皆さんはGWを満喫されている最中でしょうね!
私はポリhotやら他の商品開発等や本業でGW中もなかなかお休みが取れないのですが
連休が明けたら、富士山近辺にでも携帯薪コンロのテストがてら
(携帯薪コンロのプロトやポリhot.Ver2.0やポリhot.Super??などの動画も撮ってきます)
行こうかと思っています。
さて、去年の10月、本業が半端なく忙しくなってすっかり忘れていたのですが、
一ヶ月に一回くらいだけ(か、1回/2ヶ月)、観覧者様の解析結果を見て、
皆様の興味が何にあるかという中でGWに向けて、「
本栖湖」を検索される人達が非常に多く、
やはり途中で詳細日記が終わっていましたので、最後まで書こうと今更ながら決意致しました。
去年の8月の内容ですが、十分ご活用出来ると思います。
これから夏に向けて、検索される人達が多いと思いますからね!

ここの
キャンプ場は7月はじめから夏休みまでと期間は短めです。

管理棟でお金を払って、入ろうとしたら、、んん??

クワガタやらカブトムシが虫かご(水槽)に入っていました!
ネットで見ると、
本栖湖周辺では殆ど見ないようですが、
当たり前かもしれませんが、ちゃーんといますね!

本栖湖で釣った魚たちだそうです。

丁度、雲が太陽光を遮って暗く写ってしまいましたが、
本当にいつ来ても良い場所ですね!

この写真は管理棟から湖岸への降りていく坂道です。

その道を左に折れて、私たちは一番左端に近い所にテントを張りました。
理由としては、昔ウィンドサーフィンをしていた当時、岸辺近くの風が強いのにまいった事があったのと
丁度テントの上に木の葉が覆っていた為です。
当時からスコールなども多かったのと、直射日光を避ける為です。
あと、テント裏には炊事場とトイレが程よい距離にあったという理由もあります。皆さん、本栖湖チェックしているならここポイントですよ!
案の定、日が高くなると、岸辺のテントは風で大暴れして、何組かはテント壊れていました(汗;
続きます。
スポンサーサイト