取説を残したポリhot,Ver2.0ですが、
需要が多い、「えあジョイ」と「サラダ油コンロ」の開発を同時並行で行なっています。
但し、今は本業が忙しくなってしまいましたので、ボチボチという感じですが、
えあジョイはもう少しで試作品を発注して、テストを開始します。今回の目玉は、えあジョイVer4.0と比べコンパクトに、
とはいうものの、えあジョイ・コンパクトと同じ程度なのですが、
ちゃんと目玉になる新機構も用意しています。
イメージ的には
①えあジョイ・コンパクトをもう少しコンパクトにした感じ②開閉バルブの撤廃です。
目玉になる新機構とは開閉バルブを内蔵することです。今までは空気入れでの空気注入後に、
Ver4.0もコンパクトもユーザー様に開閉バルブを
閉じて頂いて、空気の逆流及び、抜けを防止していましたが、
Ver5.0は開閉バルブを「えあジョイに
内蔵」し、
ユーザー様の一手間を減らすことを考えています。
これ、結構大きい事だと思っています。
えあジョイの表面上のコンセプトは、奥様方やアウトドア好きの女性方様など
綺麗で、か弱いく細い指先であの大変な儀式のようなポンピングはないだろうということで、
女性でも子供でも誰もが安心して気軽(安全に)にできるを目標にしたものですが、実は本当のコンセプトがあります。ブログに過去書いたかな??
例えば、災害遭遇時、燃料調達の手段として壊れた車から取り出す方法もあると思います。
基本的に、壊れた車であっても他人の所有物で行なってはいけない行為だと思うのですが、
寒くて死にそう、命を繋ぐ為の料理やお湯を沸かしたいなどで
正直そのような事を言っていられるのか??ということです。出来れば車の所有者と相談し、一緒に命を繋ぐ方法を模索して頂ければ一番良いことだと思います。そんな中、貴重な燃料が調達出来、様々な状況下で
コールマンのツーバーナーが
仮に使用可能なら、炊き出しなど大量の料理も可能だと思っています。
その時にえあジョイを使用可能であれば、女性でも気兼ねなく使用可能ですし、
ポンピングが楽ですので、燃料が続く限り継続的に調理に使用可能になります。料理中にコールマンの純正品のポンピングは非常に危険です。えあジョイならツーバーナー本体にショックを与えず、安全にポンピングが可能です。
っというのが、本当のコンセプトなんです。ですが大災害なんて1000年に一度起こればと希望しているは私だけではないと思いますし、
そのような希な大災害ばかりだけで商品を想定していますと、全く売れませんからね(汗;
元々、超ニッチ商品ですのでバカ売れなど全く想定していませんし、
あまり売れすぎても困りますので程ほどでよいのですが、
全く売れないのもそれはそれで困りますので、
表面上
アウトドア用品アフターパーツとして販売しています。
時間はかかりますが、試作品出来上がったらご紹介いたします。
スポンサーサイト