皆さん、GWは満喫されましたか?
私は、セコセコとポリhot関係製作と、また新たなテストを繰り返していました。

最近あがっている部品としては銅管ジョイントパイプ、ポリhot用ジョイントステー
GW中に行なった「取っ手」など、小物類はおおまか完成しました。

少し前の写真ですが、白い2種類の外装カバーが初回ロット分(20~30個分)が
既に完成しています。
写真を撮ろうと思ったのですが、出来上がった製品を、バラバラに
あちこち適当過ぎる置き方をしていて、ちょっと恥ずかしくて撮れませんでした(汗;
その内に写真撮れたら撮ります。。。。(汗;

しかし、ここまで来るのにどれだけ時間のかかったことか。。。。。。。。。
本当に皆様にはご迷惑かけております。
メールでも「いつ出来るんですかー?」や「いつ販売開始なんですかー?」など
頂くのですが、
私もそれが知りたい・・・・(大汗;
ブログ内でも、首を長くしてお待ち頂いてる的な書き込みを
されている人もいらっしゃるのですが、本当に申し訳なく思っています。
あと、ブログにメール添付でコメント頂いているのですが、
パソコン音痴なので、どうやってお送りして良いか分りません(汗; 、ごめんなさい。
さて、一応外装関係はホボ終了したのですが、肝心要の熱交換部です。販売イメージとしては、外装パーツ関係の全てはプレスなど使用可能ですので
1ロット30セットの加工を1週間から10日と想定しています。しかし、1ロット30セットを1週間~10日想定って、結構かかると思いませんか?
量産型製作すればサックリ短時間で出来ると思っていたのですが、
拘って作ったせいか、後手間の時間が凄くかかるんです。
っで、外装関係はそんな感じでストックしておいて、
注文が来たら熱交換部の製作に入ります。申し訳ありませんが、熱交換部はとにかく高価で流石にストックは出来ません。
それと熱交換部は
超特殊な専用治具を我が社で製作したのですが、
(機密につき、写真など公開出来ません。)
基本完全手作業で、殆ど「
匠(タクミ)」な感じて、製作しますので
凄く時間がかかり、下手をすると
1日1~2セット分作るのがやっとかもしれません。
現在、ショップへの販売を進めている理由の一つとしては
ある程度、販売数量が確保出来れば、コンスタントに熱交換部の部材を確保して
常に作り続けることが可能で、一般ユーザー様への円滑な販売が
可能なのではないかと考えたからです。何度も書かせてもらっていますが、熱交換部の部材の確保が困難で
最悪数ヶ月待ちなど、あり得ない事を聞かされているのですが、
(国内では入手が大変らしいです。)
毎月コンスタントに一定数が生産出来るのなら
方法は
ないこともないと材料仕入れ業者様には言われています。
現段階ではオーダー後、数週間から数ヶ月を頂く形になりますが、
今回初回ロット分は熱交換部の製作手順把握の為にも
ポリhot,super(2個程度?)とポリhot,Max(6個程度?)は先に製作し、
残りは受注という形になると思います。先ずは、ネットユーザー様への販売が先になり、
その後、ショップへの売り込みになります。
スポンサーサイト