小さな製品開発の物語

アウトドア用品・その他用品の開発・製造・直販
M-FIELD (エム・フィールド)
(エム・フィールドはT.Productsのアウドドアブランドです) ブログ4 全商品、数個から数十個の超少量生産&限定商品
Coleman コールマン、EPIgas イーピーアイガス、PRIMUS プリムス、CAPTAIN STAG キャプテンスタッグなど各種アフターパーツ


上記ロゴをクリックすると本家ティープロダクツHPへ

琵琶湖のキャンプ場でシングルバーナー五徳

ご購入は こちら ←クリック

超久しぶりにシングルバーナー五徳の話題です。
五徳(琵琶湖)1
何時ものように調理用セットをセッティングしたてたのですが、
写真に大きな木のテーブルのようなものがありますよね。
これは長いイスで丁度良いので、試しに調理セットを置いてみました!
五徳(琵琶湖)2
この写真を見ると、普通においているようですが、
そうではありません!
このイスは思いのほか表面に起伏があり、バーナーの水平が取りづらく、
カタカタして安定しません。
そこでワンバーナー五徳の足の登場です!
五徳(琵琶湖)3
ワンバーナー五徳で水平をとり、バーナーが場所によって若干浮いているのが分かるでしょうか?
五徳(琵琶湖)4
更にもう一枚!
足の長さや位置などに注目してみてください。
これがシングルバーナー用五徳の真骨頂というべき機能です。

但し、大事な事を書いておきますが、あくまでこの商品はワンバーナーのサポート用商品であって
シングルバーナー五徳だけで使用するものではないことをご理解ください。

(※シングルバーナーとワンバーナーと使い分けていますが、意味は一緒です)

例えば焚き火を使用し、単体での使用も可能ですが、
せいぜい写真に掲載している程度の鍋類が上限です。

自己責任で単体でダッチオーブンなども可能ですが、
販売時はそれを許さないよう説明書には詠う予定でいます。

本来の使用方法は、出来るだけワンバーナーを地面に安定的において
大きなフライパンや大鍋を使用する際、安心して置く為に
起伏の激しい場所でも、シングルバーナー用五徳の4本足を伸ばし
各足の長さを調整することにより安定させることが目的です。

今回程度の場所なら良いですが、例えば川原などは石がゴロゴロして
シングルバーナーの位置がナカナカ決まらない場所ってありますよね!
そのようなシーンでも安心して使用できるよう作られています。

場所によってはシングルバーナー用五徳の足が「ズボッ」っとめり込んでしまうシーンもあり、
二段式で足が長いのはその為です。

現在ポットhotの冶具や金型製作と平行してシングルバーナー用五徳の金型も製作しています。
まだ少し時間がかかりますが(大幅に予定がずれていて申し訳ないです)、
間違いなく登場させますので宜しくお願いいたします。
スポンサーサイト



コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
自己紹介

m-Field

Author:m-Field
アウトドア用品は災害も想定して
開発しています。
時代のニーズに合わせ
便利でコンパクトな
商品作りを目指しています。

キーワードは
コンパクトカー&コンパクトキャンプ

オーディオ用品はアフターパーツの
開発です。
ゲーム用品はブログには
まだ登場していませんが
車ゲームなどのアフターパーツの
開発です。
その他、いろいろアイディアを絞り出し
開発を行なっています。



マイショップ
(オリジナル商品)
↑クリック↑


販売商品
ポリhot.Single,Ver2.7(簡易湯沸し器)

〇ポリhotオプション〇
ポリhot用簡易スタンド
ポリhot用バーナー取り付けスタンド
ポリhot用CB缶スタンド

クワッドスタンド
(シングルバーナー五徳)

包丁カバー
(長さ調節付きの万能カバー)


ご購入・製品に関する
お問い合わせ
PCメールで返信の為
キャリア(携帯)メールですと
拒否設定が多く、返信が
届かない場合があります。

名前:
メール:
件名:
本文:

FAXによる、お問い合わせ
03-3840-6115
開発中の商品群
ストーブ65 写真クリックで詳細が分かります ストーブ62
今までありそうで無かった薪コンロ
写真クリックで詳細が分かります
ポリHOTプロト4 アウトドア温水器
販売が終了したポリhot
写真クリックで詳細が分かります シングルバーナー用マルチテーブル4 シングルバーナー用マルチテーブル5 シングルバーナー用マルチテーブル10 軽量!コンパクト!
クッキングテーブルとしても使用可能
シングルバーナー用テーブル パンサポート17 パンサポート5 炎の熱を余すことなく吸収し
美味しいご飯もバッチリ!

パンサポート
月別アーカイブ


FC2 Blog Ranking