小さな製品開発の物語

アウトドア用品・その他用品の開発・製造・直販
M-FIELD (エム・フィールド)
(エム・フィールドはT.Productsのアウドドアブランドです) ブログ4 全商品、数個から数十個の超少量生産&限定商品
Coleman コールマン、EPIgas イーピーアイガス、PRIMUS プリムス、CAPTAIN STAG キャプテンスタッグなど各種アフターパーツ


上記ロゴをクリックすると本家ティープロダクツHPへ

ユーザー様のテストレポート05

スナフさん、今回はコールマンのツーバーナーで試されています。

私も初期の頃はまだ専用バーナーに着手していませんでしたので
様々なバーナー試験をしました。

ポリhotはコンパクトがメリットが為にバーナー形状が決まっています。



要はコンパクトな熱交換部に上手く炎が当たる形状を探せば良いわけです。。

シングルバーナー部01
過去の写真ですが形状的にはVer2.7までは
このような感じでトップが平たく斜めに炎が出る製品がベストです。

簡単言えば螺旋の銅管に丁度、炎が当たる感じが一番良いということです。

コールマンのガソリンバーナーは極端な外炎式構造で横に噴き出す炎を
「マスターバーナーボウル」という炎受けで上方に無理くり向かせています。

コールマンガソリンバーナーは味があって良いのですが、
ポリhot以前に鍋使用でも非効率なのが分かります。

えあジョイコンパクト5
あとコールマン製ガソリンバーナーはポンピング圧が弱すぎるという欠点があり
それを補うように弊社で開発したアフタパーツ「えあジョイ」がありました。

ツーバーナー使用例
これは、本当に初期のエアジョイ写真ですが、
ちょっと分り辛いですが(汗;
炎が飛出すのではないかという位の勢いです。

これだとポリhotでも何とか使用出来るレベルになります。

ポリhotは瞬間湯沸かし器な為、リアルスペックが追及されますが
鍋・ヤカン用バーナーは余程エキスパートな登山をしない限り
効率が求められない為、スペック見えて来ない現状があります。

ポリhotはコンパクトを追求した為のデメリットもあり、それは「結露水」です。

熱交換性能が高いということは、
その分結露水もボタボタ垂れてくるということで(汗;
結構な勢いで熱交換部を伝って水が滴ってきます。

ホットオンデマンド05
この写真はコールマンのホットオンデマン内部写真ですが
一般家庭用給湯器と同仕様です。

一般的に家庭用給湯器は、結露水を嫌った構造になっていて
その為に世にある海外製アウトドア温水器は大柄な形状をしています。

仮にそれをそのままコンパクトに作ったら性能なんて全然出ません。

ポリhotは小型・高効率を優先させ、その部分を潔くカット致しました。

ちょっと続きます。

※スマホ等ご閲覧様は情報量が多いPCビューもお勧めです。
スポンサーサイト



コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
自己紹介

m-Field

Author:m-Field
アウトドア用品は災害も想定して
開発しています。
時代のニーズに合わせ
便利でコンパクトな
商品作りを目指しています。

キーワードは
コンパクトカー&コンパクトキャンプ

オーディオ用品はアフターパーツの
開発です。
ゲーム用品はブログには
まだ登場していませんが
車ゲームなどのアフターパーツの
開発です。
その他、いろいろアイディアを絞り出し
開発を行なっています。



マイショップ
(オリジナル商品)
↑クリック↑


販売商品
ポリhot.Single,Ver2.7(簡易湯沸し器)

〇ポリhotオプション〇
ポリhot用簡易スタンド
ポリhot用バーナー取り付けスタンド
ポリhot用CB缶スタンド

クワッドスタンド
(シングルバーナー五徳)

包丁カバー
(長さ調節付きの万能カバー)


ご購入・製品に関する
お問い合わせ
PCメールで返信の為
キャリア(携帯)メールですと
拒否設定が多く、返信が
届かない場合があります。

名前:
メール:
件名:
本文:

FAXによる、お問い合わせ
03-3840-6115
開発中の商品群
ストーブ65 写真クリックで詳細が分かります ストーブ62
今までありそうで無かった薪コンロ
写真クリックで詳細が分かります
ポリHOTプロト4 アウトドア温水器
販売が終了したポリhot
写真クリックで詳細が分かります シングルバーナー用マルチテーブル4 シングルバーナー用マルチテーブル5 シングルバーナー用マルチテーブル10 軽量!コンパクト!
クッキングテーブルとしても使用可能
シングルバーナー用テーブル パンサポート17 パンサポート5 炎の熱を余すことなく吸収し
美味しいご飯もバッチリ!

パンサポート
月別アーカイブ


FC2 Blog Ranking