数回に分けて書かせてもらっています
リフォームの闇ですが
その中で私ににわか知識があるような事を書いています。
これを見た建築業界の人達は
「あーーいるんだよね~~、、こういう奴・・・・・」
って思われてご閲覧されていると思います。
では書きましょう(汗;
うちに来ている
リフォーム業者様の知識の程を・・・・
先ずキャリアは15年程度でまぁまぁ立場は偉いらしいです。
私が工場の耐力壁の事で話をした時に、
壁の仕様を調べ報告するように言ったのですが
その後に仕様説明を受けました。
これ建屋関連の建築業界の人に聞けば常識な事ですが
その担当者は「N釘」の仕様も長さも含め知りませんでした(大汗;
その時の内容は割愛しますが、それでいて自信満々に
知識不足で私に押してくるんです(大汗;
確かにトイレしか
リフォームしない業者ならそうでしょう。
ですがフル
リフォームも行っている話もしていましたし、
今も弊社以外に1件フル
リフォームを手掛けているようです(汗;
心の中で「えっ??、、N釘も知らないの(汗;」っ感じ・・・
とはいえ弊社担当の名誉の為に一応、書いておきますが
その担当者ですら「最近の若い(20代)人は物を調べない」と
言っている始末(汗;
今、業界がそんな感じになっている部分があるのではと思っています。
材料高騰も含め、薄利多売路線で走らざるを得ない状態が続き、
上からの圧力などと彼らも
被害者なのかもしれませんが
(要するに会社が社員をちゃんと教育していない)
弊社製品開発でも調べつくしているようなタイプの人間で
DIY経験が長い私にとって精神的な修行を行っているようです(大汗;
それだけではありません !
サッシもそうで、殆ど規格が分かっていない状態でした(激汗;
サッシ「幅」規格は何十年前から変わっていないのですが
(特注品や新規格商品などは除外)
縦寸法は時代と共に規格が変化しています。
まぁ「内付け・外付け」などの仕様の違いもありますが
もうね、、、たまりません。。。。
っで、結局間違った寸法で持って来て
堂々と「大丈夫です!」って言い切る始末・・・・・・・
確かに、ご老人や超絶疎い人なら誤魔化せるかもしれませんが
それを私にされてもな~~っという感じですね。
そんな理由から、機械の動力が止まっている無職の今(汗;
私自ら大工さんと相談しながら二人三脚で改築を繰り返しています(大汗;
最近は担当者も理解していて、弊社に来るは廃材を取りに来る時だけに
なってしまいました(激汗;
スポンサーサイト