さて!、待ちに待った結果が昨日出てきました!
それは「
電気料金領収書」です。
ポットhotを使用して、どれだけ電気使用量が減ったかの数字が分かりました!
先ず、テスト状況を書かせてもらいます。
我が家は30年以上たった家です。
テスト環境は、台所8畳間・居間7畳・風呂場1畳・脱衣所1畳が
全て続いている17畳です。その空間を今まではエアコン・ホットカーペットで暖房しいてました。
エアコンの出力は最大で1080Wです。
ホットカーペットは3畳間用で最大出力750Wです。
我が家の場合ですと、何とかこれで十分でした。他に玄関5畳など、その他43畳ありますが、そこは実験の対象外です。
(上記は全て1階だけで、建物は2階建てです)要の生活動線ですね!
そして、お風呂場にポットhotと火鉢型ストーブを置いて実験しました。あと、一番大切なことですが、実験だからといって「寒さ、無理していない?」です。
都合よく解釈する為に、少し寒いのを我慢していないかということですが、
室温は毎年同じ感覚の18~22度位の幅です。ポットhotを併用するようになって、エアコンは使用しなくなり、
ホットカーペットも出力は最大では使用しなくなりました。おそらく洗濯物の蒸発した水分の加湿効果により、部屋をあまり暖めずとも
寒く感じなくなったのだと思います。窓は断熱処理(2重窓)がされているので、それほど結露は見られません。
正直いって、いろいろな相乗効果により、全てプラスに跳ね返ってきて、ビックリしています。その結果
平成22年1月電気使用量12,159円
平成23年1月電気使用量7,921円でした!
その差「
4,238円」でした!!!
ですがです!、今年は去年に比べ気温が低いですよね!
調べてみて、平均気温を計算してみましたところ0.85度低いことが分かりました。それを考慮すると、去年と比べ実際は4600~4800円は違っていたのではないでしょうか?とはいえ、忘れてしまってはいけない灯油代があります。
実際に使用した灯油は一ヶ月で42リットルですので、我が家のお安い所で購入した
灯油は1リッター70~75円です。そうすると42㍑×75円=3150円でした。そうなると4600~4800円-3,150円=1,450~1,650円節約ということになります。
「えっ???そんなに差が無いじゃないか???」
「その程度なら無理しなくても良いんじゃない」と、いう声が聞こえてきそうですが、何の何の。。。
まだまだ、下がった料金がありますよ!!!
それはガス料金です!
我が家は都市ガスですが、かなり使用量が減りました!今、時間が無いのでそのことは次回書かせてもらいます。
スポンサーサイト