約16℃なわけですから
かなりの好結果です。

19.53℃ - 16℃ = 約3℃差になるわけで
(計算上0.53℃は厳し目で見て無視します。)

これはポリhot,Ver2.6マックスとホボ性能が一緒
ということになります。

シングルで、2段重ねのVer2.6マックス同等となら
これってVer2.8としてもおかしくないレベルですよね(汗;

275開発03
食器洗いではプラスしてシャワーノズルとの相乗効果も大きい気がいたします。

気持ちいい(気分)ので冬期キャンプ場を想定(妄想ともいう)してみましょう(大汗;

ポリhot専用シャワーノズルのおかげで
水量が1.5リットル/毎分程度でも食器洗いは一応可能で、
それを元に計算すると水温差は約26℃になり
仮に元水温が5℃としても31℃のお湯で食器洗いが可能となります

正直書けば、上記写真の水量1.1リットル/毎分でも
シャワーノズルのおかげで食器洗い出来そうな勢いでしたので
仮にそうならば元水温5℃で40℃のお湯で食器洗いが出来ることになりますが
そもそも元水温5℃とかの環境は気温が0℃からマイナス5℃の可能性もありますので
仮に30℃のお湯でも熱いくらいかも。。。。。

皆さんご家庭で湯舟につかる時に、裸で風呂場温度は15~20℃以上ありますよね?

それで仮に42℃以上の湯舟に指を入れて「チットだけ熱っ」って思うのなら
(湯温42℃ - 外気温20℃ =22℃差)
外気温0℃で水温30℃以上でしたら最初は結構熱く感じるのではないでしょうか?

というわけで次期シングルモデル開発テスト風景でした(汗;

ポリhot,Max用ヒートフィン試作09

そういえばポリhotシングルにツインバーナーをブチ込んだ
テスト結果を書き込んでいませんでしたね。

先ず普通のポリhotシングルは
2リットル/m 16℃差
2.5リットル/m 12.8℃差

です。
しつこいですね(汗;

いつも書くように元水温が15℃なら
出湯口から出てくる温水2リットル/毎分なら31℃ということです。

っで、今回の結果ですが
改造ポリhotシングル(ツインバーナー)
気温・水温共に約15度で
2リットル/m 21.6℃差
2.5リットル/m 17.28℃差


というわけで出湯口温水2リットル/mだと36.6℃でした。

火力が倍になったから2倍の水温になるわけでもなく
チューニングもまだまだ感 全開な結果です(汗;

この時はバーナー炎もユラユラした感じでの結果でしたね。

ポリhot,Max0012
上記図は何度も貼ってますが(汗;
このタイプであれば熱交換部シングルでも
ツインバーナーであとプラス4度は行くと予想します。

そうなると2リットル/m 25.6℃差となりますが、あくまで予想。

とは言え前回まで書かせてもらった通りシングルでツインバーナーは無いわけで
これらデーターはマックスへフィートバックされます。

今までポリhotが一段増えるごとに水温は4~5℃程度UPしていましたので
目標数値は2リットル/m 29.6~30.6℃差となり
既存ポリhotとの差は1.85~1.91倍となり、
本体体積増加からの熱損失を考えれば
ツインバーナー・熱交換部2台の理想な数値になりますが、
まぁ世の中そんなに甘くないので(汗;
先ずは2リットル/m 26~27℃の水温差を狙っていきます(汗;

多分、熱交換部性能よりバーナー出力をどれだけ引き出すかが
キモになってくると思っています。

ハーーー、、、
去年の今頃はサクッとマックス販売出来ると思ったのですけどね・・・・・

表立って書いていませんが問題山盛りマックスのマックスでした(大汗;

12月に入り、グッと寒くなった所で
ポリhotマックスのツインバーナー試験をボチボチ行っていきたいと思います。
自己紹介

m-Field

Author:m-Field
アウトドア用品は災害も想定して
開発しています。
時代のニーズに合わせ
便利でコンパクトな
商品作りを目指しています。

キーワードは
コンパクトカー&コンパクトキャンプ

オーディオ用品はアフターパーツの
開発です。
ゲーム用品はブログには
まだ登場していませんが
車ゲームなどのアフターパーツの
開発です。
その他、いろいろアイディアを絞り出し
開発を行なっています。



マイショップ
(オリジナル商品)
↑クリック↑


販売商品
ポリhot.Single,Ver2.7(簡易湯沸し器)

〇ポリhotオプション〇
ポリhot用簡易スタンド
ポリhot用バーナー取り付けスタンド
ポリhot用CB缶スタンド

クワッドスタンド
(シングルバーナー五徳)

包丁カバー
(長さ調節付きの万能カバー)


ご購入・製品に関する
お問い合わせ
PCメールで返信の為
キャリア(携帯)メールですと
拒否設定が多く、返信が
届かない場合があります。

名前:
メール:
件名:
本文:

FAXによる、お問い合わせ
03-3840-6115
開発中の商品群
ストーブ65 写真クリックで詳細が分かります ストーブ62
今までありそうで無かった薪コンロ
写真クリックで詳細が分かります
ポリHOTプロト4 アウトドア温水器
販売が終了したポリhot
写真クリックで詳細が分かります シングルバーナー用マルチテーブル4 シングルバーナー用マルチテーブル5 シングルバーナー用マルチテーブル10 軽量!コンパクト!
クッキングテーブルとしても使用可能
シングルバーナー用テーブル パンサポート17 パンサポート5 炎の熱を余すことなく吸収し
美味しいご飯もバッチリ!

パンサポート
月別アーカイブ


FC2 Blog Ranking