小さな製品開発の物語

アウトドア用品・その他用品の開発・製造・直販
M-FIELD (エム・フィールド)
(エム・フィールドはT.Productsのアウドドアブランドです) ブログ4 全商品、数個から数十個の超少量生産&限定商品
Coleman コールマン、EPIgas イーピーアイガス、PRIMUS プリムス、CAPTAIN STAG キャプテンスタッグなど各種アフターパーツ


上記ロゴをクリックすると本家ティープロダクツHPへ

硯の里キャンプ場(山梨県南巨摩郡早川町) その3

今日はキャンプ場までの道のりを、サクッと書いてみたいと思います。
硯の里キャンプ場63 硯の里キャンプ場62
ぐーぐるマップなどを見ると分かりますが、
雨畑ダムという名前のダム脇を通り、キャンプ地に向かいます。

時期的なのか?たまたまなのか?そういうダムなのか?
あまり水の多くないダムです。
硯の里キャンプ場61
このように水の無い場所もしばしば見受けられます。
硯の里キャンプ場60
写真の先の方にダム湖が見えますが、写真に写っている一番手前の道が
クネクネといろは坂のような作りになっていてキャンプ場に続いていきます。

因みに写真に畑が写っていますが、今年2月に大雪になって
陸の孤島と化した集落付近です。

今思うと「なるほどね~」と思える地形ですね~。

硯の里キャンプ場27
道幅は車一台分で、すれ違う場所ってあったかな~~?っといった感じで、
結構ドキドキもので車で登って行きましたが、基本空いているキャンプ場でしたので
車同士のご対面ーにはなりませんでした。
硯の里キャンプ場09
撮影ポイントはキャンプ場奥の管理棟の脇辺りで
写真の先付近がキャンプ場の始まりと申しますか、
ココはキャンプ場のゲートというものはありません。
硯の里キャンプ場07
一つ上の写真をパノラマで撮ったものです。

右側手前が炊事場で、左側がフリーテントサイトです。
テントサイトは、改めてご紹介いたします。
硯の里キャンプ場57 硯の里キャンプ14
そして、先ほどキャンプ場入り口を撮影したポイントを180度反転して撮った
キャンプ場一番奥の駐車場です。

管理人様はジープがお好きなようで、いろいろパーツ取りやららしき????車もありますが、
みんな動くのかもです(汗

続きます。

スポンサーサイト



コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
自己紹介

m-Field

Author:m-Field
アウトドア用品は災害も想定して
開発しています。
時代のニーズに合わせ
便利でコンパクトな
商品作りを目指しています。

キーワードは
コンパクトカー&コンパクトキャンプ

オーディオ用品はアフターパーツの
開発です。
ゲーム用品はブログには
まだ登場していませんが
車ゲームなどのアフターパーツの
開発です。
その他、いろいろアイディアを絞り出し
開発を行なっています。



マイショップ
(オリジナル商品)
↑クリック↑


販売商品
ポリhot.Single,Ver2.7(簡易湯沸し器)

〇ポリhotオプション〇
ポリhot用簡易スタンド
ポリhot用バーナー取り付けスタンド
ポリhot用CB缶スタンド

クワッドスタンド
(シングルバーナー五徳)

包丁カバー
(長さ調節付きの万能カバー)


ご購入・製品に関する
お問い合わせ
PCメールで返信の為
キャリア(携帯)メールですと
拒否設定が多く、返信が
届かない場合があります。

名前:
メール:
件名:
本文:

FAXによる、お問い合わせ
03-3840-6115
開発中の商品群
ストーブ65 写真クリックで詳細が分かります ストーブ62
今までありそうで無かった薪コンロ
写真クリックで詳細が分かります
ポリHOTプロト4 アウトドア温水器
販売が終了したポリhot
写真クリックで詳細が分かります シングルバーナー用マルチテーブル4 シングルバーナー用マルチテーブル5 シングルバーナー用マルチテーブル10 軽量!コンパクト!
クッキングテーブルとしても使用可能
シングルバーナー用テーブル パンサポート17 パンサポート5 炎の熱を余すことなく吸収し
美味しいご飯もバッチリ!

パンサポート
月別アーカイブ


FC2 Blog Ranking