今日からパソコンでブログUPです(汗;
不慣れなスマホ入力は疲れます。。。
スマホで写真アップしましたが、枠からはみ出してる・・・
ご愛敬ということで(汗;
連休初日に
キャンプ場から帰宅しましたので、
ここを見て下さるようなユーザー様は今頃
キャンプ場かも?
3/18~3/19はどうも暖かいようで、
キャンプには最高なコンディションでも
寒さが必要なポリhot実験には不向きになりますので、ちょうど良かったです。

ポリhotもVer2.6となり、カセットコンロでも十分威力を発揮してくれてます。
スマホでブログをUPした時にも書きましたが、
冬季キャンプや春先のキャンプで一番勇気がいるのは、
男子の場合、トイレで大きい方をする時(汗;、それと炊事場で食器を洗う時ですよね!男はその程度ですが、女性は大変ですよね!
トイレの度に・・・、食器洗い・・・・、そして化粧前の朝の洗顔・・・。
それが全くないどころか、氷点下の世界にいると、
むしろ進んで
温水に触りたくなり、人間の本能なのでしょうか?
まぁまぁ湯気は出ているのですが、写真ってなかなか写らないんですよね。
若い頃、アマチュアでスキー競技していた時も、猛吹雪で肉眼では見えなくても
トレーニングでビデオ撮影すると、何故か吹雪いている雪が見え辛くなり
ハッキリと人の姿が見える的な感じです。

息子に
キャンプ場炊事場で食器を洗ってもらいパシリ!
あと、もの凄く大事なことを書きますが、
私はキャンプ場排水を出来るだけ汚さないように、
不要になったタオルや洋服の切れ端、トイレットペーパーなどで
食べ終わった後、油の付着したお皿や鍋をサッと軽く拭きます。
シチューやカレーライスの場合は、ご飯を少々にし、
最後にパンでお皿をさらうようにしています。
行儀が悪いのではなく、出来るだけ自然に油分を落したくない気持ちからです。
今まではその後キャンプ場炊事場で最小限の量の食器用洗剤を使用し
食器洗いをしていたのですが、今回気づいたことがあります。
前段階で(不要タオルや洋服の切れ端で)食器類を処理しておきますと、
熱いお湯で食器洗いをすると洗剤が必要ありません!
これは本当に嬉しい発見でした!
昔はサランラップをお皿にかけて食べたりしていたのですが
ガサガサと動きますし、何故か美味しさが半減・・・・・・
サランラップにたまに穴が開いて、結局洗いに行く。
そもそも不要になったタオルや洋服の生地の切れ端と違い
わざわざ新品のサランラップを使用するという環境の悪循環冬場の食器洗いは手が悴んで、指先に感覚がなくなる為の処置として
ポリhotだと思っていたのですが、正に一石二鳥な現象でした。
これは本来、ポリhotコンセプトの大
災害時に洗剤要らずで食器が洗えることにもつながります。
今回は趣味のキャンプの側面でも見ていますが、冬季
災害での活用にもなります。
スポンサーサイト