最初に書きますが、今回は写真はありません・・・・・
その理由は急所の熱交換部だからなのですが、
いや~~、外注にお願いしようと思っていた急所の部分が
結局無理そうで、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
仕方が無く自社で加工することになりそうです。
やってもらえると思ったのですが、あまりにスキルの高い仕様に・結論として・・
今回は書いてて正直テンション滅茶苦茶低いです。とは言うものの、この部分は外注にやって頂かないと私が仕事にならない為
今後の課題として残る形になりますが、何とかしないと。。。。。。実は外注が無理だとなってから、自社の機械を改造しないといけなくなり
密かに改造していた機械が2~3日前に終わったのですが、
本来はその為の専用機があるんです。
それを自社機を無理やり、専用機に近い感じで改造致しました。お金のかかる金型はまだしも流石に機械までいじる羽目になるとは・・・・・とほほ
で、4年ぶりに(汗;、秘密の専用治具を使用し、改造機で試したのですが
上手く行きません・・・・・・これ相当スキル必要のようで(汗; 、高価な熱交換材のお釈迦の山に・・・・・・・正直、凹んでいます。。。。。。。。。。。。
試作当時は、見た目こそ駄目(きたなく)でも質量や形状が似ていれば
データが十分取れたので問題なかったのですが、
いざ、量産としてトライみたら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本当に考えが甘かったと、今このギリギリに来て反省というか後悔というか。
そもそも外注加工のつもりでいたのでノーマークだった感もあります。ちょっと前に書きましたが、本当に「匠の技」がないと駄目で
現状の加工方法だと量産無理かも(泣;
今更ながら本当に頭が痛いです。
実はネットでもこの方法を行っている企業様を見たことが無いくらいなので
やはり技術的に高度なのと量産としては採算が取れず、やれないのかもしれませんね。カセットコンロや
キャンプ用バーナーに合わせる為に、
もしかしたら、とんでもない製品にトライし続けてたのかも・・・
今回はテンションが低いまま終わりですが、
次回は写真が貼れる様な製品をUPしたいと思います(汗;
製品完成までに、あともう一息。。
スポンサーサイト