プリィビィァス、「あまり書けないので」とは書きましたが、
期待値だけ上げ上げで、後で「な~~んだ、んなことか・・・・・」
と思われると私の心が折れそうなので(汗;
書ける範囲で書いていきたいと思います。
簡単に書くと、ポリhotの開発環境の増強です。
先ずはポリhot生産時における設備増強。
これに関しては技術的なことになりますので割愛。。。。。。
次にポリhot類パーツの保管場所。
そもそも仕事場が狭い為、縦に縦にと物が重なっていて収集が付かなく
工場内に鉄骨を建てて中二階をパーツ保管場所と考えています。
更に一番期待しているのは、ポリhotの野外実験環境‼ ‼ ‼
ポリhot実験は冬期
災害を想定して可能な限りお寒い時期にしか行っていません。
弊社所在は東京で敷地はあまり広くないので
結局、お風呂場や工場内や野外だと敷地の車の駐車スペース程度でしか実験できません。
(結構、車の往来が激しく
技術漏洩の観点と流石に恥ずかしく駐車スペースでは出来ません。)
お風呂場は何度も一酸化中毒で頭が割れる思いもしましたし(大汗;
その為、少し広いとはいえ工場内でもガスを少し嗅いでしまうと
私自身に癖が付いているのでしょうか?若干頭が痛くなります。。。。
それとお風呂場や工場ですと、気
温水温が時間の経過と共に
どうしても上がってきてしまうのと、
何より自然環境下で使用する製品なのに「無風」は如何なものかと・・・・・・・・・
その為、足繁く
キャンプ場に赴くのですが、
可能なら弊社敷地内の野外で実験出来る環境が好ましく
その理由として迅速にデータを取り、その場(工場に持って行って)で
加工をし直し再度実験が出来れば開発スピードも飛躍的に伸びると思っています。
あと、、、、
キャンプ場から帰ってくると、何故か実験の重大なことを忘れている(油汗;
丁度、工場上の屋根も壊す大がかりな工事になりそうなので
そこに実験環境を作れればと思ってます。
(って、私が作るわけではありませんが・・・・・・・)
機械設備と保管場所、そして野外実験環境等その他もろもろで
まぁ~えげつないことになりそうです(汗;
それ以外にもまだ書けないことがあったりして、それはガチで書けません(汗:
ですので拡販というより更なる地固めと言った方が良いのでしょうね。
という感じになりそうなので、
ブログに書けないことと、書けない時期があると思いますので
その節は宜しくお願い致しますm(_ _"m)
スポンサーサイト