今日は朝霧ジャンボリーオート
キャンプ場の
トイレとシャワー設備の紹介です。
といっても、この時期だと
キャンプ場のシャワー室は凍結の為に使用不可で
管理棟(ゴルフ場と兼用の管理棟みたいです。)のシャワー室を使用します。
先ずはトイレ。。。

外見もしっかりしていて清潔です。
用を足した後の手洗いは外にあります。
手前に見える手を洗う水道は、
やはり時期的に使用不可と言われたのですが・・・・・

それ以前に。。
写真の様に何故か?蛇口が固定されておらず、
グニッって感じで蛇口が斜めに・・・(汗; 。
凍結で使用出来ないというより、違う理由なのかもです(汗;

男子トイレですが、綺麗です。
ですが便座ヒーターが壊れているのか?元の電源カットしてるのか、
つまみをいじっても暖かくなりません。。。。。
これも凍結防止なのでしょうか(大汗;

清潔感はあるのですが、ここの設備少しずつ何かが欠けています(汗;
(便器手前床の水は凍結防止の為に断続的に水を流しているせいで
飛び散っているのだと思います。)
男子専用便器ですが、昼間は全く気づきませんでしたが、
夜になると男子専用便器の直上にライトが無いことに。。。。
ON,OFFのスイッチはあるのですが・・・・・
夜はヘッドマウントライトで用を足していました。。。
これも凍結防・・・・・・・・
えっ?、違う角度で前回からって書きましたが、
正直に書いているだけで何故か粗探しみたいに・・・(大汗;
今回、ポリhotの実験で温泉に行っている暇がなく、
キャンプ施設のシャワーを使用させてもらいました。

すいません。
シャワー設備がある管理棟の写真を取り忘れていたようで、
いきなりシャワー室です(汗;
(今回、現地ブログアップ用のスマホで写真と、PCで扱いやすいデジカメの2台だったので
撮ったつもりが撮ってませんでした・・・・)
最初、管理棟に入って「お幾らですか?」と尋ねたら
「無料です」と言われてビックリしました !
後で調べたら冬季はシャワーは無料みたいです。
っで写真の、給湯器スイッチを自分でターンスイッチ致します。。

脱衣所には有料ですがロッカーがあり、8人分だったでしょうか?
脱衣所洗面所は2つで、ドライヤーが1つありました。

シャワー設備は2人分有りました。

ボディーソープとリンスインシャンプー、そしてコンディショナーが
使用可能でした。
本当は、シャワーテント設営してキャンプ場で温水シャワーを
(あくまで石鹸は使用せづ温水シャワーのみ)
やろうと思っていたのですが、実験でいろいろアクシデントがあり
それどころではなくなってしまいました(汗;
(そのことは別カテゴリーで書かせてもらいます。)
スポンサーサイト