小さな製品開発の物語

アウトドア用品・その他用品の開発・製造・直販
M-FIELD (エム・フィールド)
(エム・フィールドはT.Productsのアウドドアブランドです) ブログ4 全商品、数個から数十個の超少量生産&限定商品
Coleman コールマン、EPIgas イーピーアイガス、PRIMUS プリムス、CAPTAIN STAG キャプテンスタッグなど各種アフターパーツ


上記ロゴをクリックすると本家ティープロダクツHPへ

ポリhot情報!!続き

現在、技術上の問題を抱えながら、構想・設計を繰り返している次期ポリhotですが、

前回上げた項目の詳細を書いてみたいと思います。

①外形を寸法的にもう一回り大きくする予定
現在、外形は110mm×110mm程度です。
それを140~150mmの正方形で検討しています。
高さも30~40mm高くなります。
コンパクトが売りのポリhotですが、銅パイプの飛び出し分の寸法を変えませんので
イメージ的には幅だけが広がるという感じで、さほど大きくなった感じにはならないと思います。

②メインの熱交換部を今の2倍にする予定
現在の銅製熱交換部分を2倍にして熱交換率を更にup致します。
これで水温も3~5℃程度上昇してくれると嬉しいのですがね!

③一次とは別に二次熱による熱交換部を増設する予定
二次熱といってもコンパクトな筐体ですので、二次というほどではありませんが
メインと同じレベルを導入する予定でいます。
材質はステンレスを使用します。
これはプロトタイプが完成し、写真をupしたら、おいおい説明いたしますが
今回の目玉ともいえる装備です。

④外装のステンレスの肉厚を厚くする予定
既存ポリhotはコスト面からステンレスの1mmを使用していますが
普通に使用される分には問題がないのですが、
あまりに高温になりますと、ステンレスが変形したり致します。
これを回避する為と、蓄熱効果による内部温度上昇を狙います。


正直、殆ど出ないのではと思っていましたポリhotですが、
わたし的には今後も十分、需要があると思いますし、
アウトドアや災害などでの使用を考え、少しでも高効率な製品を世に出すことは
非常に意義のあることではないかと思っています。


価格的なことですが、ネットでいろいろ調べますと、
近いカテゴリーの商品がありまして、それが売値で6万円近くしたものを発見いたしました!


それから考えれば、1万円程度で購入できる商品であれば
ユーザー様にも喜ばれるのではと思っています。

さて販売時期ですが、今冬にテストをはじめる予定でいますので、
販売は来年の夏から秋、もしかしたら初冬に入ってしまうかもしれません。
そのことは、ご了承くださいませ。
スポンサーサイト




[タグ未指定]
[ 2010/09/19 13:21 ] アウトドア用ウォーターヒーター | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
自己紹介

m-Field

Author:m-Field
アウトドア用品は災害も想定して
開発しています。
時代のニーズに合わせ
便利でコンパクトな
商品作りを目指しています。

キーワードは
コンパクトカー&コンパクトキャンプ

オーディオ用品はアフターパーツの
開発です。
ゲーム用品はブログには
まだ登場していませんが
車ゲームなどのアフターパーツの
開発です。
その他、いろいろアイディアを絞り出し
開発を行なっています。



マイショップ
(オリジナル商品)
↑クリック↑


販売商品
ポリhot.Single,Ver2.7(簡易湯沸し器)

〇ポリhotオプション〇
ポリhot用簡易スタンド
ポリhot用バーナー取り付けスタンド
ポリhot用CB缶スタンド

クワッドスタンド
(シングルバーナー五徳)

包丁カバー
(長さ調節付きの万能カバー)


ご購入・製品に関する
お問い合わせ
PCメールで返信の為
キャリア(携帯)メールですと
拒否設定が多く、返信が
届かない場合があります。

名前:
メール:
件名:
本文:

FAXによる、お問い合わせ
03-3840-6115
開発中の商品群
ストーブ65 写真クリックで詳細が分かります ストーブ62
今までありそうで無かった薪コンロ
写真クリックで詳細が分かります
ポリHOTプロト4 アウトドア温水器
販売が終了したポリhot
写真クリックで詳細が分かります シングルバーナー用マルチテーブル4 シングルバーナー用マルチテーブル5 シングルバーナー用マルチテーブル10 軽量!コンパクト!
クッキングテーブルとしても使用可能
シングルバーナー用テーブル パンサポート17 パンサポート5 炎の熱を余すことなく吸収し
美味しいご飯もバッチリ!

パンサポート
月別アーカイブ


FC2 Blog Ranking