現在までの経路
東京→神戸淡路鳴門自動車道→鳴門うずしお観光→大池オートキャンプ場
→金刀比羅宮→かずら橋キャンプ村→かずら橋→高知城
→仁淀川町 夢の森公園キャンプ場→仁淀川町 (北浦)土居川→四国カルスト
→高知県 三島キャンプ場(四万十川沿い)→岩間の沈下橋→高知県 足摺岬
→土佐清水市 竜串海岸→桜浜海水浴場(スルー)→爪白キャンプ場
→竜串海中公園 足摺海底館→愛媛県 道後温泉→三島 多々羅キャンプ場


地図でもお分かりのように、島なみが大変素晴らしく美しい所です。

こういう防波堤は何というのでしょうか?
子供が遊ぶには、何とも素晴らしいセパレーションです!
申し分ないですね。


早い者勝ちなのでしようか?
海沿いの特等席には、屋根付きのデッキがあります。
良いですねー


トイレの綺麗さは普通ですね。
まぁ、他が綺麗過ぎるともいえます。

トイレの直ぐ隣にはシャワー室があります。
写真で分かるように、足や物を洗う場所があるのですが、
若干温かく、お湯になっているようです。

海沿いなので、底は若干砂かありますが、
綺麗だと思います。


温水シャワーもありますので、海に入らずともキャンプ時は重宝します。
ただ、ここの温水シャワー、、、気をつけて下さい。
実は夜に楽しみにしていた多々羅温泉に行ったら、既に閉まっていて(大汗;
しょうがなく温水シャワーを利用したのですが、お金を投入して少しお湯をかぶり
頭はシャンプー、体は石鹸で全身泡だらけ(顔も石鹸だらけ)で、
いざシャワーを浴びようと思っていたらお湯が出な~~~☆!○★---い
ガチで途方にくれました。
しょうがないないので、シャワー室外の足などの洗い場で、
顔や上半身の泡を落とし、テントに小銭を取りにいって、
他の温水シャワーで体を洗い流しました。。。。。。。。
イヤー、盆前で人が少なかったのと、真っ暗だったのでテントの所まで
走っていっても人に合わなかったので良かったですが、
マジ大汗かいて、恥ずかしい思いをいたしました・・・・・・・・・・
スポンサーサイト