本ブログの趣旨から少し外れますが
興味を持たれて検索している皆様の為にと書かせてもらいます。
それと、今から書かせてもらう内容は
あくまで私が各分野(左官・大工等々)の個人からの情報と
私の体験談ですので、参考程度にお聞きください。
多分、トイレの
リフォームにしても何にしても
ネットで調べ口コミなどを参考にされると思います。
かく言う私もそうでした。。。。。
っが、殆ど参考になりませんね~~~(汗;
実際、体験して分かりましたが
リフォーム会社システムは別として
現場に来る人というか人柄や加工スキルで全然変わってきます。
例えば今回、大工さんが2人来ましたが、
一人の人は技術的に「どうなの?」という部分がありました。
ただ それは大工さんの中にも得意分野があるということで
駄目というわけではありません。
ちょっと、こんなことを書くとアレですが、大袈裟に書けば
もう一人の大工さんレベルは私と対して変わらないのではと(汗;
あっ、一応書いておきますが、私自身30年近いDIY歴があり
過去実績としては6畳と4畳半の全て解体
リフォーム、
階段
リフォーム・トイレ
リフォーム、雨どい修理
一階6畳間のフローリング基礎の束からのフル
リフォームなど行っていて、
夢で古屋を購入してフルリノベーションする為の技術を
学んでいたりします(汗;
YouTubeのフルリノベーション動画がありますが、
そんなレベルと思ってください。
ただ本ブログコンセプトの温水器開発に注力し過ぎて
その夢が実現できるか分かりません(泣
もともと全然スキルが無いわけではないので
少し皆様と視点が違うかもしれませんことは
ご了承くださいませ(汗;
で、話は戻りますが、
リフォーム会社から派遣れる大工さんにしても
基礎(土台)から立ち上げられる職人さんもいれば
建具屋さんが大工さんと来ている場合もあります。
その為、個人差がかなりあり、
更に人柄などで印象がだいぶ変わってきます。
リフォーム現場で人柄などは重要な部分で
何気ない会話で臨機応変に対応してくれるなど
根幹部分でもあります。
何かに分けて書いて行きますが
最後に分かる範囲で選び方のコツなども書かせてもらいます。
スポンサーサイト